リモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
仕事概要
弥生の使命(ミッション)は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる」こと、掲げるビジョンは「現場に力を、経営に可能性を。知とテクノロジーの融合で道筋を照らし事業によい巡りを生み出す。」です。
事業者の皆さまが事業を立ち上げ、発展する過程で直面するさまざまな課題にお応えできる存在を目指し、「弥生シリーズ」や「事業・業務支援サービス」を開発・提供しています。
「つながる、はじまる、もっといい未来」を目指す「弥生Next」で、様々な役割のメンバーとコミュニケーションを取りながら開発を進めていただきます。
【具体的な業務内容】
プロダクトチームの専属デザイナーとして、お客さまの業務理解を深めながら、プロダクトマネージャーやエンジニアと連携し、以下の業務を担っていただきます。
・プロダクトマネージャーと協力し、プロダクトバックログの作成・整理を支援する
・提供価値を実現するための業務設計、画面遷移設計、UI設計を行う
・業務知識を活かし、データモデルや業務ロジックとの整合性を意識した情報設計を行う
・ワイヤーフレームやプロトタイプを作成し、ユーザビリティテストを通じて体験の改善を行う
・デザインシステムや他プロダクトとの整合を図りながらUIデザインを制作する
【働く魅力・やりがい・ポジションの魅力】
私たちは、スモールビジネスがより効率的に業務を進め、創造的な事業活動に集中できる社会を目指しています。
そのために、単に既存の業務をデジタルデータに置き換える「電子化」ではなく、取引の発生から完了までをデジタル前提で再設計し、業務全体のあり方を変革する「デジタル化」を推進しています。
この「デジタル化」を実現するためには、お客さまの課題を深く理解し、新しい業務スタイルや働き方にふさわしい体験を形にしていくことが欠かせません。
プロダクトデザイナーとして、課題解決と新しい価値創造の両面から、サービスをデザインしていくやりがいを感じていただけます。
成長に応じて、新しい領域へのチャレンジも歓迎しています。ジョブローテーションやプロジェクト再編を通じて、幅広い分野で活躍できる環境です。
【使用技術・開発環境】
Prototyping:Figma
Creative:Adobe CC(コンプリートプラン)
Communication: Slack、Zoom、Jira
【採用背景】
Nextシリーズの更なる事業拡大のため
【配属先チームの特徴】
・給与 Nextを開発するチームとなります
・開発チームは5チームあり、企画からリリースに至るまでをプロダクトマネージャーやエンジニアと調整しながら進めていただきます
・お客さまの声をいつでも確認できる環境が整っており、その内容をもとにプロダクト改善について日常的に議論しています
【チーム人数】
46名 ※2025年11月時点
【活躍しているメンバーの経歴/特徴等】
・UX5段階において設計から実装まで経験がある
・BtoBプロダクトデザイナー
・人間中心設計スペシャリスト
【このポジションから参画して描く事が出来るキャリア】
・UXのスペシャリスト
・UIのスペシャリスト
・デザインリーダー
その他ご自身のキャリアの指向に伴いマネジメント方面等にシフトしていくことも可能です。
必須スキル
・ライブラリの整理など含めたFigmaの実務経験
・継続的なプロトタイピングの経験
・自社のWebサービス、プロダクト、アプリケーションにおけるデザインリード経験・ビジネスデザインの経験
・ビジネスサイドやプロダクトマネージャー、エンジニア等関係者との折衝経験
※面接時に、ポートフォリオのご提示をお願いします。オンラインでの面接となりますので、画面共有できる形でご用意ください。
歓迎スキル
・デザイン言語やデザインシステムに関する興味と基礎知識
・HTML、CSS、JavaScriptの実務経験
求める人物像
・お客さまの定性・定量データを理解し、関係者の要求を踏まえつつも、流されずに実現すべきことを実現すべきと主張し、形に落とし込んで提案できる方
・要求や課題を解決するためのデザインを追求できる方
・デザインのトレンドやデザインプロセスのトレンド、デザインの骨格などの情報に興味を持ち、業務にフィードバックできる方
応募概要
| 給与 | 想定年収:520万円~800万円 月給325,000円(基本給243,700円+固定残業代81,300円)~月給474,000円(基本給358,000円+固定残業代116,000円) ※年収520万円以上は固定残業代制(30時間分) ※超過分は別途支給 ※ストックオプションあり 上記は想定の為、現職の給与を加味いたしまして、最終的オファー致します |
|---|---|
| 勤務地 | 東京本社 〒101-0021 東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原 UDX 21F ※勤務地変更範囲:会社の定める事業所 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務体系 | 勤務時間 フレックスタイム制(コアタイム 10:00~15:00) 標準労働時間 7.5時間 残業:有 リモート勤務可(週1での出社想定)、業務都合によって出張有 ===================================== 完全週休2日制(土、日)、祝日休み 夏季(3日)、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇、特別有給休暇(慶弔休暇等)、リフレッシュ休暇(5年ごとに5日) |
| 試用期間 | 試用期間3ヵ月:試用期間中の条件の変動なし |
| 福利厚生 | 各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 確定拠出年金 慶弔時お祝い金、お見舞い金 団体定期保険加入 ●特徴的な制度 【働き方支援】 ・リモートワーク手当(リモートワーク日数に応じて5,000円または7,500円/月) ・育児短時間勤務(お子さんが小学校卒業まで) ・UIターン転職の方への入社時転居費用補助 ・奨学金返済手当 ・副業制度(※適用条件あり) 【スキルアップ支援】 ・資格合格お祝い金・資格維持費支給 (税理士:科目ごとに50,000円または100,000円、公認会計士:短答式 150,000円 論文式 200,000円、 社会保険労務士・中小企業診断士・情報処理安全確保支援士:100,000円の合格お祝い金、またそれぞれ資格維持にかかる費用を支給) ・資格取得、研修受講の補助 【長期勤続支援】 ・リフレッシュ休暇補助金(5年ごとに50,000円) ・永年勤続表彰金(10年目:100,000円。以後10年ごとに100,000円ずつ加算) 【レジャー、アクティビティ支援】 ・社内親睦会制度 ・関東ITソフトウェア健康保険組合 ・ベネフィットステーションおよびクラブオフ加入(ホテルや映画、フィットネスクラブなどを優待価格で利用可能) |
企業情報
| 企業名 | 弥生株式会社 |
|---|---|
| 設立年月 | 創業 1978年 |
| 本社所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原 UDX 21F |
| 従業員数 | 937名(2024年9月現在) |