仕事概要
自動運転システムおよびトラックでの搬送サービス(TaaS:Track as a Service)の安全機能設計やその論証、法規適合性、品質保証、品質管理のいずれかを担っていただきます。
T2では自動運転トラックの開発だけではなく荷物の搬送も行うことを想定しており、自動運転車両の開発よりも大きなシステムを開発していきます。その中でも自動運転車両やそれに関わるシステムの安全性は何よりも重要な部分です。
自動運転車両の機能的な安全性を担保する為に、システムの故障影響分析を実施し、その結果から故障検知機能や故障時の縮退や行動モデルの作成を行います。
システムに利用させるAIの安全性や、車両セキュリティ実施者と連携し、自動運転車両の安全論証を行います。
安全論証されたシステムをサービス運用に使用するための認可や許可の取得の為の渉外や、運用開始時にはその運用品質の担保や運用継続するための品質管理を行います。
■チームの業務想定
- TaaSシステム全体の安全設計・安全論証・認可/許可・保証を担保
- TaaSシステムの機能安全・SOTIF分析・要件抽出の実施
- システムのアイテム定義から機能安全・SOTIFハザードアナリシス
- 抽出されたハザードに対して機能設計者への安全対策要求や安全方策の検討および要件化
- 安全機能の要求仕様の決定
- TaaSシステムの安全論証フレームワークの構築
- 自動運転車両のシステムの安全性及び自動運転トラック搬送システムとして運用を行った場合の安全性を論証するためのフレームワーク構築を担当
- TaaSシステムの認可・許可申請対応
- 国土交通省及び運輸局への許可申請およびその対応
- 警察庁および公安への許可申請およびその対応
- TaaSシステムの運用品質保証・管理
- 自動運転車両システムの開発段階での安全性指標化
- 自動運転車両システムの開発段階での実証実健の安全担保
- 自動運転車両システム全体の運用品質向上検討
- 自動運転トラック搬送システムの保守・運用効率の向上検討
- T2社内の安全文化の醸成
必須スキル
- 日本語でコミュニケーションが可能な方
- ネイティブレベルでの読み書き(N1相当)
- 自発的な問題整理及び課題対応能力
- 強い協調性と柔軟な対応力
- 論理的思考力
- 機能安全規格に関する知識と実務経験(ISO 26262 Part 3/4/5/6/8/9等)
- Automotive-SPICE等の設計プロセスに関する知識と実務経験
- 安全分析・リスク分析経験(FTA/FMEA/Hazop/Stamp・STPA等)
- 機械・電気・電子・品質・信頼性・統計・情報処理工学等の知識
歓迎スキル
- 普通自動車・トラック・自動運転車両の走行主機能の設計または安全設計経験
- SOTIFに関する業務経験
- 自動運転の安全に関する知識または業務経験(UL4600/SaFAD/AVSC/RSS等)
- 自動車業界または航空宇宙業界などでの認可プロセスでの業務経験
- Safety CaseやDependability Caseの知識、または業務従事経験
- 形式検証や統計学的安全性判断に関する知識
- 自動車に関する法規的知識(保安基準・道交法・UN-Reguration)や規制省庁との渉外経験
- 自動車関連団体での業務経験
- インシデントレポートチームの実務経験
- 自動車業界・航空宇宙・鉄道などの業界での品質管理や品質保証に関する業務経験
応募概要
給与 | 年収700万円 ~ 1,600万円 ・経験、業績、能力、貢献に応じて、当社規定により優遇 ・基本給に加え、会社の成果および個人のパフォーマンスに応じたボーナス ・交通費支給 |
---|---|
勤務地 | 100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル1F 備考:会社はテレワーク勤務も認め、詳細は別途定めるテレワーク規程による。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 勤務時間:専門労働型裁量労働制(みなし労働時間:8 時間) 休日:週休二日制(土曜日・日曜日)、国民の祝祭日、年末年始 |
試用期間 | あり(3か月) |
福利厚生 | 福利厚生:年次有給休暇20日(採用時に付与する)、企業型確定拠出年金制度、定期健康診断、フリードリンク 加入保険:社会保険完備(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険) 受動喫煙対策:喫煙室設置 |
企業情報
企業名 | 株式会社T2 |
---|---|
設立年月 | 2022年8月30日 |
本社所在地 | 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル |
資本金 | 8,570,000,000円(2024年9月時点) |
従業員数 | 167名(2025年6月1日時点) |