HERP Careers β版
株式会社ギックス
従業員数
-
設立年数
-
評価額
-
累計調達額
-

データに基づく判断・意思決定を支援する企業。DIコンサルティング、DIプラットフォーム、DIプロダクトの3つのサービスを展開。戦略コンサルティングと高度なアナリティクスを融合し、自動車整備、小売・流通、交通機関など多業界で「データインフォームド」な文化の普及に取り組む。

本社所在地
-
設立
資本金
-
コーポレートサイト
https://www.gixo.jp/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

株式会社ギックス
ビジネスエンジニアの求人

募集概要

* _2022年 東京証券取引所マザーズ(現グロース)市場へ新規上場_ * _名だたるビッククライアントからの信頼_ * _データインフォームドの推進企業_ * _完全リモートワークに対応_ ### 戦略コンサルティング×アナリティクス。 最先端を行くギックスは、独自の方法論に基づいてスペシャリストが育つ文化がある。 アナリティクスを経営に役立てることを目指して立ち上げたギックス。 設立当時から類似の会社は存在しておらず、その後、独自性と強みを際立たせながら成長を遂げてきました。複数業界のビッククライアントに注力し、いずれも多様なデータを保持し、解決すべき課題も多岐にわたっているため、今では問い合わせが引きも切らない状態です。 最新のテクノロジーを取り入れて進化してきた我々は、これからも、常に一歩も二歩も先を見据えて歩み、日本という枠を超え、世界に向けて価値を提供していきます。活躍するフィールドは果てしなく大きいです。挑戦したい人を待っています。 # 採用背景 弊社は「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスに掲げて2012年に創業、大手クライアント企業様と中長期支援の契約締結を梃子に業績を拡大いたしました。 2022年3月に東証マザーズ市場(現 東証グロース市場)へ上場し、現在はサービスや顧客を拡大するフェーズに入っております。 これまで、弊社はクライアント企業をDIな状態へ変革するために①DIコンサルティング②DIプラットフォーム③DIプロダクトの3サービスを展開してまいりましたが、これまでの取り組みを再整理し新たなフレームワーク「Adaptable Data System:略称ADS(アッズ)」をリリースしました。 ビジネス環境は目まぐるしく変化しており、こうした変化に対応できないシステムが事業者の足かせとなることは少なくありません。しかし本来、システムはビジネスの成長を支えるものであり、その妨げになってはなりません。こうした考えのもと、当社は「変化に適応可能な仕組み=Adaptable Data System:略称ADS(アッズ)」を、新たなフレームワークとして提唱しています。 今回募集するポジションは、上記で提唱するADSを導入し、データ処理環境を構築・開発していく領域にダイレクトに貢献いただくポジションとなります。 ADSは、簡単に言うと「データ生成からアクションまで一気通貫で提供する仕組み(Data System)」であり、それが「変化に対応可能(Adaptable)なつくり方」で作られている状態を目指します。そして、そのコアになるのが「アナリティクス」だと考えています。つまり、クライアントのビジネスにどんな成果をもたらしたいのかを理解することが、ビジネスエンジニアに求められます。 既に当社内には多くのアセットがあります。開発アセットもあれば、分析アセットもあります。特許技術も数多く保有しています。こうしたものについて自ら学び、それを目の前の仕組みにどう落とし込んでいくのかを考えて、全体絵を描いて提案する能力。これを持った人が、当社における「ビジネスエンジニア」と呼ばれる方となり、そのようなキャリアを目指していただける方を積極的に採用していきたいと考えております。 # 想定キャリアパス * 当社のアナリティクスチームのメンバー同様に、弊社独自のデータ分析研修を受講いただきます。弊社の方法論を学び、弊社考え方に適したSQLの記法等を身に着けてもらった後は、プログラミングの世界に入っていくことを想定しています * コードを書いたり、テストをしたりという、ベタな仕事も多くありますが、その際に「ビジネスとつながるテストパターンの検討」「アナリティクスとつながるデータ構造の検討」といった、三位一体の視点で学んでいくことを目指して業務にあたっていただきたくおもいます * 上記のようにビジネスの視点を身に着けて、かつアナリティクスのスキルも磨き、一人前のビジネスエンジニアになった先には、ビジネス領域に進んでビジネスコンサルタント、ビジネスプロデューサーを目指す道もあります。アナリティクスとシステムの架け橋となり、アナリティクスチームに所属して分析基盤をデザインしていくという役割を担うことも可能です。あるいは、三位一体構造を理解した稀有なプロジェクトマネジャーとなってシステム開発チームを率いても構いません。テクノロジー領域のスペシャリストとして徹底的に技術を磨いていくという選択肢もあります * いずれにしても、ギックスが理想と掲げる「あらゆる判断を、Data-Informedに。」を実現するために、ビジネス、システム、アナリティクスを融合させて貢献してくれることを期待しています # 仕事内容 ### 担当業務(詳細) 以下の業務を通じて、お客様の課題解決および事業共創の実現を目指していただきます。 1. クライアントとの打ち合わせを通じた課題・ニーズの明確化および整理 2. クライアントからの情報、弊社の過去知見、および公開情報をもとに解決策の仮説を提示する 3. お客様の課題やニーズ・要望を、具体的なシステム要件に落とし込む。またその前段となる業務設計を行う 4. お客様の課題やニーズを解決するために、データ分析の方針を設計し、弊社のデータサイエンティストと協力して実際の分析を行う 5. お客様の現行の業務プロセスの分析・理解をもとにしたシステム要件や、新たな業務プロセスへの落とし込みを行う 6. セキュリティおよびガバナンス・コンプライアンスなど求められる要件を整理してシステム要件や業務要件に反映する 7. 開発進捗・品質管理の実務を担う(進捗確認、タスク管理、クオリティチェック等) 8. 開発したシステムのテスト計画を作成するとともに、テストを実施し品質管理を行う 9. プロジェクトリーダー・マネージャーの指示に基づき、開発・運用における課題抽出・改善施策の立案と実施 10. プロジェクトリーダー・マネージャーの指示に基づきプロジェクト計画の策定および工数算定・見積もり作成を行う # 応募資格 ### 必須条件(MUST) ※下記の、すべてを満たす方 * ビジネス成果の実現に際し、「新しい手法/テクノロジー」を取り入れることに抵抗を感じない方(自分のやり方に固執しない柔軟性のある方) * 仮説思考を基にPDCAを回した経験 * 複数のステイクホルダーを巻き込んで業務推進をした経験 * ExcelやPower Pointの使用経験がある方 ### 歓迎条件(WANT) * システム開発やコンサルティングプロジェクトへの参加経験(1年以上) * 自ら手を動かして何らかのプロジェクトを推進した経験 * 何らかのプログラミング経験(学生時代の授業程度で可) * ITシステム(特にクラウドサービス)やデータ分析に関する基礎知識 * コンサルティングファームでのデータ分析またはDX推進経験 * システム開発会社(SIer等)でのプロジェクト参加経験 * IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)の定める資格の持ち主 * データを活用したビジネス経験 * 海外での留学や業務経験 * 事業企画・経営企画・営業企画の業務経験 * 複数の開発手法(ウォーターフォール、アジャイル等)の知識や実務経験 * 顧客または自社の上位役職者(部長以上)へのプレゼンテーション経験 * 複雑な課題に対する論理的思考と問題解決能力 * 新規事業やサービス立ち上げ経験 # 求める人物像 * 弊社でこれまでの延長線上とは違うキャリアを進みたいと考える方 * 前例のない課題に積極的に取り組める方 * 常に前向きで、チームワークを重視する方 * 自発的に課題を見つけ解決に取り組むことができる方 * 成長意欲が高く、新たな挑戦を楽しめる方 * 困難な状況でも冷静に対処し、目標達成に向けて行動できる方

応募概要

給与

年収 420万円 〜 630万円 月給:¥350,000円〜(基本給:¥280,000円〜 定額残業手当:¥70,000円〜) ※固定残業時間:32時間/月 ※超過した時間外労働の残業手当は追加支給 ※経験・能力・スキル等を考慮し、弊社規定により決定いたします

勤務地

東京都港区三田1-4-28三田国際ビル11階, 大阪府大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 4階 JAM-STUDIO 404号室

雇用形態

正社員

勤務体系

完全フレックスタイム制 コアタイムの設定はなし(月間営業日数×8時間勤務) 休憩1時間(中抜け可能) 完全週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始休日(12月30日-1月3日)、子の看護等休暇(有給)、介護休暇(有給)、慶弔休暇ほか各種特別休暇 ※有給休暇の期限は付与から5年!

試用期間

福利厚生

書籍購入費用補助、資格・スキル取得支援、懇親会費用補助、ランチコミュニケーション費用補助、定期健康診断、家庭用常備薬購入補助、従業員持株会、社内クラブ活動あり、ベネフィットステーション(福利厚生制度)

更新日時:

2025/11/03 15:36