株式会社ベター・プレイス

福祉・医療・教育業界のエッセンシャルワーカーを支援する企業。子育て世代と社会を支える人々のため、「はぐONE」システムを活用し企業年金DXを推進。中小企業向けに年金・退職金制度の導入設計やITシステム開発を行い、やさしい人がやさしく働ける環境づくりに貢献している。

従業員数
131
設立年数
14年目
評価額
54億円
累計調達額
15億円
タグ
教育
医療
福祉・介護
DX
本社所在地
東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市ヶ谷ビル15F
設立
2011年10月
資本金
100,000,000円

株式会社ベター・プレイス
06_基金事務局<適用>の求人

◆適用業務◆研修制度充実◎|競合の少ない企業年金基金事務局でエッセンシャルワーカーの資産形成をサポート!

募集概要

保育・福祉・介護業界に特化した「福祉はぐくみ企業年金基金」。 社会を支えるエッセンシャルワーカーが、お金の不安がなく安心して働きながら子育てができ、幸せな人が増えていく社会を実現していくための制度です。 そんな「福祉はぐくみ企業年金基金」事務局でのお仕事です。 設立当初1700名程度だった加入者が、設立から6年で”40倍”以上に増加しています!(現在7万人以上) 競合他社が少なく急成長している組織で自分のスキルを磨きながら、社会貢献性の高さを実感できます。 ■具体的な仕事内容 ・加入事業所情報の管理構築、保守。問い合わせ対応。   ・kintoneなどを用いながら課内での事業所情報管理体制の構築。 ・適用課内総務企画   ・各事業所の持つ固有の情報を登録・更新   ・事業所向け情報発信(HPの更新・基金ニュースレター等)   ・課内向け情報発信(ポータルサイト等)   ・事業所からの問い合わせ対応    (受電の一次受けは別部署・エスカレーション案件)   ・メール対応   ・課内業務効率化PJTに参画 ■将来お任せしたい仕事  ・対事業所との窓口として、   円滑な連携と対応の中心的な役割を担っていただきたいです。 ■主要な使用ツール ・Excel ・Word ・PowerPoint ・kintone ・Googleworkspace ・自社システム ■このポジションの魅力 ・企業年金基金の知識が得られる。 ・年金知識、社会保障(社会保険料など)に関する知識を習得できる。 ・大小のプロジェクトをリーダーとして動かす経験から、様々なスキルアップが可能。

必須スキル

・事務経験(3年以上) ・社会人経験(5年以上) ・ビジネスメール、ビジネス文書対応、作成経験 ・一般的な顧客対応(BtoB/BtoC問わず)経験 ・ベンチャースピリット(消極的ではなく能動的にお仕事したい)をお持ちの方 ・Excel、Word、PowerPointの基礎スキル

歓迎スキル

・チームリーダー経験 ・プロジェクトの主管メンバーとして推進した経験 ・大小問わないプロジェクトでの業務経験 ・業務改善、事故防止提案等での実績、または対応経験

求める人物像

・コミュニケーションをめんどくさがらず、明るく挨拶のできる方。 ・知識欲が旺盛で、当社で自分をもっと成長させたいと意欲のある方。 ・顧客対応に苦手意識の無い方。 ・年齢はできれば若めの方希望 ・利己<<貢献タイプの方

応募概要

給与

年収380~480万円

勤務地

①本社 東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市ヶ谷ビル15F ---------------------------------- 南北線 有楽町線 「市ヶ谷駅」 7出口 徒歩2分 中央・総武線 都営新宿線 「市ヶ谷駅」 4出口 徒歩4分 ---------------------------------- ②サテライトオフィス 東京都新宿区四谷三栄町9-6 四谷三栄町スクエア3F ------------------------------------------------------------ 中央総武線、東京メトロ丸ノ内線、南北線「四ツ谷駅」より徒歩8分 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」 徒歩5分 都営新宿線「曙橋駅」より徒歩9分 ------------------------------------------------------------

雇用形態

正社員

勤務体系

実働8時間、休憩1時間 フレックスタイム制あり コアタイム:10:00~16:00 フレキシブルタイム:7:00~10:00/16:00~22:00 ※試用期間中は、9:00~18:00の固定時間制。 完全週休2⽇制+祝日 ※⼟⽇祝休⽇/夏季休暇/年末年始休暇(5⽇) ※年間休日125日

試用期間

入社後2ヶ月(本採用と同条件) ※評価・賞与算定の対象外となります

福利厚生

昇給、賞与(年俸に含む)、退職金制度(入社満3年以降適用) テレワーク手当、出張手当、食事補助(出張時) ------------------------------------------------------------ ■リモートワーク: 個人情報取扱機関のため、原則出社となります。 ただし、災害時や緊急時および、出社する必要のない場合には、テレワーク実施は可能です。(週1回程度) ■病児・病後児保育利⽤補助: 小学校卒業までの児童を養育する社員については、お子さんの病気やケガ等で病児・病後児保育を利用する必要がある場合、会社が3,000円/日を上限として補助いたします。 日数は2日以上から申請でき、日数の上限はありません。 ■ウェルカム休暇: 新入社員は試用期間(2ヶ月)終了後、通常の有給休暇とは別に2日間の有給休暇が付与されます。 ■前給制度: 当月働いた分の給与の一部を給料日前に受け取ることができます。

更新日時:

2025/02/20 09:03


類似している企業