仕事概要
運転のソフトウェアをオープンソース化するとともに、それらソフトウェアの要求を満たすことのできるハードウェア(センサー、ECU、車両)をリファレンスハードウェアとして提供しています。
自動運転システムが安全かつ低消費電力で走行するために必要なソフトウェアやハードウェアの性能を明らかにし、プロファイリングによりそれらの性能のボトルネックの分析及び改善に取り組んでいます。
【仕事内容】
- 自動運転システムを安全に動作させるためのソフトウェア性能の分析
- 自動運転システムを低消費電力で動作させるためのハードウェア資源の分析
- 性能メトリクスのプロファイリング及び分析(応答時間、演算資源、メモリ資源、メモリ帯域)
- 分析作業や評価作業のプロセスの構築
- 分析作業や評価作業の自動化のためのツール開発
【チャレンジ・やりがい】
- 安全性と消費電力という自動運転の普及を阻害する大きな課題に対して、社内関係者、提携している大学の有識者を巻き込んで取り組む
- 特定の領域だけではなく、パフォーマンスという観点から自動運転システム全体を俯瞰した開発に取り組むことができる
- アプリケーション、ミドルウェア、ハードウェアの協調性を意識する必要があり、技術知見の幅が広がる
【従事すべき業務の内容】
- 雇入れ直後: 本求人に記載のある業務
- 変更の範囲: 上記に加え、会社が指定した業務
必須スキル
- 電気電子工学、情報科学、コンピュータ科学、ソフトウェア工学に関する準学士以上の学位
- C/C++ もしくは Python を用いた 3 年以上の開発経験
- コンピュータアーキテクチャやオペレーティングシステムに関する基本的な理解
- Linux と Git の基本的な使い方
- 技術的な英語文章の Reading/Writing スキル
- 日常会話レベルでの日本語の Speaking/Listening スキル
歓迎スキル
- 性能のボトルネック分析やチューニングの 1 年以上の経験
- GPU、FPGA、DNNアクセラレータの利用経験
- CUDA、OpenCL などを用いた並列プログラミングの経験
- チームリーディングやマネジメントの経験
- 車載、医療、航空宇宙といったリアルタイム性や安全性が求められる領域での開発経験
- 非機能要件の分析や性能モデリングの経験
- 統計やモデリングの経験
- Linux や ROS 2 などオープンソースソフトウェアの開発や貢献の経験
- ビジネスレベルの英会話の能力
求める人物像
- 複雑な課題であっても本質を見抜き、率先して課題に取り組むことができる方
- チーム内外のメンバーと円滑にコミュニケーションを取りながら業務を推進できる方
- 自分の専門分野に興味が閉じることがなく、多種多様なことに対しての好奇心が旺盛でフットワークの軽い方
応募概要
| 給与 | 想定月収 :33.3万円 ~ 166.7万円 月額基本給 :246,334 円 ~ 1,259,400円 (固定残業手当を除く額) 固定残業手当:時間外労働の有無に関わらず45時間分の時間外手当として 87,000 円 ~ 407,600 円を支給(45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給) |
|---|---|
| 勤務地 | (雇入れ直後) 東京都品川区北品川一丁目12-10 ジャコムビル、東京都品川区北品川一丁目19-4 泉北品川ビル及び労働者の自宅 (変更の範囲) 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) 就業の場所における受動喫煙を防止するための措置に関する事項:就業場所 全面禁煙 |
| 雇用形態 | 正社員(雇用期間の定め:なし) |
| 勤務体系 | 勤務時間:フレックスタイム制 (始業)午前6時00分 (終業)午後10時00分 (所定労働時間)8時間/日 (休憩時間)1時間 (所定労働時間を超える労働の有無)あり 休日:完全週休二日制(土曜日・日曜日)、国民の祝祭日 夏期休暇:3日(7月~9月の間で各自取得) ※当年7月8月入社の場合を除く 年末年始:6日 ※元日を含み会社カレンダーによる 【年間休日120日以上】 |
| 試用期間 | あり(2か月) |
| 福利厚生 | - 社会保険完備(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険) - 通勤手当支給(社内規定に準ずる) - ライフサポート(育児休暇や介護休暇、時短勤務など) - 企業型確定拠出年金制度 |
企業情報
| 企業名 | 株式会社ティアフォー |
|---|---|
| 設立年月 | 2015年12月1日 |
| 本社所在地 | 東京都品川区北品川1丁目12−10 ジャコムビル |
| 資本金 | 非公開 |
| 従業員数 | 400名以上 |