株式会社フィックスターズ

幅広い業界向けにAIサービスを提供する企業。ビジネス変革と高性能ソフトウェア開発を目指し、AIコンサルティングから開発・運用までをワンストップで担当。量子コンピューティング基盤やLLM研究開発向け高効率開発基盤などのクラウドサービスも展開。専任エンジニアが案件を一貫して担当し、高速なソフトウェアを開発する。

従業員数
285
設立年数
23年目
評価額
583億円
累計調達額
-
タグ
コンサルティング
AI
SaaS
本社所在地
東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階
設立
2002年08月
資本金
5億5446万円

株式会社フィックスターズ
中途_MLOpsエンジニアの求人

機械学習モデルを高効率に学習・評価・デプロイするためのMLOpsツールの開発

募集概要

【概要】 LLMなどの機械学習モデルの開発を促進する、MLOpsツールのための研究開発業務 LLMや生成AIをはじめとする最新の機械学習モデルの開発では、学習時のモデルアーキテクチャの改善や合成データセットの利用、分散並列処理による高速化、評価シナリオの多角化など多数の技術要素が複合的に用いられています。 そのため、実験間の比較や再現、実験結果の報告、学習済みモデルの運用を効率的に行うのはますます難しくなっており、機械学習プロジェクト全体を管理するためのMLOpsツールが必要とされています。 一方で、MLOpsツールの導入とその運用についてのノウハウはプロジェクト担当者や研究者個人に閉じている場合が多く見られる実情があります。また、必要最低限の機能しか使っておらず、システム全体の効率が考慮されていないこともあります。 こういった現状を踏まえて、フィックスターズでは機械学習モデルの学習・評価・デプロイを一気通貫に効率よく行うことを目的としたMLOpsツールを開発・提供しています。 ハードウェアからUIまで幅広い領域を考慮した最適なMLOpsツールの構築を目指すプロジェクトになります。 このたび、業務拡大に伴い、MLOpsの分野での知見と経験のある方を募集します。 【具体的な職務内容】 下記の範囲から、まずは自身の得意分野から始め、成果を出しながら業務を通して対応領域を拡大していただきます ・機械学習モデルの学習 ・評価・運用に関する新規技術(論文やライブラリ)の調査 ・既存技術と新規技術の比較と、MLOpsツールに取り込む技術の選定 ・MLOpsツール内で利用している各ライブラリの機能追加(オープンソースプロジェクトへの貢献も含む) ・MLOpsツールを実際に利用した社内向け機械学習モデルの開発と、運用・提供中のMLOpsツールのユーザーに対するサポートや要望のヒアリング ・自社または顧客のMLOpsのワークフローやアーキテクチャの設計 【従事すべき業務の変更の範囲】 会社の定める業務全般 【プロジェクトのやりがい】 ・最先端の機械学習プロダクトの開発や運用に関わることができる ・機械学習パイプラインの内容全般にわたる大きな裁量を持ち開発を推進できる 【開発環境】 開発環境:Ubuntu・Python3 開発支援ツール:Git・GitLab・Docker・Slack 開発内容タイプ:B2B・リサーチ

必須スキル

・Pythonを用いたプログラミング経験 ・gitを利用したバージョン管理経験 ・コンテナ技術の利用経験(Docker など) ・機械学習モデルの開発経験(画像や自然言語処理など) ・MLOpsツールの利用経験(MLflow, wandb など)

歓迎スキル

・機械学習コンテストでの入賞経験(Kaggle, SIGNATE など) ・Docker Compose や Kubernetes によるコンテナ運用経験 ・機械学習を利用したアプリケーションの高速化経験 ・クラウドプラットフォームの利用経験(AWS, GCP, Azure など) ・MLOpsの構築や運用の経験

求める人物像

・積極的な発言によりチーム開発に貢献できる方 ・担当および関連プロジェクトを自発的に推進できる方

応募概要

給与

理論年収540万円~2000万円 ※スキル・ご経験により応相談 ※上記金額は、ベース年収に特別賞与(40万円/年以上)を加えた数字となります。 諸手当: ・通勤手当:上限6万円/月 ・資格手当 ・子供手当:一人につき5千円/月 ・特別賞与:年2回 (※)40万円/年以上(金額は業績によって変動) ・社外常駐手当:4万円/月 ・社員旅行の旅費・滞在費

勤務地

株式会社フィックスターズ本社 東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階 【就業場所の変更の範囲】 会社の定める場所(配置転換、出向、転籍の可能性あり)

雇用形態

正社員

勤務体系

裁量労働制適用 所定労働時間:8時間 (推奨:始業時間10:00、終業時間19:00) 休憩時間:1時間 ※専門業務型裁量労働制により9時間働いたものとみなします 完全週休2日制(土・日・祝日) 、夏季休暇、年末年始休暇 リモートワークについて: 一部可 ※制度としては週2日までが上限となります。

試用期間

あり(3ヶ月)

福利厚生

各種制度: ・社員持株会制度:持株会奨励金として拠出金額の100%を補助 ・社外活動費補助:社外セミナー、勉強会、プログラミングコンテスト、国際学会等の参加費用補助 ・語学研修補助:オンライン英会話または日本語レッスン費用の半分を補助 ・ビジネススキルアップサポート:MBAやPhDの取得希望者に学費等のサポート ・資格取得補助:業務に関連のある資格に対し、合格奨励金の支給や受験料を補助 ・産業医によるメンタルヘルスサポート ・ドリンク補助 ・書籍購入補助 ・キーボードなどの備品購入補助 その他: ・残業時間は月平均20時間 ・「エンジニアが主役」がモットーの会社 ・Google Workspaceの各種アプリの他、コミュニケーションツールとしてSlack、プロジェクト管理としてGitLabを全社で利用 ・勉強会、社内大学等、エンジニアの活動を奨励する成長支援 ・部活動(スキー部、ゴルフ部、テニス部、フットサル部、ボードゲーム部)、おやつタイム、社内新聞などの社内交流文化

更新日時:

2025/02/12 10:03


類似している企業