Hyundai Mobility Japan R&D Center株式会社の「次世代xEV(電動車)向けパワーエレクトロニクス要素技術の研究開発」の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
### 当社について ■販売台数世界上位。ヨーロッパや北米、アジアを中心に197カ国/地域へ輸出を行っている韓国トップクラスの自動車メーカーである現代自動車(Hyundai Motor Company)のR&D事業部門の日本法人として1995年に設立されました。 ■世界各国にあるR&D拠点(韓国、日本、アメリカ、ドイツ、インド)の中でも、日本が得意とする次世代電子技術、環境車技術、デザイン開発に特化し、次世代技術の研究開発戦略を担う重要拠点として期待されています。 ■現在急激なEVシフトが起こる中で日本市場で新車ZEV100%を実現しマーケットリーダーとして存在感を発揮しています。 ### Hyundai Mobility Japan R&D Centerについて ◆世界トップクラスの品質・デザインを持つ、世界販売台数上位の自動車メーカー日本法人。 ◆急激なEVシフトが起こる今、日本市場で新車ZEV100%を実現することでマーケットリーダーとして存在感を発揮。 ### 職務内容 パワーエレクトロニクス要素技術の研究開発により、次世代xEV搭載(性能向上)を目指します。 韓国研究所担当者との技術協業スキームによりグローバルな研究開発も経験できます。 協力企業だけでなく、大学や外部研究機関とも連携し、最先端技術の研究開発体制も可能です。 インバータ,DC/DC,OBCなどの車載パワーエレクトロニクス部品に関る要素技術の研究開発 (1)次世代WBGパワーデバイス活用の駆動回路/制御や冷却構造の技術開発 (2)パワーエレクトロニクス部品のシステム構成、回路トポロジー、制御方式の技術開発 (3)新規材料適用による小型・軽量化を狙った構造・構成に関る技術開発 【付随する業務】 ・ 開発計画の策定、開発スキームの構築、開発環境の整備、予算化および執行 ・ 研究開発計画策定とその実施(試作/実験)および国内外向け報告書の作成 ・ 社内外協業先/外部委託先との実務調整と研究開発業務の遂行 【その他】 ・ 横浜みなとみらいが拠点です。 ・ 国内(協力会社)と海外(主に韓国研究所)への出張もございます。 【採用予定人数】 2~3名 ### 必要な能力・経験 【必須】(いずれかのご経験があれば問題ございません。) ・ パワーエレクトロニクスに関わる技術開発経験(設計/実験) ・ パワーエレクトロニクスシステム/回路の設計開発経験(設計/実験) ・ 半導体パワーデバイス駆動回路/制御の技術開発経験(設計/評価) ・ 半導体パワーデバイス要素技術開発経験(部品適用) ・ 半導体パワーデバイスの冷却技術開発経験(熱設計) ・ 構造設計/開発経験(筐体設計) ・ 電雑対策/開発経験(EMC) 【歓迎】 ・ 【必須】に関するCAEツールや評価設備/装置の導入/立上げ ・ 自動車業界(OEM/サプライヤ問わず)の実務経験:3年以上 ・ 開発製品の市場投入経験(量産開発経験) ・ 大学・研究機関での独自研究経験者(企業在籍で産学共同研究も含む) ### 学歴 大学 大学院
応募概要
- 給与
年収 500万円 〜 1000万円 年俸制(分割回数12回) 年俸 5,000,000円
- 勤務地
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-1 みなとみらいセンタービル16F
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
所定労働時間: 08時間00分 休憩60分 フレックスタイム制:有 コアタイム:有 10:00~15:00 年間120日 内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日
- 試用期間
- 福利厚生
【手当】 ・携帯電話手当 ・昼食手当 【その他】 ・会員制福利厚生クラブ加入 ・車両購入サポート ・慶弔見舞金支給制度 ・団体保険加入 ・社内レクレーション ・業務関連セミナー参加支援 ・リフレッシュ休暇(年5日間)
更新日時:
2025/11/01 18:16