ノウンズ株式会社の【正社員】UI / UXデザインMgr候補(インキュベーショングループ配属)の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
### 募集背景 プロダクトの利用者数や導入企業が増える中で、Knownsでは機能単位の改善だけでなく、“プロダクト全体の体験をどう設計するか”という観点がますます重要になっています。 これまでデザイナーが現場で個別に改善を進めてきましたが、今後は「誰にとっても直感的で心地よい」というKnownsの思想を全体設計として磨き込み、一貫したUXの基準を組織として持つ段階へと進んでいきます。 その中心で、体験設計のリーダーとして戦略と実装の両面をリードし、若手メンバーと共にUI/UXチームを育てていくマネージャーを募集します。 # どんな仕事か --- プロダクト全体の体験設計をリードし、「誰にとっても、直感的で心地よい」をつくるポジションです。 単にUIを整えるだけでなく、ユーザーの行動・心理・目的を深く理解し、データやリサーチから導かれる洞察をもとにプロダクト体験を磨き込みます。PdM・エンジニアと密に連携しながら、KnownsらしいUXを体系化・仕組み化していく役割です。 ### 業務詳細 - プロダクト全体におけるUI/UX設計・改善・指針策定 - 新機能開発・改善施策における情報設計・ワイヤーフレーム作成 - ユーザーリサーチやログ分析による仮説検証と改善施策立案 - UXトンマナ・ブランドガイドラインの策定と運用 - デザイナー育成、UXナレッジの体系化・共有文化づくり - PdM・エンジニアと連携したプロダクト戦略の推進(優先度設計・開発伴走 など) ### 使用ツール - Adobe製品 - Figma ### この仕事の魅力 【「誰でも使える」体験を設計できる】 専門知識に依存せず、誰もがデータを扱える世界をUI/UXの力で実現できます。 【経営・PdM・エンジニアと並走し、プロダクトの根幹をつくれる】 少数精鋭の組織体制であるため、戦略設計から意思決定、実装まで一貫して関われる距離感です。 【UX思想を組織に根づかせるフェーズに参加できる】 デザイナー育成やガイドライン整備など、チーム文化を形づくる役割です。 【“使いやすさ”を超えた“心地よさ”を追求できる】 見た目の美しさだけでなく、体験の滑らかさ・感情的な満足度までデザインします。 ### チーム体制 現在、Knownsのデザイン組織はCPOを中心に、正社員デザイナー1名、インターン・業務委託メンバー数名という少数精鋭の体制です。 日々、PdMやエンジニアと連携しながら既存機能・新機能の体験改善を進めており、その基盤をさらに広げ、体験全体の品質向上とナレッジ共有の仕組み化を担うリーダーとしてお迎えするのが、今回のポジションです。 CPOやVPoEといった経営・開発メンバーと近い距離で議論しながら、プロダクトのUXと組織づくりを両輪で育てていく──まさにそのフェーズのど真ん中に立っていただきます。将来的には、ブランドとプロダクトを横断して、Knowns全体の体験設計を統括するデザイン戦略責任者へのステップアップも見据えています。
必須スキル
- UI/UXデザイナーとしての実務経験(目安5年以上) - Webまたはモバイルアプリの情報設計・プロトタイピング経験 - PdM・エンジニアなど他職種と協働し、プロダクトを設計・改善した経験 - チームリードまたはメンバー育成の経験
歓迎スキル
- BtoB/SaaSなど複雑な構造を“シンプルな体験”に変換した経験 - ユーザーリサーチやデータ分析を活用したUX改善の実践経験 - チームや組織におけるデザインナレッジ・ガイドライン整備の経験
求める人物像
- 理想の体験を描くだけでなく、実装・検証まで粘り強く向き合える方 - デザインを“見た目”ではなく、“行動を生み出す仕組み”として捉えられる方 - チームの成長や文化づくりにも関心を持ち、仲間と成果を共有できる方
応募概要
- 給与
年収600万円 ~ 800万円
- 勤務地
完全フルリモート勤務となります。日本国内であればどこにお住まいでも構いません。 オフィスへの出社の必要はなく、社内の打ち合わせや商談などすべてオンラインにて実施いたします。
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
フルフレックス勤務(標準労働時間1日8時間) 土・日曜日および祝祭日、年末年始、その他会社が定めた休暇
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
ストックオプション付与の可能性あり 完全テレワーク実施中 年次有給休暇(勤続年数によって増加) 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
更新日時:
2025/10/16 15:23