株式会社アラヤ

最先端のAIとニューロテクノロジーを融合させた革新的ソリューションを提供する企業。製造、建設、医療など幅広い業界向けに、ディープラーニングやエッジAI技術を活用。外観検査システムや自律型建機など、実用的なAI製品を開発し、研究と現場の課題解決を循環させる独自のアプローチで事業を展開している。

従業員数
100
設立年数
12年目
評価額
52億円
累計調達額
-
タグ
医療
建設
製造
AI
本社所在地
東京都 千代田区 神田佐久間町 1-11 産報佐久間ビル 6F
設立
2013年12月
資本金
1億円

株式会社アラヤ
[R&D]共通基盤技術のPdM | Neurotech×プロダクト設計リード(ムーンショット型研究開発事業)の求人

募集概要

本ポジションでは、PdMとして要件定義からプロダクト設計、開発フェーズのリードまでを中心的に担っていただきます。エンジニア・研究者・ユーザーをつなぐハブとして、仕様策定と実装を牽引していくことが主な役割です。 具体的な業務内容としては以下となります。 ・研究成果をベースとした社会実装プロダクトのロードマップ策定 ・プロダクト全体構成(生体信号取得、RUN実行、結果表示、外部SDK連携など)の設計、要件定義から開発のリード ・エンジニア/デザイナー/研究者と議論を通してプロダクトとしてリリース ・ユーザーテスト設計と改善サイクルの立案、プロトタイピングの反復推進 ・Figma/Notion/GitHubを活用した開発進行とチーム内ドキュメンテーション <ムーンショット研究開発開発制度とは?> 我が国発の破壊的イノベーションの創出を目指し、従来技術の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発(ムーンショット)を推進する国の大型研究プログラムです。将来の社会課題を解決するために、具体的な10個の目標を決定しております。 ※ムーンショット研究開発事業:https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal1/ 今回は目標1のプロジェクトである「身体的能力と知覚能力の拡張による身体の制約からの解放」における研究開発項目「共通基盤技術開発」にご参画いただきたいと考えております。私たちは脳波・筋電・視線等の複数の生体信号を活用した次世代解析プラットフォームを構築しています。 ※共通基盤技術開発:https://brains.link/common-basic 【この仕事で得られること】 ・要件定義〜開発リードを主軸としたPdM経験 ・Neurotech、BMIなど最先端技術領域での実践経験 ・HCI/AI/ロボティクスなど多分野の専門家と協働するスキル ・実証実験〜社会実装を視野に入れた開発ノウハウ ・日本の課題解決という大型研究プログラムに携わることで今後のキャリアを広げることができます。 【社風】 ・ロジカルな思考を好む社員が多い ・質問をすれば他部門であっても知識を共有してくれる社員が多い ・仕組みを形骸化させず、意味があるものにするためにはどうしたら良いのか、疑問を投げかけたり提案したりできる環境 ・裁量権があり、仕事内容に関してできるだけ意向を反映する環境 ・社員のパフォーマンス発揮を第一に考える社風  -リモートワーク  -個人PCを自由に選択可能  -GitHub Copilot利用可能 等 【年間休日】 120日以上(完全週休2日制 ⼟⽇、祝⽇、会社が指定する日) 【フレックスタイム制について】 形骸化しておらず、コアタイムもないため、自分の好きな時間帯で仕事をしている雰囲気です。 家庭の事情などについても融通を利かせられるフレキシビリティーがある労働環境です。 【選考の流れ】 書類選考 複数回の面接 最終面接 ※適性検査、人事面談をお願いしております。

必須スキル

・PdM、またはそれに準ずる立場での開発プロジェクト経験 ・要件定義・仕様策定・開発リード経験 ・Figma/Notion/GitHubなどを活用したプロジェクト推進スキル ・エンジニア/デザイナーとの協業経験 ・ビジネスレベルの英語または日本語能力

歓迎スキル

・脳神経科学の知識 ・UI/UXのデザイン経験 ・基礎的な英語力(リサーチ観点、社内コミュニケーション観点、で必要となる能力) ・プロトタイプの検証設計〜ユーザーテスト経験 ・Neurotech/HCI/AI/ロボティクス分野への関心や知識 ・学術/研究プロジェクトとの協業経験

求める人物像

・チームの中心として開発を推進したい方 ・自ら手を動かしながらリードする実行力のある方 ・未知の領域でも学び、仕様に落とし込める柔軟性のある方 ・不確実性の高い領域でも楽しめる方

応募概要

給与

600万円~900万円 ※能力、経験等に応じて決定

勤務地

東京都 千代田区 神田佐久間町 1-11 産報佐久間ビル 6F

雇用形態

契約社員

勤務体系

■就業時間:フレックスタイム制(コアタイムなし)       ※フレキシブルタイム 5:00~22:00       ※実働8時間、休憩1時間       ※リモートワーク可(本ポジションは週2程度の出社を推奨) ■休⽇:⼟⽇、祝⽇、夏季休暇、冬期休暇 ■残業:有(平均⽉20時間 / ⽉20時間を超える残業代は追加で⽀給)※管理監督者処遇の場合は除く ■年収備考:年収には⽉20時間分の固定残業代67,568円~101,351円を含む

試用期間

有(3ヶ⽉)

福利厚生

・社会保険完備 ・ウェルカムランチ制度 ・作業機器選定制度 ・スマートワーク支援制度 ・書籍/電子書籍購入補助制度 ・福利厚生サービス『Perk』使用可能(各種サービス割引など)

更新日時:

2025/04/17 10:58


類似している企業