ユアスタンド株式会社 全ての求人一覧開発・エンジニア の求人一覧
ユアスタンド株式会社 全ての求人一覧

21.バックエンドエンジニア_enginner

◢◤EV充電✕IoTのインフラ構築◢◤国内トップクラスのシェアを誇るEV充電アプリのバックエンドエンジニア/自社開発システム
電気自動車(EV)の充電が、スマートホンと同様に自宅で安心してできるインフラ環境を目指して、EV充電システムの開発を行っています。2018年に創業以来、国内シェアトップクラス。EV充電器の国内普及というローカルな視点から、環境問題というグローバルな問題に挑戦するエンジニアを募集しています。 【取り扱う商品】 <EV充電予約アプリ> 商業施設や集合住宅において、複数人で共有するEV充電スタンドの予約と使用時間に応じたカード決済ができるアプリを開発しています。 ・事前予約にすることで、充電の待ち時間を解消 ・アプリで課金することで、使った人が電力料金を決済 ・充電時間帯を調整することでエネルギーマネジメントを実現 <予約間利用WEBコンソール> ユアスタンドでは、クライアント自身がEV充電器を運用できる仕組みを大切にしています。自分が充電器のオーナーとして料金の設定ができることで、設置後の利益をしっかりとることも、不動産の付加価値として開放することも可能です。 運用するのはマンションオーナーや商業施設管理者、駐車場の持ち主など様々。管理者の方も使いやすいUI/UX設計と、機密情報を扱うインフラ構築のため開発強化中です。 <充電スタンドの制御盤> 社内にはファームウェア開発のチームもいます。 各社から仕入れるEV充電器と、システムを連動させるための制御盤設計。国際標準通信規格に則った開発をすることで、充電器のメーカーを問わずにユアスタンドのシステムを導入することができます。 基本的にはソフトウェア開発と分業していますが、 アプリを使って実際の「モノ」が動くための要となっています。 ■役割 開発を技術的にリードして保守性の高いコードを書いていくこと。 ビジネスサイドとも積極的に連携し、より良い設計提案/改善をしていくことを期待しています。 <業務詳細> ・EV充電に関わる新規サービス/プロダクトの開発 ・デザイナーと連携したアプリやコンソールのUI/UX改善 ・ビジネスサイドとのMTGに参加し、タスクの洗い出しや開発ロードマップの作成からおまかせする場合もあります  (経営層との距離は非常に近いです) 仕様書にそってコーディングしていくだけではなく、要件定義から携わっていきます。時にはプロダクト会議にも参加し、経営陣やPdMと一緒に開発の進め方について決めていくことも。 【開発環境】 ■サーバーサイド ・TypeScript ・NestJS ・Prisma ・MySQL ■フロントエンド ・TypeScript ・Nextjs ■インフラ ・Firebase ・GCP ・Stripe ■ツール ・Github ・Backlog ・Slack ・Google workspace ・PCはお好きなマシンを選んでいただけます
21.バックエンドエンジニア_enginner

22.フロントエンドエンジニア_enginner

◢◤フルスタックエンジニア歓迎◢◤国の推進する事業に関わるWEBエンジニア募集/TypeScript/自社開発システム
電気自動車(EV)の充電が、スマートホンと同様に自宅で安心してできるインフラ環境を目指して、EV充電システムの開発を行っています。 2018年に創業以来、国内シェアトップクラス。 EV充電器の国内普及というローカルな視点から、環境問題というグローバルな問題に挑戦するエンジニアを募集しています。 【取り扱う商品】 <EV充電予約アプリ> 商業施設や集合住宅において、複数人で共有するEV充電スタンドの予約と使用時間に応じたカード決済ができるアプリを開発しています。 ・事前予約にすることで、充電の待ち時間を解消 ・アプリで課金することで、使った人が電力料金を決済 ・充電時間帯を調整することでエネルギーマネジメントを実現 <予約間利用WEBコンソール> ユアスタンドでは、クライアント自身がEV充電器を運用できる仕組みを大切にしています。自分が充電器のオーナーとして料金の設定ができることで、設置後の利益をしっかりとることも、不動産の付加価値として開放することも可能です。 運用するのはマンションオーナーや商業施設管理者、駐車場の持ち主など様々。管理者の方も使いやすいUI/UX設計と、機密情報を扱うインフラ構築のため開発強化中です。 <充電スタンドの制御盤> 社内にはファームウェア開発のチームもいます。 各社から仕入れるEV充電器と、システムを連動させるための制御盤設計。国際標準通信規格に則った開発をすることで、充電器のメーカーを問わずにユアスタンドのシステムを導入することができます。 基本的にはソフトウェア開発と分業していますが、アプリを使って実際の「モノ」が動くための要となっています。 ■役割 開発を技術的にリードして保守性の高いコードを書いていくこと。 ビジネスサイドとも積極的に連携し、より良い設計提案/改善をしていくことを期待しています。 <業務詳細> ・EV充電に関わる新規サービス/プロダクトの開発 ・デザイナーと連携したアプリやコンソールのUI/UX改善 ・ビジネスサイドとのMTGに参加し、タスクの洗い出しや開発ロードマップの作成からおまかせする場合もあります  (経営層との距離は非常に近いです) 仕様書にそってコーディングしていくだけではなく、要件定義から携わっていきます。 時にはプロダクト会議にも参加し、経営陣やPdMと一緒に開発の進め方について決めていくことも。 【開発環境】 ■サーバーサイド ・TypeScript ・NestJS ・Prisma ・MySQL ■フロントエンド ・TypeScript ・Nextjs ■インフラ ・Firebase ・GCP ・Stripe ■ツール ・Github ・Backlog ・Slack ・Google workspace ・PCはお好きなマシンを選んでいただけます
22.フロントエンドエンジニア_enginner

26.デザイナー_designer

◢◤UIデザイナー◢◤次世代インフラを構築するスタートアップでブランディングからプロダクトデザインまでをお任せします
電気自動車(EV)の充電が、スマートホンと同様に自宅で安心してできるインフラ環境を目指して、EV充電システムの開発を行っています。2018年に創業以来、国内シェアトップクラス。EV充電器の国内普及というローカルな視点から、環境問題というグローバルな問題に挑戦するデザイナーを募集しています。 【開発プロダクト】 <EV充電予約アプリ> 商業施設や集合住宅において、複数人で共有するEV充電スタンドの予約と使用時間に応じたカード決済ができるアプリを開発しています。 ・事前予約にすることで、充電の待ち時間を解消 ・アプリで課金することで、使った人が電力料金を決済 ・充電時間帯を調整することでエネルギーマネジメントを実現 <予約間利用WEBコンソール> 充電器を管理するマンションオーナーや駐車場所有者に向けたWEBアプリです。 ユアスタンドでは、クライアント自身がEV充電器を 運用できる仕組みを大切にしています。 自分が充電器のオーナーとして料金の設定ができることで、 設置後の収益化を考えることも、不動産の付加価値として開放することも可能です。 <充電スタンドの制御盤> 上記のソフトウェアを充電器と連携させて ワークさせることがファームウェアチームの役割です。 各社から仕入れるEV充電器と、システムを連動させるための制御盤を設計しています。 OCPPという国際標準通信規格に則った開発をすることで、 充電器のメーカーを問わずにユアスタンドのシステムを導入することができます。 基本的にはソフトウェア開発と分業していますが、 アプリを使って実際の「モノ」が動くための要となっています。 ■役割 次世代モビリティのインフラを一緒につくるデザイナーを募集します。 プロダクトのUX/UIデザインから、企業ブランディングに関わる コミュニケーションデザインなど幅広くご活躍いただけます。 <業務詳細> ・EV充電に関わるモバイルアプリ、WEBコンソールなどのUIデザイン ・サービスロゴデザイン・VI構築 ・Webサイトの企画・デザイン ・マーケティングツール(デジタル・印刷)、プロダクトマニュアルのデザイン ・プロダクトマネージャーやエンジニア、マーケターとの協働 ・外部パートナーとのコミュニケーション 上記のように広くデザインを担当いただける方を期待しますが、 本人の得意分野にあわせて少しずつ業務をお任せしていく予定です。 入社後、まずは現在外注をしているコミュニケーションデザインや WEBサイトデザインを中心に業務を巻き取ることで、 事業キャッチアップをしていただきながら 徐々にプロダクトデザインにも携わっていただきます。 【開発環境】 ■使用ツール ・Figma ・Adobe ・Miro ・Backlog ・Slack ・Google workspace ・PCはお好きなマシンを選んでいただけます
26.デザイナー_designer

27. ITインフラ・フィールドサポートエンジニア(IoT/組込み製品担当)_enginner

◢◤自社開発IT技術でEV充電インフラを構築◢◤EV充電×IoTのフィールドエンジニア募集
電気自動車(EV)の充電が、スマートホンと同様に自宅で安心してできるインフラ環境を目指して、EV充電システムの開発を行っています。2018年に創業以来、国内シェアトップクラス。EV充電器の国内普及というローカルな視点から、環境問題というグローバルな問題に挑戦するエンジニアを募集しています。 【取り扱う商品】 <EV充電器予約決済用スマホアプリ> 商業施設や集合住宅において、複数人で共有するEV充電スタンドの予約と使用時間に応じたカード決済ができるアプリを開発しています。 ・事前予約にすることで、充電の待ち時間を解消 ・アプリで課金することで、使った人が電力料金を決済 ・充電時間帯を調整することでエネルギーマネジメントを実現 <予約管理用WEBコンソール> 充電器を管理するマンションオーナーや駐車場所有者に向けたWEBアプリです。 ユアスタンドでは、クライアント自身がEV充電器を 運用できる仕組みを大切にしています。 自分が充電器のオーナーとして料金の設定ができることで、 設置後の収益化を考えることも、不動産の付加価値として開放することも可能です。 <充電スタンドの制御盤> 上記のソフトウェアを充電器と連携させて ワークさせることがIoTエンジニアチームの役割です。 各社から仕入れるEV充電器と、システムを連動させるための制御盤を設計しています。 OCPPという国際標準通信規格に則った開発をすることで、 充電器のメーカーを問わずにユアスタンドのシステムを導入することができます。 基本的にはソフトウェア開発と分業していますが、 アプリを使って実際の「モノ」が動くための要となっています。 【役割と仕事内容】 EV充電制御システムの開発に関わる業務をお願いします。 社内ビジネスサイドのリクエストのヒアリングから、 ニーズに応じた制御ソフトウェア開発、運用開始の機器設定まで 製品リリースまでの一連の工程に携わることができます。 <業務詳細> ◾️フィールドエンジニア業務 (約70%) お客様の現場で、自社製品が安定稼働するためのサポートを提供します。 ● 顧客からの電話対応、顧客先への訪問、自社製品(IoT機器等)の設置・設定作業 ● 導入後のオンサイトでのトラブルシューティング、保守・メンテナンス ● 製品の利用方法に関するトレーニングや技術的な説明 ● 営業担当者との同行による技術的な側面からの提案支援 ◾️FWエンジニア関連業務 (約30%) 製品開発の最前線とお客様をつなぐ、技術的な橋渡し役を担います。 ● 現場で発生した事象の再現テスト、ログ解析による原因の切り分け ● 開発チームへの技術的なフィードバック(不具合報告、改善提案) ● ファームウェアのアップデート作業や、簡単な検証用スクリプトの作成 ● (スキルに応じて)製品のファームウェア(Python3)の簡単な修正やデバッグ 【開発環境】 ■ハード制御 ・Ubuntu ・Python3 ■サーバーサイド ・TypeScript ・NestJS ・Prisma ・MySQL ■フロントエンド ・TypeScript ・Nextjs ■インフラ ・Firebase ・GCP ・Stripe ■ツール ・Github ・Backlog ・Slack ・Google workspace ・PCはお好きなマシンを選んでいただけます
27. ITインフラ・フィールドサポートエンジニア(IoT/組込み製品担当)_enginner