仕事概要
■■ ニーリーと事業について ■■
ニーリーは「社会の解像度を上げる」のミッションのもと、月極駐車場の契約体験をアップデートするSaaS『Park Direct』を展開するスタートアップです。看板を探す→電話をかける→店舗に訪問する→紙で契約する、というアナログな体験をすべてオンライン化し、スマホですべて完結できるUXを実現。通常14日かかる契約手続きを最短5分にまで短縮するという劇的な変化をもたらしています。管理会社の契約手続や電話対応もすべてPark Directに集約・自動化され、ほとんど「なにもしなくても」管理できるという状態を目指しています。
駐車場は単なるインフラではなく、車を使った移動すべての「起点」であり「終点」です。Park Direct事業の推進により、駐車場のデータ、さらには停まっている車や所有しているユーザーのデータまで正確に蓄積していくことが、EV充電や物流といった次なる事業に繋がり、3兆円を超える巨大なマーケットに革新を起こし、テクノロジーの力で塗り替えていきます。
〈これを読めばわかる!〜ニーリーってどんな会社?Park Directってどんなサービス?~〉https://note.nealle.com/n/n553ace92ae94
〈エンジニア向けCompanyDeck〉
https://speakerdeck.com/nealle/nirienziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao
■■ 募集の背景 ■■
※本求人は以下SREポジションのGM(グループマネージャー)候補です。こんなSRE組織をマネジメントしてみたい方をお待ちしております!
https://herp.careers/v1/nealle/nmnOesD2w1JU
ニーリーは現在Park Directというワンプロダクトから「マルチプロダクト」による事業戦略に大きく舵を取ろうとしています。すでにPark Direct for Businessが後を追って高速で事業成長しているだけでなく、複数の新規事業の立ち上げが行われています。
SREチームとしてもいつかマルチプロダクト化の波が来ることは当然予期していたのですが、その圧倒的なスピード感から、技術的な課題感だけではなく、これまでのCentral SREから明確にアプローチを変えなければならないと強烈に感じています。
Park Directがこれまで蓄積してきたコアデータ(駐車場データ・モビリティデータ・ユーザーデータ)とAIコーディングによる開発の高速化が噛み合い、「新規事業を数ヶ月でサービスインする」レベルのスピードが実際に実現されています。SREとしてそのスピードを後押しする基盤を作り、さらにサービスイン後のオブザーバビリティや信頼性を適切にコントロールしていきます。
ニーリーは間違いなくモビリティプラットフォームをつくり、日本になくてはならない存在になります。車を買うときにはまずPark Directにサインアップするのが普通、カーユーザーは毎日ニーリーの何らかのサービスを使っている。そんな世界にSREとして一役買ってみませんか?お待ちしています!
■■ 抱えている課題・一緒にやりたいこと ■■
ニーリーのSREチームのミッションは「信頼性とアジリティの両立」です。どちらかに寄りすぎることなく、むしろお互いが高め合うべく様々な活動を行います。
① マルチプロダクトのためのプラットフォームエンジニアリング
マルチプロダクト化戦略によって、当然プロダクトも開発チームも増えるので、いわゆる”ゴールデンパス”を提供することで迅速な立ち上げを後押しする必要があります。スタートガイドを読みながら、アプリケーションリポジトリをセットアップしTerraformでプロビジョニングすればAWS環境で迅速に開発を開始でき、デフォルトで入っているサイドカーコンテナからDatadogにデータが流れて監視ができる、というような状態を確立するための広範な業務を担っていただきます。
共通基盤を作るプラットフォーム開発チームや、テックリードの所属するアーキテクチャチームとも協業し、長期的に効率を最大化できるプラットフォームエンジニアリングを実行し、フェーズの異なるプロダクト・開発チームでも信頼性とアジリティを両立できるようにしていきます。
② 事業KPIとSLI/SLOをリンクさせる
これまで、SREチームはSLI/SLOの定義をVersion 4まで繰り返しアップデートしており、CUJに紐づけてある程度運用ができるようになっています。現在Real User Monitoring(RUM)の導入が進んでおり、これによりユーザーと最も近い場所のオブザーバビリティが獲得できるため、次のSLI/SLOアップデートでは事業KPIをより意識したものにしようとしています。
ニーリーのプロダクト組織は事業やKPIに対する視点が非常に強く、「なぜ今それをやるのか」を深く考える集団です。SLI/SLOを事業KPIに近づけていけば、運用の意義がより明確になり、自然とそれぞれの開発チームがSLI/SLOを積極的にセルフサービス化していくことができます。SREチームは、そのためのSLI/SLOアップデートやイネーブリングを行います。非常に難しい課題ですが、ぜひ一緒にチャレンジしましょう!
■■ 具体的な仕事内容 ■■
・マルチプロダクト化に向けた取り組み
・新規プロダクト/開発チームを迅速に立ち上げるためのプラットフォームエンジニアリング
・グロースに耐えうる信頼性やオブザーバビリティを容易に導入するための仕組みづくり
・信頼性向上に向けた取り組み
・組織への信頼性イネーブリング戦略立案・推進
・クラウドインフラセキュリティの向上
・プロダクト開発のアジリティ向上に向けた取り組み
・開発環境改善やリリースエンジニアリングの最適化
・トイル削減を目的としたツールや仕組みを構築することによる自動化
・SRE x AIの分野における新たな価値創出、開発者体験の向上
■■ 使っている技術・サービス ■■
・バックエンド:Python(Django)
・フロントエンド:TypeScript, Angular, React
・インフラ:AWS(ECS、S3、Lambdaなど), Terraform
・データベース:PostgreSQL, Aurora
・ミドルウェア:Redis, Nginx
・モニタリング:CloudWatch, Datadog
・ダッシュボード:redash
・CI/CD:GitHub Actions, AWS CodeDeploy
・プロジェクト管理:JIRA
・品質保証:Autify
・チャット:Slack
・Knowledge Tool:Confluence
■■ 組織体制 ■■
組織体制については以下の体制をとっております
・プラットフォームG SREチーム
ー主務メンバー3名
※SREチームの取り組みについては、以下のnoteもご覧ください。
・SREチーム発足から2年間の取り組み〜急成長するモビリティSaaSで信頼性とアジリティの両立を目指す~
(https://note.nealle.com/n/n530c5238836d)
・ニーリーのSREによるリリースサイクルの改善〜「隔週深夜1回→1日2回」にリリース頻度を向上させた道のり〜
(https://note.nealle.com/n/n245a1069b089)
・SREチームのSLI/SLO策定への取り組み ~3つの視点から観測する信頼性~
(https://note.nealle.com/n/n245a1069b089)
■■ ニーリーのプロダクト組織のことが分かるコンテンツ ■■
エンジニア向け会社説明資料
https://speakerdeck.com/nealle/nirienziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao
Nealle Developer’s Blog
https://nealle-dev.hatenablog.com/
公式note(エンジニアの入社エントリなど)
https://note.nealle.com/m/m061b64cfaed8
【改正職業安定法に基づく記載】
・業務内容
雇入れ直後:上記記載の通り
変更の範囲:自社事業の推進および付随するすべての業務
・就業場所
雇入れ直後:本社・自宅・その他会社指定場所
変更の範囲:本社・自宅・その他会社指定場所
必須スキル
■■ スキル ■■
・Site Reliability Engineeringという文化・思想を理解し実践してきた経験
・AWSやGCPなどのパブリッククラウドを用いたインフラアーキテクチャの設計・運用経験
■■ スタンス ■■
・事業やプロダクトが成長することを一番の目的として手を動かすことができる方
・完成された仕組みやルールがない中で、自ら最適なプラクティスを模索し、チームを巻き込みながら形にしていくことを楽しめる方
・チーム内外とコミュニケーションを取りながら、SRE文化の醸成・定着を責任を持って実践していただける方
・職種の垣根を超えてリスペクトを持ちながら協業していただける方
歓迎スキル
■■ スキル ■■
・Webアプリケーションからインフラまで含めた各種取り組み
・オブザーバビリティ改善の経験
・システムパフォーマンス改善の経験
・セキュリティ対策の経験
・マルチプロダクトにおける基盤構築・運用の経験
・継続的な負荷試験の実施環境の構築と実施の経験
・機械学習や生成AIなどを用いた運用改善の経験
・リーダーとしてチームを率いてきた経験
・コンテナ環境におけるWebアプリケーションの開発・運用経験
■■ スタンス ■■
・SREという枠にとらわれずに活動できる広い視野をお持ちの方
求める人物像
・事業やプロダクトに興味関心を持っていただける方
・自ら仕事や課題を発見し、解決できる能力(課題抽出力、解決力、推進力)をお持ちの方
・チーム内外とコミュニケーションを取りながら、SRE文化の醸成・定着を責任を持って実践していただける方
・組織やチームを一緒に作っていき、事業やチームと共に成長していきたいと思ってくれる方
・職種の垣根を超えてリスペクトを持ちながら協業していただける方
・SREという枠にとらわれずに活動できる広い視野をお持ちの方
応募概要
給与 | 800〜1,200万円 ①基本給 375,040 円~ 562,560 円 ②固定残業手当 158,294 円~ 237,440 円(普通残業・深夜労働各45時間分) ③45時間を超える普通残業・深夜労働及び休日労働分についての割増賃金は追加で支給 ※アサインする等級で変動します ※年に2回等級の見直しがあります |
---|---|
勤務地 | 【東京本社】 東京都中央区日本橋堀留町一丁目9番8号 人形町PREX7階 ※リモート勤務可 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■就業時間:フレックスタイム制 ・1日の標準労働時間:8時間(始業および終業の時刻は労働者の決定に委ねる) ・フレキシブルタイムの時間帯(5時~22時) ・みなし残業45時間 ■年間休日126日 ■完全週休2日制(土・日) ■屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙) ※ビル屋上に喫煙室あり |
試用期間 | あり(3カ⽉) |
福利厚生 | ■各種社会保険完備 ■交通費支給 ■PC貸与 ■特別休暇(慶弔休暇・出産育児休暇など) ■有給休暇(入社時点10日付与、以降就業規則に準ずる) |
企業情報
企業名 | 株式会社ニーリー |
---|---|
設立年月 | 2013年1月 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋堀留町一丁目9番8号 |
資本金 | 8,802百万円(2024年9月末時点。資本準備金含む) |
従業員数 | 約220名(2024年12月時点) |