エンジニア の求人一覧 - Nature株式会社
016. Product Manager(PdM/PO候補)
【ポジションのミッション/魅力】
Natureは、家庭エネルギー利用の最適化に注目し、スマートリモコン「Nature Remo」やHEMS(Home Energy Management System)「Nature Remo E」の製造・販売、またそれらのデバイスの最適なマネジメントを実現するソフトウェアサービスである「Nature Green」を提供してきました。2050年のカーボンニュートラルの実現に向けては、現在のプロダクトやサービスをさらに昇華させ、電気の脱炭素化の実現を目指す必要があります。
事業や組織の複雑性が増している中で、よりスピード感を持ったサービス開発を叶えたく、プロダクトマネージャーを求めています。
ハードウェアも含めてアジャイルにプロダクトを進化させてきたことがこれまでのNatureの大きな優位性の一つで、急激な成長につながっています。
今後そのプロセスをさらに洗練させていただきたいと考えています。
各サービスのビジネス全体における役割を理解し、サービス間のシナジーを生み出せる力も期待します。
【業務内容】
- 課題や社内状況を踏まえた施策優先度の策定
- プロダクトバックログ及びユーザーストーリーの作成・整備
- 新機能や機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定
- プロジェクトの推進及びタスク/進行管理
- 会議のファシリテーション
【利用サービス】
GitHub
ZebHub
Google Workspace
Figma
【参考記事】
- 創業ストーリー:https://note.com/haruumi/n/nc52b3bc78c4f
- Culture Deck:https://speakerdeck.com/naturepr/culture-deck
- 技術ブログ:https://engineering.nature.global/entry/swe2022
- 社員インタビュー:https://nature.global/careers/interview/
- 採用HP:https://nature.global/careers/
050.スマートフォンアプリエンジニア
【全てはミッションの達成のために】
「自然との共生をドライブする」。2014年の創業以降、ミッションの達成に向かって挑戦してきたNatureは今、
IoTスタートアップから「デジタル電力革命を牽引する企業」へと変化する挑戦の真っ只中にいます。
ハードウェアとソフトウェアを融合したデジタル技術を使って再生可能エネルギー100%の世界を実現することが、
必ずミッションの達成につながると信じて、Natureは歩み続けています。
私たちと一緒に、このデジタル電力革命に挑戦してみませんか?
【私たちのカルチャー】
Natureには、ミッションを実現するために欠かせないカルチャーがあります。
「For nature」「Creativity」「Liberty and responsibility」という3つのバリュー。
管理より自由を、ルールより文脈を。我々は、メンバーを信用し、裁量や情報を十分に与えることで、オーナーシップが芽生える。
そしてそれは、創造的な思考と行動を生み、前例のない革新的なアプローチで大きなミッションを実現することに繋がると信じています。
【ポジションのミッション/魅力】
Nature Remoを中心としたIoTプロダクトのスマートフォンアプリ開発を担当いただきます。
ユーザーの体験を常にアップデートし続けるということを大切にしたく、
使いやすさなどにこだわってくださる方に参画いただけると嬉しいです。
Natureでは、主に React Native と TypeScript を使って、クロスプラットフォーム向けのアプリケーションを作っています。
iOS/Androidでチームを分けず、両方開発してくれる方を求めています。
よりユーザーにとって価値のあるサービスになるように連携機器の追加、新しい機能開発、
システムの安定化。Nature Remo / Nature Remo Eを活用したエネルギー領域の新規事業を通じた新たな価値・体験の創出など取り組みたいことが複数あり、一緒に開発を推し進めてくださる仲間を求めています。
【業務内容】
- 新機能実装や改修のためのネイティブアプリケーション開発
- 新製品のネイティブアプリケーション開発
- 電力に関する新規事業開発
【主要技術スタック】
- 言語: React Native, TypeScript, Swift, Kotlin, Java
- CI/CD: CircleCI
- コミュニケーション: GitHub, Zenhub, Slack
【現在のチーム構成】
ソフトウェア開発チームでは、基本的なコードを書く力に加えて以下を大切にしています。
- プロダクト志向
- 当社の理念への共感
- ユーザー中心主義
- システムのサステナビリティ
- コラボレーション
- チーム開発
- ドッグフーディング
- 職種を越えたリスペクト
現状、インフラ・バックエンド・スマホアプリ・組み込みをそれぞれのメンバーが兼務で担っており、
お互いのスキル領域の一部をオーバーラップさせることで開発速度を出しています。
今後もエンジニアメンバーには、どこかに強みを持ちながらも必要とあれば他の領域のタスクも遂行できることを期待しています。
【参考記事】
- 創業ストーリー:https://note.com/haruumi/n/nc52b3bc78c4f
- Culture Deck:https://speakerdeck.com/naturepr/culture-deck
- 社員インタビュー:https://nature.global/careers/interview/
- 技術ブログ:https://engineering.nature.global/
- 採用HP:https://nature.global/careers/
052.データエンジニア
【全てはミッションの達成のために】
「自然との共生をドライブする」。2014年の創業以降、ミッションの達成に向かって挑戦してきたNatureは今、
IoTスタートアップから「デジタル電力革命を牽引する企業」へと変化する挑戦の真っ只中にいます。
ハードウェアとソフトウェアを融合したデジタル技術を使って再生可能エネルギー100%の世界を実現することが、
必ずミッションの達成につながると信じて、Natureは歩み続けています。
私たちと一緒に、このデジタル電力革命に挑戦してみませんか?
【私たちのカルチャー】
Natureには、ミッションを実現するために欠かせないカルチャーがあります。
「For nature」「Creativity」「Liberty and responsibility」という3つのバリュー。
管理より自由を、ルールより文脈を。我々は、メンバーを信用し、裁量や情報を十分に与えることで、オーナーシップが芽生える。
そしてそれは、創造的な思考と行動を生み、前例のない革新的なアプローチで大きなミッションを実現することに繋がると信じています。
【募集背景】
「自然との共生をテクノロジーでドライブする」をミッションにスマートリモコンNature Remoを始めとするIoT領域から事業をスタートした弊社ですが、2019年に販売開始したNature RemoEを皮切りに、、
ホームオートメーションからデジタル電力革命への一歩を踏み出しました。
今後は、これらの「IoTデバイス」と「電力事業」を融合し、価値を創造していくフェーズです。
Nature Remo / Remo Eシリーズを中心としたIoTデバイスのログと電力データといった異なる性質のデータを掛け合わせ、新しい体験を創出したいと考えています。
日々の生活に密接に関わるデータを扱い、データの価値をユーザと社会に還元するデータ基盤の構築、データの民主化を一緒に推進しませんか?
【業務内容】
主に、自社プロダクトのデータを連携し、BI環境の構築を含むデータ基盤の構築を推進していただくポジションです。
また、データを活用したサービス実装に向けた開発も担当していただきたいと考えています。
- 自社プロダクトのデータ基盤の開発
- 新製品、新機能開発に伴うデータサイドの開発
- BIツールの活用
【主要技術スタック】
- 言語: Python, Go
- データ基盤環境: Argo WorkFlow on GCP GKE
- データ分析: Athena, BigQuery,
- BIツール: Tableau
- コミュニケーション: GitHub, Zenhub, Slack
【現在のチーム構成について】
ソフトウェア開発チームでは、基本的なコードを書く力に加えて、以下を大切にしています。
- プロダクト志向
- 当社の理念への共感
- ユーザー中心主義
- システムのサステナビリティ
- コラボレーション
- チーム開発
- ドッグフーディング
- 職種を越えたリスペクト
ソフトウェアチームでは、お互いにスキル領域の一部をオーバーラップさせることで開発、事業貢献速度を出しています。
現状、データにまつわる業務は一人でデータ分析・機械学習やデータ基盤のエンジニアリングを行っています。
今後は各領域の人員を増加し、データの地盤を固め、事業貢献速度を上げていきたいと考えています。
今後もデータに関わるメンバーには、どこかに強みを持ちながらも必要とあれば他の領域のタスクも遂行できることを期待しています。
【参考記事】
- 創業ストーリー:https://note.com/haruumi/n/nc52b3bc78c4f
- Culture Deck:https://speakerdeck.com/naturepr/culture-deck
- 社員インタビュー:https://nature.global/careers/interview/
- 技術ブログ:https://engineering.nature.global/entry/swe2022
- 採用HP:https://nature.global/careers/
053.ファームウェアエンジニア
【全てはミッションの達成のために】
「自然との共生をドライブする」。2014年の創業以降、ミッションの達成に向かって挑戦してきたNatureは今、
IoTスタートアップから「デジタル電力革命を牽引する企業」へと変化する挑戦の真っ只中にいます。
ハードウェアとソフトウェアを融合したデジタル技術を使って再生可能エネルギー100%の世界を実現することが、
必ずミッションの達成につながると信じてNatureは歩み続けています。
私たちと一緒にこのデジタル電力革命に挑戦してみませんか?
【私たちのカルチャー】
Natureには、ミッションを実現するために欠かせないカルチャーがあります。
「For nature」「Creativity」「Liberty and responsibility」という3つのバリュー。
管理より自由を、ルールより文脈を。我々は、メンバーを信用し、裁量や情報を十分に与えることで、オーナーシップが芽生える。
そしてそれは、創造的な思考と行動を生み、前例のない革新的なアプローチで大きなミッションを実現することに繋がると信じています。
【ポジションのミッション/魅力】
「自然との共生をテクノロジーでドライブする」をミッションにスマートリモコンNature Remoを始めとするIoT領域から事業をスタートした弊社ですが、
2019年に販売開始したNature RemoEを皮切りに、ホームオートメーションからデジタル電力革命への一歩を踏み出しました。
今後エネルギーマネジメント事業にも取り組むにあたりNature Remo / Remo Eシリーズも
デジタル電力革命の一翼を担うIoTデバイスへと進化していかなければなりません。
本ポジションではNature Remo / Remo Eシリーズを中心としたIoTデバイスのファームウェア開発業務を担当いただきます。
現状、シリーズ累計で50万台以上を販売しており、今後Nature Remo / Remo Eを社会インフラとすべく、
より使いやすく安定稼働するデバイスに仕上げていきたいと考えています。
ユーザーにとって価値あるデバイスとなるようにはソフトウェアの継続的な改善が重要なため、ファームウェア開発においても一度作って終わりではなく、
継続的な変更を短いリードタイムで提供するマインドセットを重視しています。
生活を便利にしながら、よりエネルギーマネジメントにコミットできるIoTデバイスを一緒に開発しませんか?
【業務内容】
- 組み込みソフトウェアの開発
- 新製品の企画、試作、量産対応
- 既発売製品のカスタマーフィードバックを元にした改善項目の特定と解決に向けた開発
【主要技術スタック】
- 言語: C, C++(ユニットテスト)
- CI/CD: GitHub Actions
- コミュニケーション: GitHub, Zenhub, Slack
【現在のチーム構成について】
ソフトウェア開発チームでは、基本的なコードを書く力に加えて、以下を大切にしています。
- プロダクト志向
- 当社の理念への共感
- ユーザー中心主義
- システムのサステナビリティ
- コラボレーション
- チーム開発
- ドッグフーディング
- 職種を越えたリスペクト
現状、インフラ・バックエンド・スマホアプリ・組み込みをそれぞれのメンバーが兼務で担っており、
お互いのスキル領域の一部をオーバーラップさせることで開発速度を出しています。
今後もエンジニアメンバーには、どこかに強みを持ちながらも必要とあれば他の領域のタスクも遂行できることを期待しています。
【参考記事】
- 創業ストーリー:https://note.com/haruumi/n/nc52b3bc78c4f
- Culture Deck:https://speakerdeck.com/naturepr/culture-deck
- 社員インタビュー:https://nature.global/careers/interview/
- 技術ブログ:https://engineering.nature.global/entry/swe2022
- 採用HP:https://nature.global/careers/