仕事概要
生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化により、AIの社会実装が加速する今、見落とされがちなのが「AIが何を根拠に判断しているか」という視点です。
AIはモデルやアプリケーション単体では正しく機能せず、“何をもとに答えを導き出すか”というナレッジ、つまり正確に整理された知識のデータ基盤が不可欠です。
Helpfeelは、この「AIナレッジデータ」を支えるAIナレッジ基盤(AIナレッジデータプラットフォーム)を展開するSaaS企業です。企業や自治体、医療機関、教育機関など企業や組織のAI活用を支える“情報インフラ”構築支援するプロダクトの開発・提供しています。
Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。
現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。
※特許番号 第7112155号、第7112156号
今回ご案内するポジションは、Helpfeelのスケーラビリティエンジニアとしての業務をお任せします。
弊社はインフラにPaaSを積極的に活用しており、PaaSで実装したアプリケーションは、アプリケーションのコード自体がインフラです。そのため、サービス成長に伴う将来的なアクセス増加に備えて準備しつつ、アプリケーション側の改善とインフラ構成・設計を同等に考え、柔軟に対処していけるアプリケーション開発者を求めています。
業務の流れとしてはまず、通常のWebアプリケーションエンジニアとして開発に従事いただき、同時に、スケーラビリティを確保する活動をしていただく予定です。具体的にはDBやアプリケーションサーバー、クラウドインフラのメトリクスやアラートを見て、将来的なボトルネックを想像をすることや、DBやアプリケーション、クラウドインフラへの関心を持ち、未来に備えた調査・学習をしていただきます。
※別事業であるGyazoとHelpfeel Cosenseでは、上記のような業務をやってるメンバーがおり、今回Helpfeelでも募集をすることになりました。
【具体的な業務内容】
①WebアプリケーションエンジニアとしてのHelpfeelの開発
平常時に、半分程度のリソースを他のエンジニアと同様にHelpfeelの開発に従事いただきます。自ら開発する事を通してHelpfeelのシステム構成の土地勘を獲得していただくのが目的です。
②スケーラビリティエンジニアとしての開発/提案
残り半分程度のリソースでスケーラビリティを維持する業務に従事していただきます。急にアクセス数が3倍になった場合でも、サーバーの台数を3倍にすれば対処できる状態を維持できるのが目安です。全ての性能改善業務を1人で完遂する必要はありません。まずはメトリクスやアラートから将来的な危機を察知・リストアップし、開発チーム内で共有する、第一声を上げる役割を期待しています。 危機を共有した後は、その機能を実装したエンジニアと協力してシステムを改良していただきます。(なお、弊社には自分の開発した機能についての責任感が強いエンジニアが多く在籍しているため、協力を得ながら推進することができると考えております。)
③その他
その他下記の業務にも従事いただきます。
・CI&CD環境の維持・改善
・適切な範囲のテスト網羅
・実行時エラーなどのアラート割れ窓の改善
・サーバーやライブラリのバージョン更新
必須スキル
・GCP環境での業務経験1年以上
下記いずれかの実務経験または同等の能力をお持ちの方(実務経験3年以上が目安)
・Web系のプログラム言語のスキル、サーバーサイドに関する知識
・GCPもしくはAWS等のクラウドを使用したインフラ環境構築、環境改善等の経験、CDN設定、DBサーバー負荷分散対応等の経験
・Webシステムのネットワーク、セキュリティに関する知識または改善経験
※弊社では、危機を察知した後の対処として単純なスケールアウト・スケールアップだけでなく、アプリケーションの仕様変更も含めた性能改善を常に模索します。その為、アプリケーション開発の経験がある事が望ましいです。
歓迎スキル
・SREとしての実務経験
・インフラエンジニアとしての実務経験
・セキュリティエンジニアとしての実務経験
・ネットワークエンジニアとしての実務経験
求める人物像
・ Helpfeelのビジョンやサービスのコンセプトに共感しそれを広めることに責任を持てる
・経営陣や幹部メンバーとフラットなコミュニケーションができる
・倫理観があり、多様性を意識することができ、現代にふさわしいメッセージ発信ができる
▼選考フロー
・書類選考
・1次面接+コーディングテスト
・2次面接
・最終面接
・オファー面談
※変更になる可能性もございます。
※最終面接前にリファレンスチェックをお願いしております。
応募概要
給与 | 600~1,000万(昇給年1回)※スキルに応じてご相談の上決定します。 |
---|---|
勤務地 | フルリモートワーク 京都オフィス:〒602-0023 京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階 東京オフィス:〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4F |
雇用形態 | 正社員(期間の定めなし) |
勤務体系 | ・フレックスタイム制(コアタイムなし) ・休憩:1日1時間を基本とする ・固定残業時間あり(40時間を超える時間外労働分は残業代を支給) ・休日:土日、祝日、年末年始 ・特別休暇:慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇 |
試用期間 | 3ヶ月(本採用と同条件) |
福利厚生 | ・各種社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) ・交通費全額支給(実費) ・書籍購入補助制度 ・ノートパソコン貸与 ・モニター貸与 ・産前産後休暇(取得実績あり) ・育児休暇(男性も取得実績あり) ・ベビーシッター補助制度(取得実績あり) ・オフラインでのチームビルディング費用の一部会社負担 ・健康診断オプション検査を一部助成 ・介護休暇、子の看護休暇、育児時間 ・有給取得率71.53% |
企業情報
企業名 | 株式会社Helpfeel |
---|---|
設立年月 | 2020年12月4日 |
本社所在地 | 〒602-0023 京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 213名(2025年8月時点)※業務委託は除く |