Hyundai Mobility Japan R&D Center株式会社の【大手自動車メーカー】EV充電制御・設計(電気制御)の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
### 当社について ■販売台数世界上位。ヨーロッパや北米、アジアを中心に197カ国/地域へ輸出を行っている韓国トップクラスの自動車メーカーである現代自動車(Hyundai Motor Company)のR&D事業部門の日本法人として1995年に設立されました。 ■世界各国にあるR&D拠点(韓国、日本、アメリカ、ドイツ、インド)の中でも、日本が得意とする次世代電子技術、環境車技術、デザイン開発に特化し、次世代技術の研究開発戦略を担う重要拠点として期待されています。 ■現在急激なEVシフトが起こる中で日本市場で新車ZEV100%を実現しマーケットリーダーとして存在感を発揮しています。 ### 職務内容 電気自動車充電管理制御器(VCMS: Vehicle Charging Management System)の仕様及びソフトウェア開発 \- DIN、ISO15118、GB/T、CHAdeMO国際標準規格の車両-充電器間通信機能開発 \- 充電関連機能(充電シーケンス、協調制御、故障診断、安全便宜機能など)開発 \- PnC(Plug & Charge)、V2G、ワイヤレス充電、サイバーセキュリティなどの開発 ◆車両開発担当者と共に、開発品の仕様検証を進めて頂きます。 (1)V2G開発 ・ ISO 15118-20 新標準規格のV2G量産仕様適合 ・V2G機能の量産のためのスケジューリング連動、Fail-safe、故障診断開発 (2)充電シーケンス機能開発 ・DINおよびISO15118ベースの充電器とのPLC通信のための車両側ソフトウェア開発 ・中国GB/T、日本CHAdeMO規格の充電器と通信のための車両側ソフトウェア開発 ・ 車両側充電関連制御器(BMS/OBCなど)との協調制御ソフトウェア開発 (3)充電新機能の開発 ・ISO 15118-20 新標準規格無線充電、ロボット充電、付加サービスなど充電新機能要求事項の確立 ・ 車両の電気エネルギー充放電のためのV2X通信インターフェースの開発 ### 担当業務と役割 (1)システム設計(SE) ・車載充電器のシステム設計 ・製品提案・技術交渉を行いながら、コンセプトの定義からシステム設計を担当 ・これまでのご経験を活かしながら、業務推進して頂く事を期待 (2)システム設計(アーキ) ・車載充電器のシステム設計 ・製品提案・技術交渉を行いながら、コンセプトの定義からシステム設計を担当 ・車載充電器のシステムアーキテクチャ設計 ### 必要な能力・経験 【必須】 (1)テクニカルスキル ・EV充電通信 S/W 開発 ・ISO15118 理解, V2G 開発, 制御 S/W 開発 (2)マネジメントスキル ・ビジネス会話可能な水準の英語 【歓迎】 (1)テクニカルスキル ・C言語 (2)人柄・コンピテンシー ・粘り強く、発想の転換ができ、ストレス耐性に優れている方 ・コミュニケーション能力に優れている方 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 ### 学歴 大学 大学院
応募概要
- 給与
年収 500万円 〜 1000万円 年俸制(分割回数12回)
- 勤務地
神奈川県横浜市西区みなとみらい みなとみらいセンタービル16F
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
所定労働時間: 08時間00分 休憩60分 フレックスタイム制:有 コアタイム:有 10:00~15:00 年間120日 内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日
- 試用期間
- 福利厚生
【手当】 ・携帯電話手当 ・昼食手当 【その他】 ・会員制福利厚生クラブ加入 ・車両購入サポート ・慶弔見舞金支給制度 ・団体保険加入 ・社内レクレーション ・業務関連セミナー参加支援 ・リフレッシュ休暇(年5日間)
更新日時:
2025/11/01 18:17