株式会社キズキ

教育、福祉、就労支援を手がける社会貢献型企業。不登校や中退者、うつや発達障害による離職者を対象に、学習支援や就労移行支援を展開。自治体と連携し、貧困家庭の子ども支援も実施。個別指導や専門的スキル習得の機会を提供し、当事者をスタッフとして雇用。全国で事業を展開している。

従業員数
171
設立年数
10年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
教育
福祉・介護
地方創生
本社所在地
東京都新宿区新宿6-28-7 02F
設立
2015年07月
資本金

株式会社キズキ
【関東】法務リスク管理部 スタッフ(正社員)の求人

毎年1.44倍成長中!法務の視点から現場をサポートして問題解決に導く「法務プロフェッショナル」を募集中!(法務リスク管理部スタッフ募集)

募集概要

■仕事内容 毎年1.44倍で売上成長しているキズキで法務・リスク管理をお任せするポジションです。事業の成長に伴い、現場で発生する多種多様なリスク事案(※)に対して、法的な視点も考慮して、問題解決を図らなければならないシーンが増えてきました。 (※)事業の特性上、心身の安全に係るリスク、情報セキュリティに係るリスク、労務リスク、ハラスメントリスク、風評リスクなど多種のリスクが存在します。 これに伴い、法務リスク管理部スタッフを募集いたします。法務リスク管理部では現在責任者1名とスタッフ1名の2名で行っております。まずはスタッフとしてのご入社を想定していますが、これまでの職歴・実績、入社後のご活躍、ご本人の希望によっては早期に同部マネージャーとなっていただくことも視野に入れております。 ■業務内容 ※下記の業務をマネージャーの指示のもと、チームで分担してお任せいたします。 【1】主体的に進めていただく業務 ・リスク事案が発生した際の現場初期対応への助言、指示 ・再発防止策の提案およびアドバイス ・リスクマネジメント会議(経営報告会)の運営  - アジェンダの設定  - 論点の整理  - 司会進行など ・社内向けリスクマネジメント教育、トレーニングの実施 ・内部監査の実施  - 法規制や社内規定の遵守状況をモニタリング  - 潜在リスクの有無を評価 ・プライバシーマークに関する規定遵守状況の確認および課題解決の推進 【2】上長のサポート業務 ・重大リスク案件発生時の初期対応指示および、解決に至るまでのプロジェクトマネジメント  - 事業部との連携  - 対外折衝対応 ・顧問弁護士との窓口業務および連携 ■仕事のやりがい ①多様な事業展開に関わり、幅広いリスク管理の経験を積めます。 顧客対応、労務、情報管理など、複数タイプの事業を支えるリスク管理業務に携わり、幅広いスキルを身につけられます。 ②現場と連携しながら、問題解決の意思決定に関わることができます。 現場スタッフと密に連携し、助言だけでなく実際の問題解決や意思決定にも積極的に関わります。 ③実務を通して、現場対応力と法的知見を同時に習得できます。 部門責任者からは現場視点での対応手法を、顧問弁護士からは法的知識を活かした対応方法を学べる環境があります。 ④会社の成長基盤づくりに携わるやりがいがあります。 将来的には上場を目指しており、企業の成長と発展を支える重要なポジションで活躍できます。 ■キズキとは? 【何度でもやり直せる社会をつくる】 株式会社キズキは教育・福祉×ビジネスで「何度でもやり直せる社会」を実現することを目指し、毎年150%で売上成長している企業です。 20代-30代が7割以上と若手スタッフ中心の勢いのあるベンチャー企業です。 参考)求ム、U27 https://kizuki-corp.com/recruit/u27/ 不登校・発達障害の方を対象とした塾、うつ病・発達障害の方を対象としたビジネススクール(就労移行支援事業)などを行っています。 ■事業内容 〇不登校・中退・引きこもりの方向けの学習塾のパイオニア「キズキ共育塾」 〇うつや発達障害で離職した方に特化したキャリア支援を行なうビジネススクール「キズキビジネスカレッジ」 〇行政と連携して、生活困窮世帯等の学習や就労を支援する公民連携事業 支援事例)少年院出院後の学習支援 〇就労に困難を抱えた方をバックオフィス(経理、人事など)人材に育成するBPO事業 ■事業実績 〇毎年約150%で売上成長 〇不登校や引きこもり、中退を経験した人の学びなおしや受験をサポートする個別指導塾「キズキ共育塾」は首都圏・関西・東海に16拠点展開。支援した卒業生は累計約9,400名、相談件数は累計19,000名超(2025年4月現在) 〇うつや発達障害で離職した方に向けた就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」は首都圏・関西に8拠点展開、累計利用者数約630名(2025年4月現在) 〇全国の中央省庁・自治体から生活困窮世帯の子ども支援を中心とした事業を受託する公民連携事業部では、全48の案件を受託(2025年4月現在) ■メディア実績 〇キズキ代表安田がNHK日曜討論に出演し、野田こども政策担当大臣と専門家等と議論(https://kizuki-corp.com/news/20220508nhkyasuda/) 〇集英社オンラインにて役員の林田とキズキビジネスカレッジマネージャーの長谷川がキズキビジネスカレッジについて紹介(https://shueisha.online/articles/-/96102) 〇webメディア「ミライのお仕事」にてキズキ人事部採用責任者の阿部がキズキの組織について紹介(https://jobseek.ne.jp/corporate-data/kizuki-corp/) 〇日本経済新聞にてキズキ代表安田がキズキビジネスカレッジについて紹介(https://kizuki-corp.com/news/20200205-nikkei/

必須スキル

下記を満たす方 ・顧客対応の現場(小売店、飲食店など)で顧客あるいは従業員との間に発生した問題を解決に向けて主導した職歴がある方(1年以上) ・カスタマーサポート部門で顧客との間に発生した問題を解決に向けて主導した職歴がある方(1年以上) (※)法務実務未経験であっても、これからバックオフィス・法務部門でキャリアを築きたい方は歓迎します。 (※)法務実務(契約書の読み解き、内部監査など)についてはマニュアルも用いて知識の習得を入社後にサポートします。

歓迎スキル

・事業会社法務部での実務経験、あるいは、法律事務所など事業会社以外での法務実務経験をお持ちの方 ・法務部出身、弁護士資格保有など、法的な知識体系全般を習得されている方 ・訴訟対応、労働審判、債権回収、各種ハラスメント事案など多種多様な案件に対応されてきたご経験をお持ちの方 ・難易度の高いリスク事案に対して(訴訟対応、労組対応など)、会社の代表、あるいは、代理人として交渉を担当されたご経験のある方 ・論理的な思考力、概念整理力をお持ちで、経験がない案件に対しても当社あるいはステークホルダーのリスクを最小限に抑えられる施策を企画できる方 ・バクラク、notion、キントーンなどの業務効率化アプリを使いこなし、社内知識共有や遵守事項の状況モニタリング、規程に基づく申請ワークフローなどの構築を独力で進められる方

求める人物像

①論理的に考えて、物事を進めていくのが好きな方 ②仕事を自分事として進めていくことが好きな方 ③自分の仕事を通じて、社会にインパクトを残したい方

応募概要

給与

①月給:40万円~(想定年収520万円~) 応募者様のスキル・経験と弊社の評価基準を擦り合わせてご相談させていただきます ※月給には1か月あたり21時間分の固定残業手当含む ※時間外労働:あり 月給40万円の場合、基本給は345,951円、固定残業手当は54,049円 ※21時間を超える時間外労働は追加で時間外労働手当を支給 <年収モデル> 入社1年目:520万円 入社2年目:689万円 ②昇給:あり(1年に2回、評価・見直しを実施) ③賞与:あり(業績による)

勤務地

<関東> 本社オフィス 東京都新宿区新宿6-28-7 新宿 EAST COURT2F ※勤務地は、会社の定める場所に変更することがあります

雇用形態

正社員

勤務体系

勤務日:月〜金曜日 時間:フレックス制(1日平均8時間労働・別途休憩1時間) ※月〜金曜日の祝日は勤務日となります。 ※キズキの有給休暇日数は日本の年間祝日数をカバーしています。 休日:完全週休2日制(月〜金曜日の祝日は勤務日となります) 年次有給休暇:あり(入社時に8日付与。6か月経過後に25日を付与。) その他の休暇:年末年始休暇(12月29日~1月3日)、忌引休暇

試用期間

あり(6か月)

福利厚生

各種保険:完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 交通費:別途支給(月額上限3万円) 時間外手当:あり

更新日時:

2025/04/17 02:06


類似している企業