株式会社ROBOTPAYMENT 全ての求人一覧コーポレート の求人一覧
株式会社ROBOTPAYMENT 全ての求人一覧

エンジニア中途採用担当

【技術戦略人事】エンジニア採用担当募集|CTOや開発チームと協力し、組織成長を推進
■募集背景 ROBOT PAYMENTは、FinTechとSaaSを融合したサービスで急成長を続けており、プロダクトの機能拡張とサービスの安定性向上は事業成長の最優先課題です。 しかし、この成長スピードに対して、開発組織の人員体制の強化が追いついていないのが現状です。従来の採用手法では、競争の激しいエンジニア市場で優秀な人材を獲得し続けることが難しくなっています。 そこで、私たちは単なる「オペレーション」ではなく、「技術戦略と採用戦略を融合させ、エンジニア組織の魅力を最大限に高められるプロフェッショナル」が必要です。CTOや現場のエンジニアと密に協力し、採用を通じてROBOT PAYMENTの開発文化を次のステージへ引き上げてくれる、あなたの力を求めています。 ■業務概要 HRBP部のエンジニア採用担当として、以下の業務を推進していただきます。 採用戦略の立案から実行まで、自律的に担当していただくポジションです。 ■具体的な業務内容 ①エンジニア採用戦略の立案と実行 ・開発チームとの連携: CTOや開発部門責任者と密に協力し、技術ロードマップに基づいた採用ターゲット、ペルソナ、採用要件を詳細に定義。 ・データに基づいた推進: 採用に関するKPI・数値を徹底的に管理・分析し、データに基づいた採用手法の選定と投資対効果(ROI)の最適化。 ②エンジニア採用ブランディングと広報 ・魅力の言語化と発信: エンジニア組織の魅力を深く掘り下げ、技術ブログ、SNS、コミュニティイベントなどを活用した採用広報戦略の企画・実行を自ら推進。 ・社内協働体制の構築: 社内エンジニアと連携し、面接官のトレーニングや採用コンテンツ作成を推進。 ③ダイレクトリクルーティングと実務 ・戦略的ソーシング: Findy, Forkwell, Wantedlyなど、最適な採用チャネルを自ら選定し、質の高い潜在層へのアプローチを主導。 ・選考プロセス管理: エージェント連携、選考進捗管理、候補者フォローを担当。 ※オペレーション・日程調整業務は専任スタッフがサポートします。 ■ 配属組織について 構成:部長1名、マネージャー不在、メンバー3名、スタッフ2名 ■HRBP部のミッション HRBP部は、2024年4月に経営と現場をつなぐ人事組織として発足しました。データドリブンなアプローチを基盤に、経営目標に即した戦略人事の実現を目指しています。 従来のトップダウン型の人事とは異なり、現場から改善提案を行いながら、採用・研修・評価・タレントマネジメント・労務など幅広い領域を支援します。 経営戦略に密接に結びつきながら、会社全体の成長を支える強く柔軟な人事組織の構築を目指しています。 ■期待する具体的な成果 ・エンジニア採用目標の達成: エンジニア・プロダクト部門の人材採用目標(質・量・スピード)への貢献。 ・採用効率とコストの最適化: 採用データ分析に基づき、採用効率と採用コストを改善すること。 ・タレントプールの構築: 質の高い潜在層への継続的なアプローチとタレントプールの構築。 ・採用ブランドの強化: エンジニア組織の魅力を最大限に高め、採用広報活動を成功させること。 ■ポジションの魅力 ・CTO/開発チームとの密な協働: 経営層やCTOと連携し、同じ目線でどのような人材が必要か、どのように採用していくかを議論・実行できます。 ・HRBP的なスキル習得: 採用という軸で組織開発や人事制度にも一部関わることで、エンジニアHRBPとしての高い専門性と市場価値を習得できます。 ・裁量と自律的な推進: 採用に関する戦略立案から実行まで、大きな裁量を持って自律的に推進できます。 ■キャリアパス エンジニア採用のスペシャリストとしてご活躍いただいた後、以下のようなキャリアパスが可能です。 ・採用マネージャー: エンジニア採用で培った知見を活かし、ビジネス部門も含めた全ポジションの採用戦略を統括するマネージャーへ。 ・戦略人事(HRBP): 採用だけでなく、組織開発、人事制度企画など、経営目標に紐づく戦略人事(HRBP)としてのキャリア。

シニアリクルーター│中途採用スペシャリスト

【シニアリクルーター|採用スペシャリスト】FinTech×SaaS急成長企業
【Vision】 「商取引を自由にする決済インフラで再び日本を強くする」をvisionに掲げ、 株式会社ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)はECサイトの黎明期である2000年に創業しました。 インターネット決済代行の必要性と永続性に着目し事業を開始し、以降FinTech領域で事業を展開し、2021年9月には東証マザーズ(現グロース)市場へ上場しています。 当社は「慣習」「非効率」「与信」という商取引を阻害する壁を取り払い、日本の中小企業や基幹産業が持つ力を発揮できる社会を目指しています。 【事業内容・サービス紹介】 ■サブスクペイ “企業の売上向上・経理業務のDX化を推進!” ◎利用実績14,000社以上 サブスクリプションビジネス支援に強みを持つインターネット決済代行サービス。事業者は手間なく多様な決済手段を導入可能。 ■請求管理ロボ “毎月の請求業務を80%削減” ◎導入実績700社以上 請求・集金業務を自動化し、経理業務のDX化を実現。BPOや債権保証も提供し、資金繰り改善にも寄与。 【業務概要】 中途採用を中心とした採用活動をリードするポジションです。経営層や部門長と連携し、急成長中の当社に必要な人材を獲得し続ける役割を担います。 【業務内容詳細】 ・採用戦略の立案と実行 ・ダイレクトリクルーティングの推進(ビズリーチ・LinkedIn等) ・候補者母集団形成(エージェントマネジメント・タレントプール) ・難易度の高いポジション/マネジメント層採用のクロージング ・選考プロセスの設計・改善、候補者体験の最大化 ・採用広報/ブランディング施策の企画・実行 ・採用データの分析と改善サイクル推進 【期待する具体的成果】 ・採用KPIの達成(年間採用人数・充足率・採用単価改善) ・経営に直結する重要ポジションの採用成功 ・候補者体験の向上と企業ブランドの強化 【ポジションの魅力】 ・急成長する上場企業の採用をリードするインパクト ・CxOや部門長と直接連携し、事業戦略に基づいた採用活動ができる ・裁量あるダイレクトリクルーティングを推進できる ・採用の専門性を磨くだけでなく、将来的にHRBP/人事部長候補へのキャリアパスも広がる

人事責任者候補│HRBP

【人事責任者候補|戦略人事×組織づくり】FinTech×SaaS急成長企業
【Vision】 「商取引を自由にする決済インフラで再び日本を強くする」をvisionに掲げ、 株式会社ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)はECサイトの黎明期である2000年に創業しました。 インターネット決済代行の必要性と永続性に着目し事業を開始し、以降FinTech領域で事業を展開し、2021年9月には東証マザーズ(現グロース)市場へ上場しています。 当社は「慣習」「非効率」「与信」という商取引を阻害する壁を取り払い、日本の中小企業や基幹産業が持つ力を発揮できる社会を目指しています。 【事業内容・サービス紹介】 ■サブスクペイ 企業の売上向上・経理業務のDX化を推進! ◎利用実績14,000社以上 サブスクリプションビジネス支援に強みを持つインターネット決済代行サービス。事業者は手間なく多様な決済手段を導入可能。 ■請求管理ロボ 毎月の請求業務を80%削減 ◎導入実績700社以上 請求・集金業務を自動化し、経理業務のDX化を実現。BPOや債権保証も提供し、資金繰り改善にも寄与。 【業務概要】 経営直下で人事部門を統括し、採用・育成・制度設計・組織開発といった人事領域全般をリードいただきます。 定型業務の運用ではなく、事業成長に資する仕組みをゼロから創り、リビルドしていく役割です。 【業務内容詳細】 ・人事戦略の立案と実行(採用/育成/評価/報酬/配置含む) ・組織デザインとスケール戦略の構築 ・人事制度の再設計(評価・等級・報酬制度) ・次世代リーダー層の育成プログラム企画・推進 ・組織サーベイの設計/分析/改善施策化 ・エンゲージメント向上施策(オンボーディング、1on1文化醸成等) ・労務/コンプライアンス体制の整備 ・人事組織マネジメント(メンバー育成・チームマネジメント) 【組織構成】 部長1名、メンバー3名、スタッフ2名 【期待する具体的成果】 ・経営戦略に直結した人事基盤の構築 ・組織スケールに耐えうる体制整備と収益成長の両立 ・人材ポートフォリオの最適化と次世代リーダー層の育成 【ポジションの魅力】 ・上場企業の急成長フェーズで、人事戦略をゼロから構築できる ・経営層と密接に連携し、意思決定に関与できるため裁量が大きい環境 ・人事領域全般を網羅し「攻めの人事」を推進できる ・社会インフラを担う事業を、人事面からスケールさせる手応えを実感できる

戦略人事|HRBP

経営/事業部門と密に連携し、「人事」としてだけでなく「事業づくりのパートナー」として動いていただくポジションです。 特に、戦略人事や組織開発の視点から、以下のようなテーマに取り組んでいただきます。 【業務内容詳細】 ・各事業部門との壁打ちを通じた、組織・人材の課題発掘 ・組織のスケール戦略立案(組織デザイン・採用・育成・配置方針含む) ・組織サーベイ設計/実行/分析と施策化 ・次世代リーダー層の発掘・育成プログラム設計 ・エンゲージメント向上施策の企画と運用(オンボーディング、1on1文化推進等) ・マネージャーとのコーチング・ファシリテーション ・人事制度設計(評価・等級・報酬等)の現場適用支援 ※定型業務よりも「仕組みをゼロから創る」または「仕組みをスケール設計にリビルドする」業務が中心です。 ◆HRBP部のミッション HRBP部は2024年4月に経営と現場をつなぐ人事組織として発足しました。データドリブンなアプローチを基盤に、経営目標に即した戦略人事の実現を目指しています。 従来のトップダウン型の人事とは異なり、現場から改善提案を行いながら、採用・研修・評価・タレントマネジメント・労務など幅広い領域を支援します。経営戦略に密接に結びつきながら、会社全体の成長を支える強く柔軟な人事組織の構築を目指しています。 【組織構成】 構成:部長1名、メンバー4名、スタッフ1名 ◆期待する具体的な成果 ・担当事業の中長期的な成長をリードし、収益と価値の両立を実現すること。 ・組織のスケーラビリティを向上させ、強靭な組織体制を構築すること。 ・次世代リーダー層の育成と、従業員エンゲージメントの向上。 ・事業部門のニーズに合致した人事施策を企画・実行し、成果に繋げること。 ◆ポジションの魅力 ・事業の根幹を「つくる」人事: 経営や事業の最前線で、人事戦略が事業成長にダイレクトに貢献する手触り感を得られます。 ・戦略人事の実践者へ: 従来の「守りの人事」から脱却し、経営戦略と連動した「攻めの人事」を自ら推進できる、希少な経験を積めます。 ・組織スケールのダイナミズム: 急成長フェーズにある企業で、組織が拡大していく過程を設計・実行し、その変革をリードするダイナミズムを体感できます。 ・多様な専門性と市場価値: 組織デザイン、タレントマネジメント、エンゲージメント、制度設計など、戦略人事として幅広い専門スキルを実践的に習得できます。 ・経営層との密な連携: CxOを含む経営陣と日常的に議論を交わし、経営視点での思考力と判断力を高められます。

採用アシスタント(業務委託)

【週15h〜・フルリモート可】採用アシスタント募集!|急成長SaaSを裏側から支える
■募集背景 ROBOT PAYMENTは、提供するFinTech×SaaSサービスにより、事業が急成長しています。この成長をさらに加速させるためには、優秀な人材の獲得が不可欠です。 採用活動を成功に導くには、戦略立案だけでなく、その土台となるオペレーション業務を正確かつ効率的に行うことが非常に重要です。この重要な役割を担い、当社の採用をバックオフィスから支えてくれる新しい仲間を募集します。 あなたの事務スキルとホスピタリティで、ROBOT PAYMENTの未来を創るチームをサポートしませんか? ■あなたにお任せしたいこと 当社の採用担当と連携し、新卒・中途採用のオペレーション業務全般を中心にご担当いただきます。採用活動の円滑な推進を通じて、事業成長に貢献することがミッションです。 ■具体的な業務内容 ・候補者対応: 応募者へのメール・電話対応、面接日程調整、入社前手続きのサポート。 ・エージェント対応: 人材紹介会社との連絡、候補者紹介の受付、進捗管理。 ・採用管理システムの運用: ATS(HERPなど)へのデータ入力、管理。 ・採用広報支援: スカウト送付、求人媒体(Wantedly、ビズリーチなど)の管理、書類選考のサポート。 ・社内コミュニケーション: 採用担当者や面接官との連携、Slackを通じた情報共有。 ■このポジションの魅力 ・柔軟な働き方: 週15時間程度からの勤務が可能で、ライフスタイルに合わせて働けます。業務委託・副業としての応募も歓迎します。 ・完全フルリモート: 勤務地や時間に縛られず、自宅で業務を遂行できます。 ・事業貢献の実感: 採用活動を円滑に進めることで、会社の成長にダイレクトに貢献できます。 ・人事・採用の専門知識: 採用のプロセスの実務に深く関わることで、人事・採用に関する専門知識やノウハウを身につけることができます。 ・キャリアアップの可能性: 経験に応じて、スカウト業務や書類選考といったより戦略的な業務に挑戦できます。 ■期待する具体的な成果 ・採用プロセスの効率化と、候補者体験の向上。 ・採用担当者や面接官の業務効率化への貢献。

総務担当

当社の総務スペシャリストとして、会社運営において必要な総務運営をお任せいたします。 働く社員が自身の業務に集中できるように、会社として必要な定常タスクを運営いただきます。具体的には、上場企業として必要な株主総会や役会の運営業務、日次で発生する備品管理や発注、PC等のセットアップまで幅広くご担当いただきます。 それ以外にも、会社行事の運営やBCP(事業継続計画)など会社を円滑に動かすための支援を組織運営側として実行していただきたいと考えております。 【業務内容詳細】 ・株主総会企画、運営(招集通知や会場設営、動画撮影の準備など) ・株式事務:株主管理、持株会、RS、信託銀行対応、東証や信託銀行への各種申請など ・取締役会など重要会議の企画、運営、進行の補助 ・コンプライアンス委員会などの重要会議の運用・運営の補助 ・ISMS・Pマーク更新対応補助業務:情シスが実施している監査対応の補佐業務 ・BCP、災害・防災対応:BCP改善や防災訓練の実施、災害時の対応調整や社内周知など ・備品管理・発注・PC/ITツールのセットアップ:名刺、社内備品などの管理・発注、入退社者のアカウントセットアップなど ・ファシリティ関連:レイアウト変更、複合機故障時の対応やオフィス美化活動など ・その他庶務業務:郵送や会社イベントの企画運営、幹部のスケジュール調整、会議日程調整など ◆配属部署について ❙ 配属部署 業務推進部 総務情シス管理課 ❙ 構成 部長(取締役)1名、マネージャー1名、メンバー3名(うち派遣2名)) ◆配属部署のミッション 会社及び社員が安心・安全に活動を行える支えになり、各部門が一歩前に進むための気付きを与えていく「会社と従業員が自身のメインの業務に集中して成果を上げることができること」が重要だと考え、そのために必要な環境の整備を実施し、定常業務の運営を実行してまいります。 会社の視点では、株主総会や株式事務、ISMS対応といった上場兼IT企業として必要な対応の実行があります。 また、社員が生き生きと働けるように、会社イベントの運営の企画や備品管理やITツールのキッティングといった直接社員とやり取りをしながら業務を遂行していきます。 ◆ポジションの魅力 総務業務の指揮を執ることができます。 会社は現在拡大フェーズを迎えています。これまでの会社運営のための型はありますが、より効果的に効率的に会社を運営していくために、ご自身で新しい取り組み方を検討しながら改善していくことができます。 ◆このポジションで得られる経験 ・上場会社における総務業務の経験。 ・経営メンバーとコミュニケーションを取りながら、総務業務の方針を決めて取り組んでいく経験。 ◆キャリアイメージ 総務実務実行担当を経て、将来的には総務マネージャーや総務領域の高度専門職を担える人材にとしてご活躍いただくことを期待しております。 ◆期待する具体的な成果 従業員が生き生きと仕事ができる環境整備をすること ①既存の日次・定常業務を完遂させること ②既存の業務について改善点を探し、「時間・工数・効果」のいずれかの点で改善を生み出すこと