株式会社TENTIAL 全ての求人一覧31_公共政策/サステナビリティ/広報 の求人一覧
株式会社TENTIAL 全ての求人一覧

411a.政策企画/官民連携担当

■お任せしたい役割 TENTIALの公共政策部門で政策企画をお任せします。 TENTIALの事業領域に関連する健康社会課題のリサーチから企画立案、自治体等への企画提案営業、実証実験の進行管理まで幅広くお仕事をお任せします。 ■募集背景 TENTIALは「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシャルを引き出す。」をミッションに掲げ、コンディショニングブランドを運営しています。しかしTENTIALのミッション実現のためには事業活動にとどまらず、コンディショニングが当たり前となる社会機運の醸成や価値が伝わるための検証やルール作りが必要です。  これらの起点となる国や自治体、企業の健康社会課題解決を実行すべく、各ステークホルダーと連携して、課題解決のアクションを考え、実証していく業務を担当いただきたいです。 ■具体的な業務内容 - 中央省庁、自治体、関連団体などの発刊物やコミュニケーションによるニーズ発掘 - ニーズに対する自社アセットを活用した課題解決企画の立案 - 中央省庁、自治体、関連団体への企画提案 - 企画検証の進行管理、関係者との調整 ※業務内容の変更範囲:全ての業務への転換あり ■魅力・やりがい - 健康社会課題の発掘から提案、実証・実装までの一連の公共政策業務を主体的に取り組める点 - 政策提案だけでなく、提案内容がどのように健康社会課題を解決するのかの実証までできる点 - 省庁、自治体だけでなく企業への提案や協業を介し、幅広く課題解決を行える点 ■株式会社TENTIALについて 「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシャルを引き出す。」をミッションに掲げ、2018年の創業以来、急成長を続けるスタートアップです。 TENTIAL(テンシャル)は、2019年に誕生したコンディショニングブランドで、 アスリートの知見や最新の技術・研究を活用し、機能性を軸とした、24時間365日、コンディショニングができる製品を展開しています。 ■働き方 TENTIALが掲げるミッションは短期間で達成できるものではなく、中長期的な挑戦を通じて達成されるべきものだと私たちは考えています。また、事業の推進のみならず、組織全体および個々の従業員が持つポテンシャルを引き出すことが不可欠と考えています。これらの背景から従業員が自らのポテンシャルを最大限に発揮できるようサポートする制度を策定しました。 - フルフレックス制(コアタイム無し) - 自分の働きやすい時間に勤務可能です。全体会議などは原則10-17時の間に行うなど子育て世帯への配慮を行い各チームで相談をしながら働いています。 - 入社時に有給休暇を10日間付与 - 社会保険&労働保険完備 - 在宅勤務手当 - 通勤手当実費支給 ※上限3万円/月 ■選考フロー 書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定 ※応募状況により変更になる場合があります ※選考中に筆記試験をお願いする場合があります
411a.政策企画/官民連携担当

412a.政策渉外/ガバメントリレーション担当

■お任せしたい役割 TENTIALの公共政策部門で政策渉外をお任せします。 TENTIALのステークホルダーとなる中央省庁、自治体、業界団体、専門家等とのリレーションを構築し、政策提言や業界団体の運営などの渉外活動、および渉外活動に付随する各活動をお任せします。 ■募集背景  TENTIALは「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシャルを引き出す。」をミッションに掲げ、コンディショニングブランドを運営しています。TENTIALの提供するコンディショニング製品は2022年末に一般医療機器に新設された「家庭用遠赤外線血行促進用衣」をはじめ、ヘルスケア領域での様々な法令の下に運用されています。これらを管轄する省庁や業界団体とリレーションをとりながら、製品の持つ機能性やエビデンスを適切に標榜・運用取得をできるよう渉外活動をおこなっていく必要があります。また、その先にはコンディショニングが当たり前となる社会機運の醸成や価値が伝わるための検証やルール作りも必要になっていきます。  本活動における、各ステークホルダーとの関係構築や渉外活動、業界団体の運営、および渉外活動を進めるのに必要な実証実験の推進や啓発コンテンツの作成をお任せしたいです。 ■具体的な業務内容 - 中央省庁、自治体、関連団体、専門家などステークホルダーとの関係構築、渉外活動 - 加入業界団体の活動サポート - 健康社会課題に対する啓発コンテンツや解決に向けた検証のプロジェクトマネジメント ※業務内容の変更範囲:全ての業務への転換あり ■魅力・やりがい - 社会保障、未病・予防といった社会課題に対して省庁や業界を巻き込み仕事ができる点 - 未成熟の市場のため、自らがルールメイキングの主体者となって、政策提案や業界形成ができる点 - 一定の役割は設けているが、設立まもない部門のため、公共政策業務に裁量を持って幅広く経験できる点 ■株式会社TENTIALについて 「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシャルを引き出す。」をミッションに掲げ、2018年の創業以来、急成長を続けるスタートアップです。 TENTIAL(テンシャル)は、2019年に誕生したコンディショニングブランドで、 アスリートの知見や最新の技術・研究を活用し、機能性を軸とした、24時間365日、コンディショニングができる製品を展開しています。 ■働き方 TENTIALが掲げるミッションは短期間で達成できるものではなく、中長期的な挑戦を通じて達成されるべきものだと私たちは考えています。また、事業の推進のみならず、組織全体および個々の従業員が持つポテンシャルを引き出すことが不可欠と考えています。これらの背景から従業員が自らのポテンシャルを最大限に発揮できるようサポートする制度を策定しました。 - フルフレックス制(コアタイム無し) - 自分の働きやすい時間に勤務可能です。全体会議などは原則10-17時の間に行うなど子育て世帯への配慮を行い各チームで相談をしながら働いています。 - 入社時に有給休暇を10日間付与 - 社会保険&労働保険完備 - 在宅勤務手当 - 通勤手当実費支給 ※上限3万円/月 ■選考フロー 書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定 ※応募状況により変更になる場合があります ※選考中に筆記試験をお願いする場合があります
412a.政策渉外/ガバメントリレーション担当

422a.サステナビリティ企画推進

■お任せしたい役割 TENTIALのサステナビリティ企画・推進担当をお任せします。 社内関係部門と連携した非財務KPI及び情報開示の設計、サステナビリティ関連プロジェクトの推進等を行い、TENTIALの事業成長を踏まえてサステナビリティを推進していくことが主なミッションです。 ■募集背景 TENTIALでは、日常にコンディショニングを実装し健康に前向きな社会を実現するため、社会的・環境的課題の解決と持続的な経済成長を目指しており、事業活動の中でどのようにサステナビリティに向き合っていくか共に考え、TENTIALのサステナビリティを推進してくださる方を募集します。 ■具体的な業務内容 - サステナビリティ、ESGに関する情報収集 - 企業価値向上のための非財務関連の設計 - サステナビリティ推進戦略の策定 - マテリアリティ分析・選定・見直し - 他部門(商品開発部門、SCM部門、コーポレート部門)と連携した非財務KPI及び情報開示の設計 - サステナビリティ関連プロジェクトの推進 - 推進プロジェクト(環境、SCM、人的資本経営、人権など)への参画 - サステナビリティ教育/社内浸透 ※業務内容の変更範囲:全ての業務への転換あり ■魅力・やりがい - 急成長中のブランドにおいて、経営・事業と連携したサステナビリティの推進を担うことができる点 - 限られたリソースの中で、課題の解決や目的の達成を行う難しさはあるものの、企業のリスク軽減及びブランド価値の向上を通じて企業の成長と持続可能性の促進を実感できる点 - サステナビリティの分野はテーマが幅広く、グローバルでの動きも活発でニーズの移り変わりも早いため、業務を通じて最新の動向を踏まえた実務経験を積むことができる点 ■株式会社TENTIALについて 「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシャルを引き出す。」をミッションに掲げ、2018年の創業以来、急成長を続けるスタートアップです。 TENTIAL(テンシャル)は、2019年に誕生したコンディショニングブランドで、 アスリートの知見や最新の技術・研究を活用し、機能性を軸とした、24時間365日、コンディショニングができる製品を展開しています。 ■働き方 TENTIALが掲げるミッションは短期間で達成できるものではなく、中長期的な挑戦を通じて達成されるべきものだと私たちは考えています。また、事業の推進のみならず、組織全体および個々の従業員が持つポテンシャルを引き出すことが不可欠と考えています。これらの背景から従業員が自らのポテンシャルを最大限に発揮できるようサポートする制度を策定しました。 - フルフレックス制(コアタイム無し) - 自分の働きやすい時間に勤務可能です。全体会議などは原則10-17時の間に行うなど子育て世帯への配慮を行い各チームで相談をしながら働いています。 - 入社時に有給休暇を10日間付与 - 社会保険&労働保険完備 - 在宅勤務手当 - 通勤手当実費支給 ※上限3万円/月 ■選考フロー 書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定 ※応募状況により変更になる場合があります ※選考中に筆記試験をお願いする場合があります
422a.サステナビリティ企画推進