株式会社スペースマーケット の全ての求人一覧
26卒 Webエンジニア
超早期内定直結!世の中の新たな「あたりまえ」を創る、フルスタックエンジニアを目指しませんか?
◆サービス紹介
スペースマーケットは「チャレンジを生み出し世の中をおもしろくする」をビジョンに掲げ、2014年に設立。全国のスペースを15分単位で簡単に貸し借りできるWebサービス・アプリ『スペースマーケット』の開発・運営をおこなっている会社です。会議室などはもちろんのこと、住宅・お寺・映画館・廃墟ビルなど、多種多様なスペースを取り扱っており、パーティー、撮影、趣味の集まりなど利用用途も様々なのが特徴です。
◆サービス志向◎
サービス愛があるメンバーと一緒に、スペースシェアという新たな市場を想像するサービス開発をしませんか?
スペースシェア、レンタルスペースは少しずつ世の中に浸透してはいるものの、
皆が「あたりまえに使うサービス」になるにはまだまだ道半ば。
スペースシェアという新たな市場、文化を、テクノロジーの力で一緒に創ってくれるエンジニアを募集しています。
弊社では、エンジニアもただ言われるがままに開発をするのではなく、企画から運用まで、一貫してプロダクト開発に関われるカルチャーがあり、大きな裁量をもって仕事ができます。サービスの改善案は、開発メンバーに限らず、社員全員が気軽に提案することが可能です。年齢・経験・役職に関係なく、同じ目線で自社サービスについて話し合るため、「会社全体でサービスを育てていく」心地よい雰囲気があります。
また、メンバーの成長にも貪欲に、週1はテックサロン活動というスキルアップを目的とした時間を全員でとっています。先輩エンジニアのスキルを学べるモブプロや、技術書の輪読会、普段触らない技術を触ってみるなど、チーム全体で自己研鑽に励んでいます。
サービスが世の中のあたりまえとして急成長していく中で、
自分もエンジニアとして大きく成長していきたい!
そんな想いに共感いただける方は、ぜひ一度お話ししてみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーー
<スペースマーケットエンジニアチームの特徴>
◼️技術向上・教育体制
・ハッカソン/チームディスカッションによる技術スキル向上やチームビルディングのために、都内近郊のユニークなスペースを利用して、半期に一度ほど合宿を実施しています
・メンバーのスキル底上げや、技術的負債の継続的返却のために、週に一度テックサロン活動を行っています
・定期的に勉強会/ミートアップを実施しています
・技術ブログによる定期的な情報発信を行っています(https://zenn.dev/p/spacemarket)
◆フラットコミュニケーション
プロダクト開発は自社チームで行っていますのでデザイナー、マーケター、プロダクトマネージャーとの協同作業となります。組織や職種の枠組みを超え、垣根なく意見を交換することを大切にしています。自由な発想を尊重し、自律的にイノベーションが起こりやすい環境作りをしています。
◆テックサロン活動
月曜日は、業務とは別にテックサロン活動の時間を確保しています。エンジニアがテーマごとに集まって、輪読会やモブプロを行い、専門領域外のスキル向上など、メンバー全員の成長を組織としてサポートしています。
◆継続的な技術刷新
プロダクトの成長に合わせ、新しい技術をどんどん採用しています。変化を恐れず継続的にアーキテクチャを刷新し、プロダクトの可能性を広げます。
【就活に迷われている方へ】
これから就活を始める方、就活中の方、すでに内定出たけど最後まで納得いく就活をしたい方など、
カジュアルにお話ししてみませんか?
スペースマーケットは、「スペースシェア」という新たなあたりまえを目指すサービスだからこそ
友人や家族への広がりもリアルに体感できる。
事業の成長と共に、スピード感をもって成長したい方にもおすすめです!
【カジュアル面談について】
とは言っても、当社がどんな事業を行っているか現時点では分からない点が多いと思います。
そこでまずは、オンラインで新卒採用担当とカジュアル面談しませんか?
・スペースマーケットのリアルな事例や、今後の可能性
・会社の雰囲気やカルチャー
などをお話します。
所要時間は1時間ほど、質問も自由にしていただける時間です!
【選考フロー】
カジュアル面談
↓
書類提出
↓
一次面接
↓
課題選考・適性検査
↓
役員面接・最終面接
※フローは変更の可能性がございます。
バックエンドエンジニア(EM候補)
急成長中の自社サービスで世の中を面白くする!バックエンドエンジニア(EM候補)募集!
"世界中のあらゆるスペースをシェアできるプラットフォームを創る"
スペースシェアリングプラットフォーム「SPACEMARKET」のサービスを加速させるための新しい機能開発・既存機能改善をお任せし、所属チームの牽引とメンバーの成長に貢献できる方を募集しています。
各種ミドルウェアやアーキテクチャ等の技術採択など根幹から運用までエンジニアが大きな裁量をもってプロダクトに関わることができる環境です。
プロダクト開発は自社チームで行っていますのでデザイナー、マーケター、プロダクトマネージャーとの協同作業となります。日々成長に合わせて変化する組織で、一緒により良いプロダクトを作り上げてくれる方を募集しています。
【主な業務内容】
・Ruby on Rails, Node.js を使ったスペースマーケットのAPI/バッチ処理の設計、開発、運用
・エンジニアの育成(キャリア成長支援、中長期を見据えた目標設定支援、1on1、評価)
・メンバーがバリューを発揮しやすい環境を整えるためのピープルマネジメント
・長期に渡り成長可能なサービス基盤の立案、ロードマップの作成
・ビジョンを実現するためのエンジニア組織ロードマップ策定と推進、生産性向上の取り組み
【スペースマーケットの魅力3点!】
▼1.チーム体制でプロダクトに向き合える環境!
・プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア問わず、メンバー全員がフラットな立場でプロダクトに関わっており、自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。
・エンジニアが企画から運用まで一貫してプロダクトに関わることができる文化のため、サービス志向のエンジニアは大きな裁量をもって仕事ができる環境です。
▼2.週に一回、業務時間中のインプットTIME確保!
・毎週月曜日午前の時間帯をまるごとメンバー全員の成長を目的とした時間「テックサロン」として確保。
・複数職能へのチャレンジハードルを低減、メンバー全員の成長を組織としてサポートしています。
▼3.働きやすい環境!
・週一出社、週四リモート勤務のため、ご家庭状況にも合わせた働き方が可能です!
サービス開発が好きな方、継続的な改善を考えていくのが得意な方、まずはお気軽にお話ししましょう!
▼エンジニアブログ
https://zenn.dev/p/spacemarket
https://note.com/spacemarket/m/m5c0d938cd0df
https://blog.spacemarket.com/category/code/
▼エンジニアインタビュー
https://note.com/spacemarket/n/nc2751f676c00
▼エンジニア採用情報
https://spacemarket.co.jp/recruit/engineer/
【技術環境】
■サーバーサイド
・ Ruby on Rails / NestJS
・ Ruby
・ TypeScript
・ Golang
・ Python
・ Aurora / RDS
・ GraphQL / Apollo Federation
・ Redis / Elasticsearch
・ Fastly / CloudFront
・ Stripe / Paid / Paidy / Sendgrid / Twilio
■インフラ
・AWS / GCP
■構成・デプロイ
・Terraform
・Docker / ECS / Fargate / AWS Batch
・GitHub Actions / CircleCI / CodePipeline
■監視・モニタリング
・Datadog / Sentry / CloudWatch
■その他
・GitHub / Trello / Slack
【開発例】
# 予約マイクロサービス化 (2019年)
概要: 単一のアプリケーションでの構成からマイクロサービスアーキテクチャーへの移行(予約領域)
挑戦した技術: Apollo Federation
# 1時間単位で借りられる->15分単位で借りられるシステムへ(2020年)
概要: 1時間単位での検索/予約/利用 から 15分単位で利用できるようにシステムを大きく改修
挑戦した技術: Go/SQS/Fargate Spot
# 検索機能の改善(一例) (2020年)
概要: ゲストのマッチング精度向上のため最寄駅での検索、Wi-Fi速度での検索、着席数での検索、平米数の検索を可能に
# スペース詳細ページのリニューアル・高速化(一例) (2021年)
概要: スペース詳細ページのUIを全面的にリニューアル、ユーザービリティの向上と高速化を実現
# NestJS移行 (2021年)
概要: Ruby on Railsで作られたAPIをNestJSに移行することにより開発体験を向上
# 新規事業の開発 (2023年)
概要: クラウド型公共施設予約管理システム「Spacepad」という、さまざまな施設の予約や管理をデジタル化し、煩雑な施設管理業務を簡易化する、クラウド型予約管理システムの開発
まずはカジュアル面談
カジュアルにスペースマーケットの話を聞いてみたい!そんな方はこちらから
転職はまだ検討していないけど、スペースマーケットが少し気になる。
まずは気軽に会社の話を聞いてみたい!
そんな方はこちらからお気軽にご連絡ください。
今やられていることや、気になることなどをお伺いして
適したポジションのメンバーとオンラインでのカジュアル面談を組ませていただきます。