仕事概要
■Battery Management system Engineer
■業務内容
- リチウムイオンまたは次世代バッテリー技術向けのバッテリー管理システム(BMS)のハードウェアおよびファームウェアコンポーネントの設計・開発
- バッテリーの性能と寿命を最適化するための充電状態(SOC)、健全性(SOH)、および機能状態(SOF)推定アルゴリズムの実装
- クロスファンクショナルチーム(電気、機械、ソフトウェアエンジニア)との協力
- 全体的なシステムアーキテクチャへのBMSの統合
- 様々な動作条件(温度、負荷、故障シナリオなど)下でのBMSの性能を検証するためのシミュレーション、モデリング、テストの実施
- 過充電/過放電保護、熱管理、故障検出などの安全メカニズムの開発
- システム効率の改善や信頼性向上のためのバッテリーデータの分析と解釈
- バッテリーの安全性と性能に関する業界標準および規制(ISO 26262、UL、IECなど)への準拠の確保
- プロトタイプの構築、テスト、検証フェーズのサポート(BMSを搭載した
- バッテリーパックの実験室および実地テストを含む)
- 社内参照および規制当局への提出のための設計、テスト結果、
- プロセスの文書化
- 革新的なソリューションを提案するため、バッテリー技術、BMS手法、新興
- 業界トレンドの最新動向の把握
■社内共通ITツール
- Google Workspace (Gmail, G-cal, Gmeet等)
- Slack
- Notion
- Dialpad
- SmartHR
- Money Foward
- バクラク
等
※英語を使う職場環境のため、ご応募の際に英文CVのご提出もお願いいたします
※英語力を伸ばしたい方も大歓迎です
必須スキル
- 電気工学、コンピュータ工学、機械工学 または関連分野の学士号(修士号優遇)
- バッテリーマネジメントシステムの設計、開発、またはテストにおける5年以上の経験
- BMS応用におけるマイクロコントローラーまたはDSP向けの組込みシステムプログラミング(C、C++)の実証された専門知識
- バッテリー化学(Li-ion、LiFePO4など)とその電気特性に関する深い知識
- CAN、I2C、SPI、UARTなどの通信プロトコルの経験
- BMSハードウェアに関連する回路設計、PCBレイアウト、パワーエレクトロニクスの知識
- システムモデリングと分析のためのシミュレーションツール(MATLAB/Simulink、LTspiceなど)の習熟
- テストとデバッグのための実験装置(オシロスコープ、マルチメーター、バッテリーサイクラー)の実践的経験
- エネルギー貯蔵システムの熱管理原理と安全基準の理解
歓迎スキル
- 自動車用BMSアプリケーションと機能安全(ISO 26262)コンプライアンスの経験
- 予測的バッテリー分析のための機械学習技術の知識
- 高電圧システム(400V以上)と関連する安全プロトコルでの実務経験
- クラウドベースのバッテリーモニタリングまたはIoT統合の知識
求める人物像
- 新しいチャレンジや難しい課題に対し、前向きに取り組み行動できる方
- 社内外における調整を得意とする方
- 常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方
- 自ら課題を見つけ、主体的に行動できる方
- 高いコミュニケーション力(書面・口頭)を持つ方
- 経験のない分野でも自発的にキャッチアップすることができる方
- 毎日出社が可能な方
応募概要
給与 | 600万円〜1,000万円(スキル・ご経験により相談の上で決定) ※リモートワーク手当あり |
---|---|
勤務地 | 本社(〒107-6243 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウンタワー43階)および関東圏内のラボ |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ●就業時間 ・1カ月間 所定労働時間:8時間*所定労働日数 ・フレックスタイム制(コアタイム 11:00 ~ 15:00、休憩60分) ・毎日出社 ・出張あり ●休日・休暇 ・休日:土日祝日、年末年始、その他会社が指定する日 ・休暇:有給休暇 初年度12日(入社時5日付与、6か月経過後残7日付与 ) ・慶弔休暇等 |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
福利厚生 | ⚫︎各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) ⚫︎社員持株会制度(奨励金あり) |
企業情報
企業名 | 株式会社パワーエックス |
---|---|
設立年月 | 2021年3月 |
本社所在地 | 〒107-6243 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー43階 |
資本金 | 15,946 百万円(資本準備金を含む) |
従業員数 | 140名 |