AI発行配本事業部のエンジニア職はこちら の求人一覧 - 株式会社PubteX
【AI発行・配本事業部】AIエンジニア(リーダー候補/Python)
自社プロダクトのキーとなるAIエンジニアを募集!
≪仕事内容≫
丸紅グループ・株式会社講談社・株式会社小学館・株式会社集英社によって日本の出版流通をDXの活用によりサステナブルなものに改革することを目指して2022年3月に設立された同社でAI発行・配本事業本部のシステム開発メンバーにデータ収集基盤を提供することをお任せします。事業本部は将来的に50名以上の規模への拡大を目指しています。
≪業務内容≫
機械学習モデルの実装により、出版業界の実課題をエンジニアリングで解決に導くポジションです。
社内データサイエンティストと連携し、出版業界の実課題を解決するべく、機械学習モデルのPOC、及び、商用環境への実装を行います。
また、実装においては、マネージドサービスの活用、新しい技術を積極的に行います。
≪AI発行配本事業部について≫
サステナブルな出版流通を実現するために、DXを活用したサプライチェーン全体の最適化サービスを提供します。出版社様、販売会社様、書店様とステークホルダーも多く調整を含めて大変ではありますが、サプライチェーンの上流~下流まで一気通貫で改革出来る非常にやりがいあるポジションになっております。机上の検証に飽きた方、新たな役割に挑戦されたい方、是非一緒に業界改革に挑戦しましょう!
≪成長機会≫
・創業直後につき新設ポスト多数あり!
・優秀なメンバーと共にお客様を勝ち組へと導く醍醐味が経験可能。
・顧客の課題解決に関してシステム面からの提案~価値創造までを一気通貫で実行出来ます。
⇒将来的に上級マネジメントや事業責任者を目指せるキャリアパスの獲得が可能!
【開発環境】
[開発言語]
Python
[フレームワーク]
Apache Airflow
[インフラ]
Terraform
[コンテナ技術]
Docker
[GCP]
Cloud Composer, Cloud Run, Cloud Functions,Big Query
【AI発行・配本事業部】MLOpsエンジニア(リーダー候補/Python)
≪仕事内容≫
丸紅・株式会社講談社・株式会社小学館・株式会社集英社によって日本の出版流通をDXの活用によりサステナブルなものに改革することを目指して2022年3月に設立された同社でAI発行・配本事業本部のシステム開発メンバーにデータ収集基盤を提供することをお任せします。事業本部は将来的に50名以上の規模への拡大を目指しています。
≪業務内容≫
MLOpsエンジニアは、当社のAIエンジニア、データサイエンティストと協力し、マネージドサービスをフルに活用して、機械学習モデルの設計、開発、運用を行い、業界をAIドリブンに変革するポジションです。
機械学習モデルをより素早く安定的にデプロイできるようなパイプラインの構築や効率よくデータを捌くためのアプリケーション、インフラ構築などに取り組んでいます。
また、AI研究開発エンジニア、データサイエンティストが効率よくモデルを開発するための
機械学習インフラ構築も行っていただきます。
≪AI発行配本事業部について≫
サステナブルな出版流通を実現するために、DXを活用したサプライチェーン全体の最適化サービスを提供します。出版社、販売会社、書店とステークホルダーも多く調整を含めて大変ではありますが、サプライチェーンの上流~下流まで一気通貫で改革出来る非常にやりがいあるポジションになっております。机上の検証に飽きた方、新たな役割に挑戦されたい方、是非一緒に業界改革に挑戦しましょう!
≪成長機会≫
・創業直後につき新設ポスト多数あり!
・優秀なメンバーと共にお客様を勝ち組へと導く醍醐味が経験可能。
・顧客の課題解決に関してシステム面からの提案~価値創造までを一気通貫で実行出来ます。
⇒将来的に上級マネジメントや事業責任者を目指せるキャリアパスの獲得が可能!
【開発環境】
[開発言語]
Python
[フレームワーク]
Apache Airflow
[インフラ]
Terraform
[コンテナ技術]
Docker
[GCP]
Cloud Composer, Cloud Run, Cloud Functions,Big Query
【AI発行・配本事業部】システム運用エンジニア(PL候補)
≪仕事内容≫
丸紅グループ・株式会社講談社・株式会社小学館・株式会社集英社によって日本の出版流通をDXの活用によりサステナブルなものに改革することを目指して2022年3月に設立された同社でAI発行・配本事業本部のシステム開発メンバーと連携して円滑な運用保守をリードすることをお任せします。事業本部は将来的に50名以上の規模への拡大を目指しています。
≪業務内容≫
システム保守運用のリーダ、サブリーダとして、以下の業務を担当していただきます。
・システム保守運用管理体制の計画、維持管理
・システム保守運用の自動化/効率化、改善
≪AI発行配本事業部について≫
サステイナブルな出版流通を実現するために、DXを活用したサプライチェーン全体の最適化サービスを提供します。出版社様、販売会社様、書店様とステークホルダーも多く調整を含めて大変ではありますが、サプライチェーンの上流~下流まで一気通貫で改革出来る非常にやりがいあるポジションになっております。机上の検証に飽きた方、新たな役割に挑戦されたい方、是非一緒に業界改革に挑戦しましょう!
≪成長機会≫
・創業直後につき新設ポスト多数あり!
・優秀なメンバーと共にお客様を勝ち組へと導く醍醐味が経験可能。
・顧客の課題解決に関してシステム面からの提案~価値創造までを一気通貫で実行出来ます。
⇒将来的に、上級マネジメントや事業責任者を目指せるキャリアパスの獲得が可能!
【AI発行・配本事業部】ソリューションアーキテクト
サプライチェーンシステムを最上流から手掛ける
■仕事内容
AI発行・配本事業部におけるサプライチェーンシステム構築における構想策定、要件定義、基本設計までを担っていただきます。
ビジネス要求事項をシステムとして如何に実現していくか、またシステムとしてどうあるべきかの構想策定、要件定義を担っていただきます。
■具体的には
・サプライチェーン計画系システムの構築における構想策定、要件定義、基本設計
・各サービスのS-inに向けたシステム構築観点でのプログラムマネジメント、プロジェクトマネジメント
・当社サービスにおけるITシステム視点での将来構想立案
■事業部について:AI発行・配本最適化ソリューション事業
サプライチェーン全体の「データ」・販売特性にフィットした「AIモデル」・最新の「サプライチェーンシステム」を掛け合わせることで、発行・配本推奨値を割り出すことで業務支援を行い、出版界が抱える構造的な課題の一つである返本率を低減し、業界サプライチェーン全体の効率化を目指します。当事業部では、ビジネスメンバー、システムメンバー、データサイエンティストを含めて50名規模を目指しています。
■サービスローンチについて
2023年4月のサービスローンチに向けてシステム開発を進めていきます。
※以降もサービス拡充のためにシステム開発を進めていきます。
【AI発行・配本事業部】データサイエンティスト
出版業界改革のキーとなるデータサイエンティストを募集!
丸紅株式会社・丸紅フォレストリンクス株式会社・株式会社講談社・株式会社小学館・株式会社集英社によって日本の出版流通をDXの活用によりサステナブルなものに改革することを目指して2022年3月に設立された当社で、AI発行・配本最適化ソリューション事業の基盤システムの運用に不可欠なAIモデル開発、実装、改善を本ポジションにてお任せします。
【具体的には】
■ビッグデータの解析
■発行・配本を最適化する分析モデルの開発、実装
■分析モデルに関わる業務設計、システム要件定義のリード
■データ分析モデルの管理、運用、改善
AI等の先進技術を活用して出版物の発行・配本量を最適化するサービスを出版社に提供することで、業界が抱える構造的な課題の一つである返本率の低減を目指します。出版界で活用されている様々な「データ」を縦断的・横断的且つ統合的に活用し、更にタイトル毎に異なる販売特性にフィットした「AIモデル」を活用して継続的に進化させていくことより、業界サプライチェーン全体の効率化を目指します。
【AI発行・配本事業部】データプラットフォームエンジニア(AIプラットフォーム/データ基盤/PL候補)
データ利活用を支えるデータプラットフォームの開発、運用を担当
≪仕事内容≫
丸紅グループ・株式会社講談社・株式会社小学館・株式会社集英社によって日本の出版流通をDXの活用によりサステナブルなものに改革することを目指して2022年3月に設立された同社でAI発行・配本事業本部のシステム開発メンバーにデータ収集基盤を提供することをお任せします。事業本部は将来的に50名以上の規模への拡大を目指しています。
≪業務内容≫
PubteXでは、データ収集・処理基盤システムを提供し出版流通をデータ利活用によりサステナブルにするというミッションのもと、Apache Airflowでワークフローエンジンのシステム構築を行い、プラットフォームの提供をしています。
本職種ではデータプラットフォームエンジニアとして、新規顧客、新規施策に伴う、プラットフォームの拡張や運用業務の改善や調査・検証を担っていただきます。
ネットワークを含めたハードウェアレイヤーからアプリケーションレイヤーまでの広い技術理解が求められる、やりがいの大きい仕事です。
≪AI発行配本事業部について≫
サステイナブルな出版流通を実現するために、DXを活用したサプライチェーン全体の最適化サービスを提供します。出版社様、販売会社様、書店様とステークホルダーも多く調整を含めて大変ではありますが、サプライチェーンの上流~下流まで一気通貫で改革出来る非常にやりがいあるポジションになっております。机上の検証に飽きた方、新たな役割に挑戦されたい方、是非一緒に業界改革に挑戦しましょう!
≪成長機会≫
・創業直後につき新設ポスト多数あり!
・優秀なメンバーと共にお客様を勝ち組へと導く醍醐味が経験可能。
・顧客の課題解決に関してシステム面からの提案~価値創造までを一気通貫で実行出来ます。
⇒将来的に、上級マネジメントや事業責任者を目指せるキャリアパスの獲得が可能!
【AI発行・配本事業部】バックエンドエンジニア(リーダー候補/Python)
自社プロダクトを支えるバックエンドエンジニアを募集!
■ポジション
AI発行・配本事業部の分析基盤であるビックデータPFとAIを実行するMLプラットフォーム基盤の要件定義、設計、構築を担うバックエンドエンジニアをお任せします。
■具体的には
・ビックデータを取り扱うクラウドPFの要件定義、設計、構築、管理
・様々なステークホルダーとのデータIFを行うETL要件定義、設計、構築
・分析に適したデータマートの構築
・MLプラットフォームの運用管理
■事業部について:AI発行・配本最適化ソリューション事業
サプライチェーン全体の「データ」・販売特性にフィットした「AIモデル」・最新の「サプライチェーンシステム」を掛け合わせること
で、発行・配本推奨値を割り出すことで業務支援を行い、出版界が抱える構造的な課題の一つである返本率を低減し、
業界サプライチェーン全体の効率化を目指します。
当事業部では、ビジネスメンバー、システムメンバー、データサイエンティストを含めて50名規模を目指しています。
■サービスローンチについて
2023年4月のサービスローンチに向けてシステム開発を進めていきます。
※以降もサービス拡充のためにシステム開発を進めていきます。
【AI発行・配本事業部】プロジェクトマネージャー
出版業界の構造的課題をAI・DX活用で解決する司令塔
【仕事内容】
丸紅グループ・株式会社講談社・株式会社小学館・株式会社集英社によって日本の出版流通をDXの活用によりサステナブルなものに改革することを目指して2022年3月に設立された同社でAI発行・配本事業本部のプロジェクトマネージャー(課長候補)のポジションをプレイング兼任でお任せします。事業本部ではクラウド上に必要なデータを蓄積し、AIによる分析及び推奨値の提供を実施します。エンジニアリングチームでは、ベンダーと協業してシステムの企画、実装、運営を一気通貫で実施頂きます。
【業務内容】
■システム企画・PoCリード
■システム実装
■プロジェクト管理(予算、進捗、課題、品質)
※ベンダーと協業前提
【事業本部の特徴】
サステイナブルな出版流通を実現するために、DXを活用したサプライチェーン全体の最適化サービスを提供します。出版社様、販売会社様、書店様とステークホルダーも多く調整を含めて大変ではありますが、サプライチェーンの上流~下流まで一気通貫で改革出来る非常にやりがいあるポジションになっております。机上の検証に飽きた方、パワポづくりに疲れた方、実業に挑戦されたい方、是非一緒に業界改革に挑戦しましょう!