仕事概要
■ 事業概要|訪日ラボとは
訪日ラボは、インバウンド(訪日外国人観光客)に特化した日本最大級のビジネスメディアです。
日々、観光業界の担当者・マーケティング担当者に向けて、下記のような情報を発信しています。
- 訪日外国人の統計データ分析・配信
- 企業・自治体の成功事例紹介
- 商品バーコードスキャンアプリとの連携によるデータ分析
- デジタル施策・トレンド情報のキュレーション
急速に回復・拡大を続けるインバウンド市場で、データとテクノロジーの力で価値を提供するサービスです。
■ 募集職種|プロダクトエンジニア
私たちは、単にコードを書くのではなく、プロダクトの価値を最大化することを担う「プロダクトエンジニア」を募集しています。
技術だけでなく、ユーザー視点・ビジネス観点を持ち、生成AIと協働しながら次世代の開発スタイルを実践したい方を歓迎します。
■ 主な業務内容
- 観光業界の担当者・マーケティング担当者向けメディアサイトの新機能開発・既存機能改善
- 管理画面やCMSの開発、運用支援機能の整備
- Devin, ClaudeやCursorなどの生成AIを活用した開発体験の構築
- データ分析基盤との連携や、マーケティングチームとの協働
- ユーザー価値・ビジネス価値を考慮したプロダクト改善の提案・実行
■ 期待される役割
- Railsを活用した堅実かつ柔軟な機能開発の推進
- 生成AIを活用した開発体験の効率化と品質担保
- プロダクトエンジニアとして、ユーザー視点・ビジネス視点を持った仕様検討と実装
- チームとの協働を通じた価値創出・継続的改善
- 実装だけでなくテスト設計、要件整理、価値検討まで関わる多面的な貢献
■ 仕事/キャリアの魅力
- 生成AI時代の最前線を体験
- DevinやCursorなどの生成AIツールを実務に取り入れ、AI×人間協働の開発スタイルを実践
- 単なるAI利用にとどまらず、生成AIを活かした開発プロセス設計に携われる環境
- T字型人材としての成長
- フロントエンド実装・バックエンド実装・自動/手動テスト・要件定義・プロダクト思考まで、エンジニアとしての幅と深さの両方を高められる
- 特定技術だけでなく、ビジネスやUXにも精通するジェネラリストを目指せるキャリアパス
- 急成長市場×裁量のある環境
- 成長フェーズにあるインバウンド市場において、プロダクトやチームを自らの手で創る経験ができる
- 小規模チームならではの、スピード感ある意思決定と挑戦の機会
- チームと共に成長するカルチャー
- メンバー全員が開発に関与し、仕様レビュー、コードレビューやリファクタリングを通じてお互いに学び合えるチーム
- 職能の枠を越えて協力し合う、心理的安全性の高いチーム環境
- 技術力だけでなく、チームとして成果を出す力を身につけられる
- 社会課題と向き合える実感
- 観光復興・地方創生といった社会的意義のあるテーマに、エンジニアとして携わるやりがい
- 自分の開発が企業・自治体の成長支援につながる実感
■ チームのビジョン
- 全員がコードを書き、テストを設計し、要件を定義できる
- 全員がユーザー価値・ビジネス価値を考える
- 職能の垣根を越えたT字型ジェネラリストチームを目指します
- 生成AIを活用して、開発の生産性と創造性を最大化するチームを構築
- チームで協業・助け合いながら、共通のゴールを達成する文化
■ 開発環境・技術スタック
Web Framework: Ruby on Rails
DB: MySQL, Redis
Infrastructure: AWS ECS(Fargate), AWS CloudFront, Terraform, Docker
DevOps: CircleCI, Datadog, Sentry, Dependabot
Tools: GitHub, Slack, Figma, Notion, Devin, Cursor, Claude Code
---
movは、“インバウンド×マーケティング“という土台に、「コンサルティング」「口コミSaaS」というタグを掛け合わせた2事業を運営しています。“日本のポテンシャルを最大化させる“を使命に、いずれの事業も急速な成長を遂げている最中です。
2025年1月にはベンチャーキャピタルや金融機関より累計50億円の資金調達を行い、より加速度的にプロダクトを成長させるフェーズにあります。
== movへの期待が高まっています! ==
・2022年9月 東洋経済「すごいベンチャー100」に選出
・2023年2月 「Mizuho Innovation Award 2022.4Q」受賞
・2023年5月 観光庁が選ぶ「インバウンドベンチャー」選定
・2024年2月 Google for Startups「AI スタートアップ プログラム」採択
・2024年2月 美団 大衆点評「最優秀プラットフォーム拡散賞」受賞
・2024年3月 「Technology Fast 50 2023 Japan」受賞
・2024年5月 seriesB 1stクローズ CoralCapitalをリードとして、全既存株主のみより15億円の資金調達
・2024年9月 seriesB 2ndクローズにて、Z Venture Capitalからの資金調達を実施
日本初の大手通信キャリア・IT系(NTTドコモ、KDDI、楽天グループ、ソフトバンクグループのLINEヤフーCVC)からの同時出資を実現
・2025年1月 seriesBを総額30億円でクローズし、累計調達額が50億円を突破
プロダクト開発部エンジニア・スクラムマスター藤原のインタビュー記事▷https://mov.am/interview/yujiro-fujiwara/
必須スキル
【1】および【2のうち1つ以上】を満たす方
【1】
- Devin, Cursor, ClaudeなどAI支援ツールを活用した開発または業務経験
【2】
- Ruby on Rails を用いた Web アプリケーション開発経験(1年以上の実務経験)
- Web アプリケーションの QAエンジニア(品質保証・テスト設計など)としての経験(1年以上の実務経験)
- Web アプリケーションの プロダクトマネージャー(課題発見〜要件定義・効果測定など)としての経験(1年以上の実務経験)
※ 必ずしも「プロフェッショナル」や「深い専門性」は求めていません。
チームで協力しながら、技術・ビジネスの両面で成長していく意欲を重視します。
歓迎スキル
- アジャイル開発(スクラム等)の実践
- テスト駆動開発(TDD)またはQA設計経験
- デジタルマーケティングやデータ可視化への関心
- インバウンド・観光業界への理解、関心
※ いずれも必須ではありません
求める人物像
「意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します」 というアジャイル宣言の精神を大切にしています。
- 学習意欲が高く、新しい技術やドメインに積極的に取り組める方
- AI時代の開発に対応し、生産性向上に積極的な方
- チーム開発で協力し合い、互いの成長を支援できる方
- ユーザー視点でプロダクトを考え、技術的な実装に落とし込める方
- エンジニアリング以外の領域(マーケティング、データ分析、UI/UX等)にも関心がある方
応募概要
勤務地 | 東京都渋谷区東1-32-12 渋谷プロパティータワー10F |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 専門職型裁量労働制(標準労働時間 1日8時間) ※週3日以上の出社(ハイブリッド勤務) 年間休日 124日日 (2024年度) ・土・日曜日 ・祝日 ・年次有給休暇 (6か月の継続勤務後 10 日付与) ・年末年始休暇 ・夏季休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・誕生日休暇 |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・賞与あり(決算賞与) ・昇給タイミング(2月・8月) ・交通費支給あり ・資格取得支援・手当てあり ・家賃手当 ・残業手当 ・リモート可能 ・健康診断 ・服装自由 ・お菓子食べ放題 ・AIツール利用補助金(AI活用を推進しています) |
企業情報
企業名 | 株式会社mov |
---|---|
設立年月 | 2015年9月1日 |
本社所在地 | 東京都渋谷区東1丁目32−12 渋谷プロパティータワー10F |
資本金 | 27.8億(資本準備金含む) |
従業員数 | 120名(2025年8月現在) |