西日本旅客鉄道株式会社 の全ての求人一覧
02_DX推進(情報セキュリティ企画)
【DX推進|リモート可】JR西日本にて、情報セキュリティ業務をリードしていただける方募集!JR西日本グループ全体のセキュリティ施策の推進にも関われます
【事業説明】
当社は、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《お客様の体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
【募集概要】
グループ全体で40,000名以上の従業員を抱える当社では、リモートワークを積極的に活用した従業員の働きやすさと、厳格なセキュリティが両立できる体制・仕組み作りに取り組んでいます。また、JR西日本グループでは、セキュリティインシデントの未然防止や発生時の被害拡大防止を目的とした組織「JR西日本グループCSIRT※(JRW-CSIRT)」による情報セキュリティ体制を構築しており、グループ会社がセキュリティを担保できる体制作りやセキュリティシステムの導入、従業員の教育にも積極的に取り組んでいます。
《具体的な業務内容》
・情報セキュリティ施策全般の企画・計画・構築・運用
・情報セキュリティシステム・サービスの導入・運用
・情報セキュリティに関わる評価・支援
・情報セキュリティ教育の計画・実施
・インシデント対応(CSIRT活動)
▼今期以降の取り組み(予定)
・グループ全体のセキュリティレベル向上に向けたツールの導入、展開
-働き方や使用するツールの変化に合わせたセキュリティ環境の検討など
・セキュリティ検知レベル向上につながるツール導入検討
-ネットワーク機器やデバイスのログ収集・分析によるセキュリティ脅威監視強化
・グループ全体向けロードマップ検討および作成
・グループ全体のセキュリティ評価・点検および支援活動
-ルール作成+グループ浸透策、全社的な教育体制の構築など
・グループ全体を対象としたセキュリティインシデント対応訓練の実施
-企画・計画・シナリオ作成、対象システム・開催内容・方式の検討、事前演習実施や振り返りなど
【ポジションの魅力】
・グループ全体のセキュリティレベルを向上させるには、更なる対応が必要な要素も多いため、今後も新しいセキュリティシステムの導入などを積極的に進めることができ、最新の技術やシステムに関わることが可能です。
・情報セキュリティの施策を自ら企画立案し、運用まで幅広く携わることができます。また、ロードマップの作成など上流工程から関われる機会もあり、会社として重要度・優先度の高いセキュリティ対策業務において、大きな裁量をもって活躍できます。
・リモートワーク、フレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで約1ヶ月前後を想定しております。
※個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。
【仕事内容の変更】
・従事すべき業務の変更の有無
あり
・業務変更がある場合、変更の範囲
当社業務全般
03_MaaS施策におけるシステム企画・開発(PM・PL・サブPL)
【リモート可|JR西日本】MaaS施策におけるシステム企画・開発(PM・PL・サブPL)(世界でも最大規模MaaSプラットフォームの開発に中核メンバーとして参画!)
【事業説明】
当社では、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営しております。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《お客様体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
【募集概要】
デジタルソリューション本部内のMaaS基盤(※)構築プロジェクトのメンバーとして、各種MaaS施策に関連するシステム企画・開発において開発サイドである当社とベンダの間に立ち、ビジネス要件の整理とシステムアーキテクトの具現化をリードするPM/PL/サブPL を募集します。
当社では2025年の大阪・関西万博開催に向け、関西の鉄道6社と共同してMaaSシステムの構築を進めています。MaaS基盤システム/MaaSモバイルアプリの構築は当社の担当にて開発を進めており、2023年夏頃には基本機能を搭載したMaaSアプリ「KANSAI MaaS」の第一弾をリリースしました。
また、当社が独自開発したMaaSアプリ「WESTER」や観光型MaaSアプリ「tabiwa by WESTER」、コンシューマ向けwebサービス、その他各種マイクロサービスプラットフォームの企画開発(一部運用保守)も進めており、現在はベンダからの出向やグループ会社及び外部パートナーのSE支援を含め、14名のチームでプロジェクトを推進しております。
※MaaS基盤:顧客会員情報を保持・管理し、認証・認可を行う会員基盤や、リソースへのアクセスを管理・統制するAPI連携基盤、MaaS施策に係るデジタルチケットを統合管理するための基盤、各フロントアプリケーションの複数バックエンド基盤を総称したものです。
【具体的な業務内容】
MaaS基盤におけるシステム企画・開発において、多数の基盤とのコラボレーションを前提としたシステム企画の立案からシステムの要件定義、技術選定、ベンダのマネジメントなどの業務をお任せします。
入社後は、現在メインで動いているシステムアーキテクチャーの補佐から入り、キャッチアップしていただいたのち、特定領域のリードを担っていただく想定です。その他、各種MaaS施策全般において、ITプロフェッショナルとしてお客様と接し、プリセールスからプロジェクトマネジメントまでを幅広くご担当いただきます。
■MaaS基盤全体のソリューションの調査検討、システム企画立案と開発計画の策定、及びウォーターフォール開発におけるプロジェクト運営
※ITベンダとチームを組み、各種プロジェクトの要件定義から設計、テスト、リリース、運用保守まで一貫して手がけます。
■複数の外部ベンダに対する開発ディレクション、マネジメント
※デジタルチケット基盤や、API基盤など開発する基盤において、複数のベンダが関わっています。システムに対する要求を各ベンダのスコープに技術的に分解した上で、ベンダ折衝をしていただきます。
■外部アライアンス先への提供と当社内のDX、システムコラボレーションの両輪を含めたシステムデザイン設計
■鉄道7社で形成する関西MaaS協議会、外部アライアンス先、社内の事業部門との協議・折衝
※外部との折衝業務がメインではありませんが、必要に応じて説明・協議に関わっていただく機会があります。
▼今期以降の取り組み
・KANSAI MaaS:2023年9月に経路検索やチケットストアなど第1弾を、2024年3月には第2弾として追加機能をリリースしました。
※2024年度リリース予定のプロジェクト(多様な交通事業者への連携や万博対応のプレ機能の提供)も並行して進行しています。
・WESTER・tabiwa by WESTER : 機能向上、UI・UX向上、新サービス提供に資するアプリ改修を年数回のペースで実施しています。
▼開発基盤
・インフラストラクチャ:メインがAWS、一部Azureを利用
【ポジションの魅力】
・KANSAI MaaSアプリ開発の取り組みは世界でも最大規模かつ類のないMaaSプラットフォームであり、その開発に中核メンバーで関わる貴重な経験を得ることが可能です。
・また、短期のプロジェクトではなく、長期かつ複数にわたるシステム企画・開発で、世界的なイベントである万博にエンドユーザーが見える立場から関わることが可能です。
・大阪・関西万博開催後も、新たに構築した基盤を活かしたマネタイズなどの企画や当社が提供する他のサービスやアプリとの連携にも関わることが可能です。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで約1ヶ月前後を想定しております。
※個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。
11_WESTER事業_IDaaS事業企画
【リモート可|JR西日本】会員基盤サービス事業企画・推進担当者募集!会員基盤サービスの利用拡大に向けて、プロジェクト企画推進実行をお任せします
【事業説明】
当社は、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《お客様体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
【募集概要】
2023年9月にローンチした「KANSAI MaaS」への提供を皮切りに、人、まち、社会をつなぐ会員基盤サービス「Mobility Auth Bridge(※MAB)」を展開しています。現在、MABを活用した自治体向けチケットサービス「まちのヲトモパスポート」の提供を通じ、観光や生活のDX支援をはじめとしたさまざまなサービスへのMAB導入を推進中です。
今回、MABの利用拡大に向けて、MABの機能拡充に関するビジネス要件の整理、MABを活用したサービス企画、プロジェクトマネジメント業務を担っていただける方を募集いたします。
※MABとは※
OpenID Connect(ID連携の標準技術)に準拠したセキュアなIDサービスであり、利用者が同意すれば、1つのIDでMABに参画する自治体や企業のさまざまなサービスをご利用いただくことができます。 また、導入する自治体や企業は、個客データ収集・利活用ができることから、データインフォームドによる新たな価値の創出が可能です。将来的には、まちのID基盤の役割を担うインフラサービスとして、地域が抱える社会課題解決に貢献していきたいと考えています。
【具体的な業務内容】
これまでのご経験やご希望に応じて、部門リーダークラスまたは実務メンバーとして、以下の業務を分担してお任せします。
・会員基盤サービス「Mobility Auth Bridge(MAB)」の自治体等導入先拡大に向けた機能拡充、サービス創出、導入プロジェクト推進
・WESTER-X事業部が保有するアセット(決済サービス、MaaS、WESTERポイント等)を活用した新規サービス創出に向けたR&D推進
▼今期以降の取り組み
・「Mobility Auth Bridge(MAB)」×当社サービスを組み合わせたソリューションやプロジェクトを展開していきます。
・JR西日本グループ共通会員基盤である「WESTER ID」との連携を進め、WESTERポイントやICOCA等のサービスを活用し、MABサービスの魅力向上を図ります。
【ポジションの魅力】
・地域に根差す企業であるJR西日本グループとしても重要度が増してきているプロジェクトの中核メンバーとして活躍することができます。
・ご自身の経験を生かしたり、フィールドセールス部門と連携したりすることを通じて、機能拡充やサービス創出及びプロジェクトを自らの手で企画立案、推進することができます。
・WESTER-X事業部が保有するアセット(決済サービス、MaaS、WESTERポイント等)を活用した様々なプロジェクトに挑戦できるポジションです。新規サービス創出やサービスそのものを担うチームへの参画など、ご志向・ご希望に沿って長期的に活躍できるフィールドが用意されています。
【仕事内容の変更】
・従事すべき業務の変更の有無
あり
・業務変更がある場合、変更の範囲
当社業務全般
13_WESTER-X事業部_アカウントセールス担当_2025年版
【リモート可|JR西日本】決済、ポイントサービスなどの会員、加盟店の拡大につなげる営業経験者募集!マーケティング施策の企画~実行をお任せします
【事業説明】
当社は、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《お客様体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
【募集概要】
WESTER-X事業部が保有するアセット(WESTERポイントを中心に、決済サービス、MaaS、会員基盤サービス等)の浸透を図るとともに社会課題解決に向けた戦略策定と施策実行、ならびにアセットの付加価値を高めるためのアライアンス等の企画推進、営業等をご担当いただきます。営業先は法人にとどまらず、自治体を含み、クライアントの課題に応じて当事業部が持つ多様なアセットを組み合わせたソリューションを企画し提案して参ります。
WESTER-X事業部は、WESTER体験(WESTERサービスによりもたらされる便利・おトク・楽しい体験)をさらに向上させるために各WESTERサービス推進部門を統合した事業部です。当ポジションは、販売戦略担当として、クライアントの課題を基に、社内関係各所と連携しながらソリューションを企画し、ソリューションの魅力を伝え、利用促進を図りながら、WESTER体験の付加価値向上に取り組んでいただきます。
WESTER体験の中心となるポイントサービスは2023年春にリニューアルを行い、JR西日本グループ共通の「WESTERポイント」サービスとして運営を開始しました。今後は外部のパートナーとの連携を拡充し、ポイントを貯める様々な仕組みを構築しながら、ECやリアルの店舗などポイントを使えるタッチポイントも増やしているところです。
また、2023年春にはICOCAのモバイルアプリを提供開始し、今後は新たな決済サービスWesmo!の提供も控えています。さまざまな決済サービスの中心にWESTERポイントをおいた、幅広い施策や企画の実行が求められています。
さらに、ひとり一人のお客様との接点となるMaaS(WESTER、デマンド配車予約システムなど)も展開しており、接点の拡大を図るのみならず、そのコンテンツの魅力を高め、自治体や地域のみなさまとともに施策を推進することも行うことで、WESTER体験を広くお届けすることに取り組んでいます。
加えて、2023年9月にローンチした「KANSAI MaaS」への提供を皮切りに、人、まち、社会をつなぐ会員基盤サービス「Mobility Auth Bridge(MAB)」を展開しています。現在、MABを活用した自治体向けチケットサービス「まちのヲトモパスポート」の提供を通じた観光や生活のDX化への支援をはじめ、さまざまなサービスへのMAB導入を推進しており、今後展開が予想される自治体向けデータ基盤の重要なID基盤の役割も担い、地域が抱える社会課題解決に貢献していきたいと考えています。
こうしたお客様のニーズを掘り起こしながら課題に向き合い、ソリューション提案を行うことで幅広い方々に当社アセットをご利用いただくための施策の中心的役割を担っていただきたいと考えています。
【具体的な業務内容】
これまでのご経験やご希望に応じて、部門リーダークラスまたは実務メンバーとして、以下の業務を分担してお任せします。
・WESTER-X事業部のソリューション営業に関する戦略策定・施策実行・新規開拓営業
・WESTERポイントを核としたプラットフォーム戦略の策定・企画
・WESTER-X事業部のアセットを活用したソリューション営業に関する新規リード開拓
・社内外におけるサービス群とのアライアンス推進
・WESTERポイントに関するコンテンツ企画・設計
・関係各所と連携した企画・プロモーションの推進
・Wesmo!の加盟店拡大に向けた戦略構築、具体的アクション実行
▼今期以降の取り組み
・2023年春にポイントサービスの統合、電子マネーのモバイルアプリの提供も開始しました。今後は新たな決済サービスWesmo!の提供も控えています。
(Wesmo!サービスサイト:https://wester.jr-odekake.net/wesmo/)
【ポジションの魅力】
・クレジットカードや電子マネー、ポイントなど取り扱うことのできるサービスが複数あり、シナジーを創出する企画や施策が立案できます。また新規サービスの提供開始、現行サービスの大幅なリニューアルなど、さまざまな施策に取り組めるタイミングでもあります。
・当社が保有する鉄道や駅、商業施設やホテルなど、たくさんのアセットを活用・連携して、他社ではできない加盟店への提供価値創出に関わることができます。
・2023年度に新たに事業部として立ち上がったばかりの組織で、意思決定のステップもかなりシンプルにしているため、裁量を持って事業を推進することができます。
【仕事内容の変更】
・従事すべき業務の変更の有無
あり
・業務変更がある場合、変更の範囲
当社業務全般
14_WESTER-X事業_MaaS事業企画
【リモート可|JR西日本】MaaS領域におけるアプリの企画・開発、新規事業の推進メンバー募集!
【事業説明】
当社は、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《お客様体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
【募集概要】
デジタルソリューション本部内のWESTER-X事業部において、MaaS領域における事業企画を担っていただける方を募集します。
当社では移動生活ナビアプリ「WESTER」、観光ナビ「tabiwa」という2つのアプリケーションを提供しており、観光情報や経路検索、チケット購入などができるモバイルアプリを提供しています。
加えて2025年の大阪万博開催に向け、関西の鉄道6社と共同してMaaSシステム共同での構築を進めており、2023年夏にKANSAI MaaSアプリとして第一弾をリリースしました。
当ポジションは新たな事業部として、2023年度4月、決済ツール・総合ポイントの部門と統合しました。
期待する役割は「よりシームレスかつストレスフリーな移動・観光を支援するサービスへと発展させること」「データの利活用により、one to oneマーケティングを実現する顧客接点として、アプリを通じた総合生活サービスのデザイン・実装を推進すること」です。
【具体的な業務内容】
これまでのご経験やスキルなどを踏まえ、以下の業務のいずれかに携わっていただきます。
(1)モバイルアプリ「WESTER」「tabiwa」の事業企画
・WESTER/tabiwa内のコンテンツの企画・開発・PM
・WESTER/tabiwa内を活用した新規事業の推進
・WESTERポイントや決済、自社サービスと連動した企画推進
(2)MaaS基盤を活用したアプリの開発・PM、インバウンド向けone to oneサービスの企画・PM
・KANSAI MaaSアプリの機能・利便性向上に向けた開発・PM業務
・MaaS基盤を活用した新サービスの企画・PM
・インバウンド向けのOne to One施策の企画・PM
【ポジションの魅力】
・万博やインバウンド・観光需要を通じて、事業インパクトの創出と、社会課題解決の両方に関わることができるやりがいのあるポジションです。
・世界でも最大規模かつ類のないMaaSプラットフォームの開発をはじめ、長期かつ複数のシステム企画・開発に中核メンバーとして関わることで、希少性の高い経験を積むことが可能です。
・移動サービスだけでなく、ポイントや会員サービスをはじめ、多くのグループ事業領域と連動したサービス開発が実現できます。リアルとデジタル双方に幅広い事業を展開している当社だからこそ、シナジー効果を発揮した新しいビジネス、プロジェクトに携わることができます。
【仕事内容の変更】
・従事すべき業務の変更の有無
あり
・業務変更がある場合、変更の範囲
当社業務全般
34_WESTER-X事業部_Wesmo!_Xディベロップメント業務推進担当
【リモート可|JR西日本】フィンテックの新規事業担当者募集!決済サービスの立ち上げメンバーを募集します
【事業説明】
当社は、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《お客様体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
【募集概要】
現在、既存の決済サービスとしてクレジットカードや電子マネー(モバイル決済)などを提供しております。
現在、新たな決済サービスであるWesmo!の導入プロジェクトを進めており、この立ち上げメンバーとして、お客様に安心して当社サービスをご利用いただけるよう、金融犯罪対策等のガバナンスの強化に向けた業務推進担当を募集します。
これまでの経験を活かしながら、事業メンバーとして取引モニタリングや出納管理業務に取り組んでいただけるポジションです。
【具体的な業務内容】
これまでのご経験やご希望に応じて、実務メンバーとして、以下の業務を分担してお任せします。
資金移動業への参入にあたり必要となる業務態勢強化。
・金融犯罪対策管理の運営や推進
・KYC(二次チェック)
・取引モニタリング
・反社・経済制裁チェック
・捜査事項照会対応
・疑わしい取引の届出
・出納管理
・その他顧客管理
(変更の範囲)業務都合やご本人の適性等により、会社が定める業務へ変更となる場合がございます
【ポジションの魅力】
・現在はポイントや会員サービスのリニューアルなど、周辺分野も含めて革新を進めているタイミングです。当社にとっても、一大ビジネスに育てていこうとする大規模プロジェクトであるとともに、新サービスを利用されるお客様の体験にも大きなインパクトを与える事業です。
・ゆくゆくは、企業間取引や従業員への給与、自治体からの補助金給付等におけるキャッシュレス化を西日本を舞台に推進し、世界中の方々が住みたい、訪れたいと感じる未来型のまちづくりに挑戦していきます。
・当社が保有する鉄道や駅、商業施設やホテルなど、たくさんのアセットを活用・連携して他社にはないサービス体験の開発や企画に関わることができます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで約1ヶ月前後を想定しております。
※個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。
38_デジタル戦略推進担当
【リモート可|デジタル戦略推進担当】JR西日本のプロダクト開発組織の成長をリードする、組織戦略/企画推進メンバーを募集
【事業説明】
当社は、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《顧客体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
当社はスマートフォンアプリの開発や機能改善をよりスピーディーに進めるために、社内にアプリの企画から実装までを行うプロダクト開発組織を保有しています。現在プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアなど総勢約50名で複数のアプリを内製開発中です。
▼開発事例(一例)
・乗換案内&予約・運行情報等が分かるアプリ
・全国10都市25箇所に展開するホテルの公式アプリ
・鉄道写真で交流するSNSアプリ
【募集背景】
プロダクト開発組織の内製化に伴う急成長により組織自体の管理業務が膨れ上がっており、組織体制の整備が急務となっています。
(現在はエンジニアやデザイナー自身が不慣れな中で業務を担っている状態です。)
加えて、組織戦略を描くリソースも不足しており、そのことが当社グループのデジタル戦略におけるボトルネックにもなっています。
そのため今回、急成長する開発組織の体制見直しやこれからの組織の戦略を描き、組織の成長をけん引していただける方を募集します。
日々のオペレーションの整備・実行をしつつ、これからの組織戦略を一緒に描き、組織の成長過程で発生する様々な課題に能動的に対処することで、当社グループのデジタル戦略を推進していただけることを期待しています。
《具体的な業務内容》
プロダクト開発組織における組織戦略・実行をはじめとしたコーポレート業務全般
・今後の開発組織の戦略企画・実行
・上記に伴う組織課題の解決
・総務・経理などの部内手続き業務
・社内外への広報活動
・契約まわりなどの部外交渉業務 など
【ポジションの魅力】
・現在、1名体制で業務を推進しています。2人目のメンバーとして入社いただくため、推進力を持って主体的に業務を進めていくことができます。
・大手鉄道会社という安定した基盤がありながらも、プロダクト開発組織ではスタートアップのようなスピード感のある働き方が可能です。
・メガベンチャーやSIerなど、様々なバックグラウンドを持つ方が集まっており、多様な価値観の中で業務を行うことができます。
・当社はデジタルプロダクトの強化に取り組んでおり、この開発組織の成長を通じて多くのお客様の暮らしを便利にしていくことを目指しています。社会に貢献している実感や責任感も大きく、やりがいのあるポジションです。
・出社とリモートを組み合わせた、柔軟な働き方が実現できます(このポジションは性質上、フルリモートではありません)。
【仕事内容の変更】
・従事すべき業務の変更の有無
あり
・業務変更がある場合、変更の範囲
当社業務全般
40_WESTER-X事業部_フィンテック新規事業推進担当
【リモート可|JR西日本】フィンテックの新規事業担当者募集!決済サービスの立ち上げ・グロース戦略・エンハンス開発メンバーを募集します
【事業説明】
当社は西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《お客様体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
【募集概要】
現在、新たな決済サービス「Wesmo!」の立ち上げに取り組んでおり、今後の事業育成・拡張に向け、ビジネス担当としてマルチにご活躍いただける方を募集しております。
【具体的な業務内容】
これまでのご経験やご希望に応じて、実務メンバーとして以下いずれかの業務を分担してお任せします。
・サービスの機能拡張、改善等の構想検討
・構想実現に向けた要求仕様(事務・システム)の整理
・オペレーション設計(事務フロー・マニュアル・帳票類ツールの作成、運用体制構築など)
・デザイナーや開発部隊と協働しサービスのデザインや開発を推進
※業務都合やご本人の適性等により、会社が定める業務へ変更となる場合がございます
【ポジションの魅力】
・現在ポイントや会員サービスのリニューアルなど、周辺分野も含めて革新を進めているタイミングです。当社にとっても、一大ビジネスに育てていこうとする大規模プロジェクトであるとともに、新サービスを利用されるお客様の体験にも大きなインパクトを与える事業です。
・ゆくゆくは、デジタル給与(ペイロール)、自治体連携等も実現し、西日本を舞台に世界中の方々が住みたい・訪れたいと感じる未来型のまちづくりに挑戦することができます。
・当社が保有する鉄道や駅、商業施設やホテルなど、たくさんのアセットを活用・連携して他社にはないサービス体験の開発や企画に関わることができます。
・リモートワーク、フレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2~3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで約1ヶ月前後を想定しております。
※個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。
【仕事内容の変更】
・従事すべき業務の変更の有無
あり
・業務変更がある場合、変更の範囲
当社業務全般
42_SaaS・AI_生成AI
【DX推進|リモート可】JR西日本にて、生成AIの企画・運用・管理を担っていただける方募集!2万人を超える社員を支える社内ITの根幹を担うポジションです
【事業説明】
当社は、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《顧客体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
【募集部署について】
当社のシステムマネジメント部は、グループの様々な業務にIT・デジタルの側面から密接に関わり、経営戦略にITシステムというフィールドから駆動していく部門として、未来を創り出す仕事に取り組んでいます。
2023年11月には、グループ内の情報ネットワークを最新技術を活用した次世代型に刷新するためのチーム「次世代NW刷新PT」を、2024年6月には、昨今急速に発展するSaaS(クラウドを利用した標準サービス)と生成AI活用を推進・サポートするためのチーム「SaaS・AIソリューション」を新たに編成しました。
【募集概要】
当社のシステムマネジメント部でのワークスタイル変革担当の一員として、SaaSや生成AIを活用しながら働き方改革とDX人財育成を推進いただける企画担当を募集します。
現在は5名の少数精鋭チームでSaaS企画/運営・生成AI活用を推進していますが、さらなる業務効率化、品質向上、価値創出を図ることを目指し、組織を拡大していきます。
《具体的な業務内容》
生成AIチームの一員として、生成AIの企画・運用・管理業務を担当していただきます。
具体的には…
・様々な生成AIプロジェクトへの参画やワークロードの運用
・生成AIに関するアーキテクチャやシステムの相談対応
・最新の生成AI技術のインプット など
【ポジションの魅力】
・大手鉄道企業という安定した基盤の中で、ワークスタイル変革という新たな業務に取り組めます。
・互いを尊重し奨励しながら一丸となって業務を進めていける環境です。
・立ち上げフェーズの少数精鋭チームのため、裁量を持って主体的に業務を進めていくことができます。
・リモートワーク、フレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。
【業務環境(利用しているツール・サーバーなど)】
Azure Open AI、Amazon Bedrock、Microsoft365 Copilot、Box AIなど
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで約1ヶ月前後を想定しております。
※個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。
【仕事内容の変更】
・従事すべき業務の変更の有無
あり
・業務変更がある場合、変更の範囲
当社業務全般
43_CCoE・モダナイズ推進担当
【リモート可】JR西日本ならびにグループ会社でのクラウド活用や、人材育成を推進いただけるCCoE・モダナイズ推進担当を募集!
【事業説明】
当社は、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《顧客体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
【募集概要】
当社では鉄道業務を支える鉄道系システム、JRおでかけネットやe5489といったコンシューマ系システムなど多くのシステム開発を行ってきました。その多くはオンプレミスやプライベートクラウド環境上に構築してきましたが、パブリッククラウド環境の活用も徐々に進んできています。中でも当社が提供するスマートフォンアプリはパブリッククラウド環境を活用し、内製開発チームによる開発も行っていますが、まだオンプレ・レガシーシステムが多く存在しています。そのため、ビジネス価値向上を目的とし、クラウドの利活用やシステムのモダナイゼーションをリード・支援する組織として2022年春にCCoEを立ち上げました。
立ち上げ以降、ガイドラインの策定やクラウド環境の統合管理といったガバナンス強化による利活用環境の整備を中心に取り組みを進めてきましたが、それらを活用したクラウドリフトやシステムのモダナイゼーションプロジェクトを多数進めていく段階にあります。
そこで、今回はIT部門のCCoE・モダナイズ担当として、当社でのクラウド活用の企画推進や人材育成、既存システムのクラウドネイティブ化を推進いただくメンバーを募集します。
【業務内容】
これまでのご経験やご希望に応じて、部門リーダークラスまたは実務メンバーとして、弊社のCCoEを長期に渡ってリードいただきます。
具体的には以下の業務を分担してお任せします。
(1)CCoEとしての当社・関連会社へのクラウド活用の推進
・監視やバックアップなどの共通基盤やクラウド利活用環境の企画・整備
・クラウド開発・運用にまつわる標準化や組織能力向上に向けた取り組み
・社内・グループ企業を対象としたクラウド活用人材の育成の推進(トレーニング、技術調査・情報発信など)
(2)当社ならびにグループ会社におけるモダナイズ推進
・グループ内開発会社と連携した内製開発体制の構築・推進
・既存のオンプレ・レガシーシステムのクラウドリフト・モダナイゼーションに向けたアーキテクチャ設計、工事計画策定・企画開発・ベンダーマネジメント
※プロジェクト単位にてCCoEの支援メンバーとしてプロジェクトに関与いただきます。
・社内外のステークホルダーとの折衝
※基本的には自社サービスの開発案件ですが、外部連携先や協業など、社外にステークホルダーが存在する場合もあります。
▼今期以降の取り組み
・CCoEでは、利活用環境の整備を着実に進めるとともに、今後はCCoEの成熟度向上および人材育成が重要なテーマになります。
※社内の育成プログラムの整備やトレーニング、技術調査や情報発信を通し、社内事業部、次いでグループ会社へとCCoEのプレゼンスを上げていく取り組みを行っていく予定です。
・プロジェクト単位では、WESTER会員基盤に関するモダナイズが進行中です。
・現行のサービスのクラウドシフトについて主管部門と連携の上、進行しています。
▼開発基盤
インフラ:要件に合わせAzure、AWS、GCPのいずれかにて構築
※言語やその他の技術はPJの内容に応じて選定します。
【ポジションの魅力】
・CCoEは立ち上がって2年の組織です。これからグロース期に入っていく組織をリードすることができ、影響範囲が広く、やり切っていただくことでCCoEとしてご自身のプレゼンスを高めていくことができます。
・当社は鉄道事業が事業基盤の企業ではありますが、商業施設やホテルなど、ユーザーとの多くの接点がある生活サービス事業者です。保有するアセットも多く、アセットを活用した事業化に取り組める範囲が非常に多く存在します。
・CCoEにおけるクラウド推進では、自社のみならず、150を超えるグループ会社に向けたクラウドの推進を行うことがミッションなため、大きな影響力と責任を持った働き方が可能です。
・モダナイズにおいては、大規模案件の最前線に立って、社内外に大きなインパクトを与えるプロジェクトを自らの手で動かすことができます。また既存案件のみではなく、新規案件も多数存在するので、刺激の溢れる環境で働くことができます。
・リモートワークとフレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。(もちろん出社したい場合はいつでも出社可能です。)
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで約1ヶ月前後を想定しております。
※個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。
【仕事内容の変更】
・従事すべき業務の変更の有無
あり
・業務変更がある場合、変更の範囲
当社業務全般
44_WESTER-X事業部_カードビジネス
【リモート可|JR西日本】J-WESTカード / グループシナジーを活かした、既存会員のLTV向上や新規会員獲得に向けての取り組みを企画・実行いただけるメンバーを募集します
■事業説明
当社は西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《お客様体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
■募集概要
現在JR西日本では既存の決済サービスとしてクレジットカードや電子マネーなどを提供しておりますが、2023年にポイントサービスをリニューアルし、アプリとの連携や複数あったポイントの統合など、決済サービス自体を大きく見直しております。
その中でも2006年に発行を開始したクレジットカード「J-WESTカード」は、 現在先行しているポイントサービスやモバイルアプリの各機能を活用しながら、鉄道や実店舗というリアルな事業フィールドを持つ強みを活かし、顧客の体験価値、社会との繋がりの刷新に取り組んでいます。
今回は、この「J-WESTカード」の既存会員のLTV向上や新規会員獲得に向けての取り組みを企画・実行いただけるメンバーを募集します。
■具体的な業務内容
J-WESTカードの既存会員のLTV向上や新規会員獲得に向けて、当社のグループシナジーを活かした様々な施策を立案・実行いただきます。
中長期戦略策定から実行計画への落し込みなどのグロース戦略をお任せします。
■来期以降の取り組み
J-WESTカードは「鉄道利用のためのカード」からグレードアップし、ロイヤルカスタマーの育成に鋭意取り組み中であり、会員向けの提供サービス及び機能について抜本的な改革を検討しております。
基幹となるポイントサービスは2023年春にグループ統合ポイント「WESTERポイント」としてリニューアルされており、現在ユーザー拡大に向けて取り組んでいるところです。
J-WESTカードはもっともポイントを貯めやすい手段でもあるため、ポイント戦略チームとの連携や、ポイント消費先のサービスを扱う部門とも連携しながらサービスの企画を進めていきます。
■ポジションの魅力
・現在、ポイントや会員サービスのリニューアルを経て、認知・経済圏の拡大に向け、周辺分野も含めて革新を進めているタイミングです。当社にとって、移動に連動しないポートフォリオの基幹となり得る事業であるとともに、既存会員約100万人という数のお客様の体験にも大きなインパクトを与える事業です。
・当社グループが保有する鉄道や駅、商業施設やホテルなど、多くのアセットを活用・連携して他社ではできないサービス体験の開発や企画に関わることができます。
・リモートワーク、フレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。
■選考フロー
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで約1ヶ月前後を想定しております。
記入事項と一般に公開されている情報(これにWeb含む)をもって採用活動を行います。
※個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。
※面接はオンライン実施を想定しています。
【仕事内容の変更】
・従事すべき業務の変更の有無
あり
・業務変更がある場合、変更の範囲
当社業務全般
45_データアナリティクスチーム_データ分析・AIプロジェクトマネージャー
【リモート可|JR西日本】プロジェクトマネージャー / データ活用を通じてグループ内外の様々なDX施策を起案・推進していただきます!
【事業説明】
当社は、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《顧客体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
【募集部署について】
当社のデータアナリティクスチームは、データ活用を通じてグループ内外の様々な課題解決に取り組んでいます。
2017年に4名のメンバーからスタートし、現在30名近くまで組織が拡大しております。直轄のAIエンジニア・データアナリストが在籍しており、AIコンテストの受賞やゲストスピーカーとしての登壇実績もあります。
鉄道オペレーションの生産性向上をはじめ、データを活用したお客様の体験価値向上、データソリューションの外販などを推進しています。
鉄道事業におけるAI・データ活用は始まったばかりです。今後も当社に眠る多種多様なデータを活用し、課題解決に挑んでいきます。
【具体的な業務内容】
グループ内外の様々なデータ活用プロジェクトにおいて、プロジェクトの起案から運用まで一貫してお任せします。
具体的なプロジェクトの流れ
・グループ内外からの相談を受け、ヒアリングや課題設定を実施
・データを活用し、PDCAを回しながらの仮説実証
・仮説実証の結果をもとにした、具体的なソリューションの開発・テスト・運用
・完成したソリューションを提供、その後の運用・保守
上記は理想的な進め方の例であり、実際は案件に応じて様々な進め方をとります。
プロジェクトの成功を第一に考え粘り強く交渉し、役割関係なく進んで取り組むことが重要となります。
【過去の実装事例】
・(社内)自動改札機故障予測AI
当社の改札機は定期的に点検・修繕の作業を行ってきましたが、労働人口減少への対応やメンテナンス費用の軽減が課題でした。そこで、サーバーに蓄積された機器の稼働データと過去の故障履歴の関係性を機械学習し、故障確率を算出するAIモデルを内製構築、業務実装しました。これにより保守点検者は故障確率の高い個体を優先的に点検することが可能となり、稼働品質を維持しながら点検作業の回数削減を実現し、お客様にご迷惑をおかけする時間の短縮にもつながっています。「 第6回 インフラメンテナンス大賞」にて特別賞を受賞しました。
・(社外)製造ライン異常検知
上記で得た自動改札機故障予測AIの技術を活用し、製造業の企業様のご支援を行いました。製造ラインの様々なデータをリアルタイムに活用し、故障や品質不良につながる異常の検知・原因予測を行うAIを共同開発・導入しました。 導入以来、故障による製造ラインの停止から復旧までのタイムロスが短くなり、生産ロスと作業者負荷がともに低減されたと伺っています。
【ポジションの魅力】
・グループ内の内製組織であり、プロジェクトの起案から運用まで一気通貫で関与できます。
・グループ内外の様々な部門が対象となるため、インパクトの大きいプロジェクトに携わることができます。
・社内の固有事情(社内手続きなど含む)に詳しいドメインエキスパートも在籍しているため、プロジェクトの推進に集中できます。
・リモートワーク、フレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで約1ヶ月前後を想定しております。
※個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。
【仕事内容の変更】
・従事すべき業務の変更の有無
あり
・業務変更がある場合、変更の範囲
当社業務全般
46_ソリューション営業企画部_データアナリティクス商材 BtoB営業
【リモート可|JR西日本】データ分析技術を活かした商材や課題解決力を活かしたプロダクト・コンサルティング営業をお任せします!
【事業説明】
当社は、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《顧客体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
【募集部署について】
ソリューション営業企画部は、当社が保有するデータアナリティクス(データ分析)をはじめとするデジタル技術や、事業者として培ってきた課題解決ノウハウを活用し、事業課題の解決に最適なプロダクト・ソリューションをお客様にご提供しています。本格稼働して2年程度の新しい組織です。
鉄道イノベーションの推進と他業界の課題解決への貢献を両立する、「オープンイノベーション」の推進により新たな価値の創造を目指しています。
【具体的な業務内容】
下記2つの業務をお任せする予定です。鉄道業界に関する知見は入社後にレクチャーをしますのでご安心ください。
・(社外向け)データアナリティクス系プロダクト営業・コンサルティング営業 <フロント>
当社が開発した「画像解析AI」をはじめとするデータアナリティクス系プロダクトや、課題解決ノウハウを活かしたコンサルティング営業を担当いただきます。お客様との会話を通じて課題を設定し、適切なプロダクトやソリューションをカスタマイズしながらご提案するという一連の流れを、フロント担当として主導していただきます。
※商材のブラッシュアップやコンサルティング能力向上などを見据え、当社グループ内の課題解決を通じた「ソリューションビジネス企画」(後述)にも取り組んでいただきます。
・(社内向け)ソリューションビジネス企画
当社グループ内の課題解決を主導し、鉄道イノベーションを推進いただきます。鉄道運営上の課題について、定義からソリューション検討・PoC・実装に至る一連の流れに参画します。 プロジェクトマネジメントをはじめ、プロジェクトの成果や今後の展開性の評価まで幅広く担います。事業の持続可能性やサービス品質向上を実現させながら、社外にご提供するプロダクトのブラッシュアップや課題解決力・コンサルティング能力の向上を目指します。
【過去のプロジェクト例】
・(社内・社外)自社製AIカメラ「mitococa Edge」を活用した安全性、生産性向上
駅をご利用になるお客様の見守りや駅構内の状況確認に、設置されている防犯カメラ映像のAI解析を併用することで、更なる安全・安心な鉄道運営を目指しています。映像を解析するAIモデルは、当社のデータサイエンティストが構築したもので、不特定多数のお客様がご利用になる環境でも安定して稼働する性能の高さを誇ります。2024年から、このAIモデルを搭載した「エッジAIカメラ」商品を「mitococa Edge(ミトコカ エッジ)」として販売し、工場内の安全性向上や施設内の巡回作業の効率化、ホテル内のサービス品質向上など異業種のお客様の多様な課題にお使いいただき、高い評価をいただいています。
・(社外)データ分析業務を活かした施設管理業務効率化プロジェクト
当社の強みは、事業者として保有する「豊富な課題解決の実績・知見」と技術ベンダーさながらの「データ分析力」です。これらの強みをフル活用し、お客様の抱える課題に寄り添い、最適な課題解決手法を提案し、オペレーション変革に寄り添うコンサルティング型活動も推進しています。西日本エリアを拠点としながら、北海道の球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」において清掃・施設管理業務の最適化検討をご支援してまいりました。プロダクト販売だけでなく、課題解決につながる「サービス」をご提案し、お客様に貢献する取り組みを今後も拡大していきます。
【ポジションの魅力】
・立ち上げフェーズの少数精鋭チームのため、試行錯誤を繰り返しながら裁量を持って業務を進めることができます。
・鉄道内外の課題解決に携わりながら事業戦略の検討も担うため、ビジネス上の広い視野を獲得することができます。
・リモートワーク、フレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで約1ヶ月前後を想定しております。
※個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。
【仕事内容の変更】
・従事すべき業務の変更の有無
あり
・業務変更がある場合、変更の範囲
当社業務全般
47_WESTER-X事業部_交通系ICカード戦略
【リモート可|JR西日本】交通系ICカード【ICOCA】の事業企画・運営をお任せします!
【事業説明】
当社は、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《お客様体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。
【募集概要】
当社が提供する交通系ICカード「ICOCA」及び「モバイルICOCA」に関する事業企画・運営を担当いただきます。
「ICOCA」は2003年11月にサービス開始し、2025年3月末時点では発行枚数が約3,600万枚を超えるなど、鉄道のご利用・電子マネーのご利用として多くのお客様にご利用いただいており、2023年春には「モバイルICOCA」(「モバイルICOCA for Android」、「Apple PayのICOCA」)も開始しています。
当社のデジタル戦略の一つである「お客様に即した決済ツール」として重要な位置づけのもと、今後もさらなる進化と拡大に向けた取り組みを行っていきます。
今回のポジションでは、従来のICOCAとしてのサービスを維持しつつ、更なる利用拡大を目指す施策も行いながら、「モバイルICOCA」の機能向上(UI/UX改善、当社の他アプリとの連携等)や、利用者獲得のためのプロモーションやキャンペーンの企画運営等、多岐にわたる業務に取り組んでいただきます。
【具体的な業務内容】
これまでのご経験やご希望に応じて、以下いずれかの業務を中心に携わっていただきます。
(1)ICOCAの事業企画・運営
・当社内の他サービス「WESTERポイント」、「J-WESTカード」等と連携した施策の企画・運営
・社内外の関係者と連携したキャンペーンの企画・運営
(2)「モバイルICOCA」の事業企画・運営
・モバイルICOCAのオペレーション企画・運営
・アプリの新機能(要求仕様)の提言と施策立案・運営
・会員数拡大のためのプロモーション企画・運営
【取り組み事例】
▼ICOCA全般の施策
・当社のデジタル戦略の一つの柱であるICOCAを進化・拡大させるため、ポイント戦略やWESTERアプリと連携した施策を実施します。
・全国相互利用の枠組みに従った施策を実施します。
・当社管内の様々なステークホルダーや地域と連携した取り組みを実施します。
▼モバイルICOCA
・今後、現行のICOCAカードで行っているサービスについて、順次リリース実施予定です。
・会員数拡大のため、様々なプロモーションを実施します。
【ポジションの魅力】
・「ICOCA」を通じて、交通利用だけでなく、電子マネーもあわせもった社会インフラとしての決済ツールの運営ができるやりがいのあるポジションです。
・当社が保有する鉄道や駅、商業施設やホテルなど、たくさんのアセットを活用・連携して、他社ではできない加盟店への提供価値創出に関わることができます。
・全国の鉄道事業者や関係する諸団体・企業と連携した事業でもあるため、様々な知見の修得とともに、様々な人脈形成ができます。
・リモートワーク、フレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。
【仕事内容の変更】
・従事すべき業務の変更の有無
あり
・業務変更がある場合、変更の範囲
当社業務全般