仕事概要
■ミッション
MOSHのミッションは、「情熱がめぐる経済をつくる」。
その世界観をCEOと一緒に、人と組織の成長を通じて事業の推進力へと転換していくことが本ポジションの役割です。
Headとして全社採用の責任を担い、経営・各部門と連携しながら採用戦略を実行に移すリーダーシップを発揮します。Talent Strategistとしては、採用市場におけるMOSHの立ち位置そのものを変えていく戦略的挑戦をリードします。
■ポジション概要
シリーズCでの大型資金調達を経て、MOSHは次のステージへ。
国内No.1シェアの確立に加え、IPOやM&A、海外展開といった挑戦が目前に迫る中、この先の成長曲線を描き実現できるかどうかは、事業イシューを解決しうるケイパビリティを持つ人材の獲得にかかっています。
まさに今、採用戦略が中期経営計画の実現を支え、経営の実行力と持続的成長を決定づけるフェーズにあります。
MOSHは採用を単なる人材獲得活動ではなく、「どんな才能とチーム構成でこの市場を創っていくのか」から逆算して事業を設計する経営行為として捉えています。
事業や組織のボトルネックを、表層的な人材要件ではなく経営アジェンダとして捉え直し、それを採用戦略・設計・実行プランへと翻訳していく。採用は“補完的な機能”ではなく、事業成長と組織進化のレバーとして位置づけ、経営と並走しながらMOSHの未来を形づくる中核を担います。
MOSHが掲げる「指名経済を当たり前に」という事業ビジョンと連動し、本ポジションでは、採用市場において“指名されるチーム”をつくり上げる戦略を主導いただきます。
プロダクトを通じて「個のエンパワーメント」を実現しているように、HRでも「働く一人ひとりが自分の情熱を起点に力を発揮できる環境」をつくり、組織の内外でその価値観を体現すべく、採用の仕組み化や採用マーケティング、企業ブランド確立に取り組んでいただきます。
■職務内容
〔短期:0〜12ヶ月〕立ち上げ・実行フェーズ
① 経営戦略と採用戦略の接合(Strategist)
- CEO及び各部門責任者と連携し、経営・事業戦略に基づく採用戦略を立案・設計
- 事業計画を踏まえた採用ロードマップを策定し、全社採用体制を最適化
- 今後必要となるケイパビリティや人材要件を先回りで定義し、提案から実行までを推進
② 採用戦略の実行とKPI達成(Head)
- 年間・四半期の採用目標に責任を持ち、採用計画・進捗・成果をモニタリング
- 各部門と連携しながら採用ROI・効率性を最大化し、短期採用計画の達成をリード
- 特にエンジニア・プロダクトなどの専門職採用では、自ら候補者リクルーティングを行い、スピードと品質を両立
- 地上戦(スカウト運用・候補者折衝・ペース設計など)を牽引しながら、チーム全体をマネジメント
③ 採用基準とプロセスの最適化/採用投資の最適化(Head×Strategist)
- 経営・マネジメント層と連携し、MOSHらしい採用基準と評価体系を策定・浸透
- 採用KPIの設計・運用やデータ活用によるボトルネック分析を行い、プロセス改善を主導
- 面接官トレーニングなどイネーブルメント施策を通じて採用品質を高め、採用コスト構造・リソース配分・投資効率を最適化
- 経営レポーティングやROI分析を通じて、採用の生産性を継続的に改善
④ 採用ブランド・マーケティング推進(Head×Strategist)
- 採用市場の前線をキャッチアップし、競合や職種別マーケットに対して自社の立ち位置を明確化
- 候補者が「MOSHで働きたい」と感じる導線・体験を設計し、スカウトからクロージングまで一貫した候補者体験を構築
- SNS・メディア・コミュニティに加え、エージェント・パートナーも巻き込みながら第一想起を獲得する採用広報とブランド発信を推進
⑤ AI・データドリブンな採用プロセス変革(Head)
- 各採用業務の本質を見極め、生成AIやデータ活用により業務プロセスを刷新
- ツール導入・自動化・運用フロー改善を通じて、スピードと精度の両立
- データを基盤とした意思決定環境を整備し、採用の可視化と予測精度の向上
⑥ リファラル採用・オンボーディング強化(Head)
- 社員を起点としたリファラル採用を仕組み化し、自然に推薦・紹介が生まれる文化を醸成
- 採用決定から入社後の立ち上がりまで一貫して設計し、オンボーディングと定着率を向上
- 入社後の立ち上がりデータやフィードバックを採用要件や選考プロセスに還元し、採用〜定着のPDCAサイクルを確立
〔中期:12ヶ月以降〕拡張フェーズ
⑦ グローバル採用・M&A対応(Head×Strategist)
- 海外展開に向けた採用体制・パートナーリレーションを構築し、グローバル採用の基盤を確立。
- 優先ポジションの定義や採用体制の立ち上げをリード。
⑧ IPOを見据えた組織ケイパビリティ再設計(Strategist)
- IPOを見据え、事業成長に必要な組織構造と人材要件を再定義。
- 計画達成に不可欠なキーマン採用をリードし、成長フェーズに耐えうる組織基盤を構築します。
⑨ HR組織の強化と次世代体制づくり(Head×Strategist)
- 採用・HRチームのスキルマップと役割分担を再設計し、持続的に機能するHR体制を構築。
- AI活用と人材採用の両面からリソースバランスを整え、再現性とスピードを両立。
- 採用データと経営指標を連携させ、採用と経営をつなぐ可視化・レポーティング基盤を整備します。
必須スキル
1. リクルーターとして(エンジニア職含む)複数職種の採用をリードした経験
・各職種の採用計画達成に責任を持ち、候補者要件定義〜クロージングまで一気通貫で推進した実績
2. 上流の採用戦略立案経験
・事業戦略・組織計画を踏まえ、採用方針・優先順位・チャネル設計などを企画・推進した経験
3. 現場連携を軸にした採用リード経験
・事業責任者・チームリードなどと協働し、事業課題や組織課題を採用要件に翻訳し、採用実行へと落とし込んできた経験
歓迎スキル
1. 採用プロセス改善・仕組み化のリード経験
・構造化面接や評価設計、データ運用、ツール整備などを通じて、組織としての採用の再現性・効率性を中長期で高めてきた経験
2. 採用/人事チームのマネジメント経験
・メンバー育成・目標設計・評価・リソース配分の実務を担った経験
3. HRBP経験
- 組織課題抽出・配置・育成・評価など、人事全体における事業伴走経験
4. 採用広報・ブランディングの経験
・採用ブランド戦略の策定、認知拡大施策などを主導した経験
5. スタートアップ/スケールフェーズでの経験
・変化量が大きい、またはオーバーラップが求められる環境下での就業経験
6. 採用予算の策定・管理およびROIの計測と改善リード経験
・採用投資配分をデータで判断し、予算と成果を結びつける仕組みを構築した実績
7. 経営・事業責任者と連携した採用計画策定経験
・経営アジェンダに基づく人員計画の策定経験など
求める人物像
■求める人物像
・MOSHのVALUESに基づいて、チームの模範となる行動を取ることができる方
・採用を「人を集める仕事」ではなく、事業成長を生み出す経営行為と捉え、3C(市場・競合・自社)視点で事業と人材要件を設計できる方
・CEO・経営層と同じ視座で、戦略立案から実行までを一気通貫でリードし、事業部を巻き込みながら成果を創出できる方
・社外のパートナーやインフルエンサーを巻き込み、採用市場でMOSHの第一想起をつくれる方
・データとテクノロジーに強く、AIなど最新ツールを積極的にキャッチアップし、課題の特定〜示唆出し〜改善実行までを推進できる方
・現場の地上戦をやり切りながら、仕組み化と再現性のあるオペレーションを構築し、スピードと品質を両立できる方
・採用・組織づくり・ブランド発信を一体で捉え、事業成長を支える仕組みと戦略をつくれる方
■このポジションで得られる機会
シリーズC資金調達直後から、MOSHの経営は最もダイナミックで変化の波が大きくなる3〜5年を迎えます。本ポジションでは、コンサルティング支援やフリーランスでは得られない、「市場と組織を一体で動かすリアルな経営経験」を積むことができます。
「どんな組織になれば、事業は次のステージに進めるのか」──
その問いを持ち続け、構想から実装までをリードいただきます。
採用を起点に、経営・事業・組織のあらゆるレイヤーを横断し、プロダクトの成長速度や市場の変化に呼応して組織構造を再設計。新規事業、IPO、M&A、海外展開といった節目で、採用と組織設計の両面から、事業を次の成長ステージへ導く戦略を構築します。
複数回、経営とともに本質的な組織デザインと意思決定を担う経験を積めるポジションです。組織面でトレードオフでかつ不確実で大きな意思決定をCEOと共に下し、実践と検証を往復しながら、自らの経営力を磨きたい方を歓迎します。
【このポジションで得られる経験】
❶経営のリアルな意思決定テーブルで、HR視点から経営戦略を設計・実装する経験
事業構造・収益モデル・人材ポートフォリオを総合的に捉え、経営アジェンダを「採用戦略」に翻訳しながら実行までリード
❷M&A・IPO・海外展開など、経営転換点での“組織を通じた変革”の実践
統合、拡張、リブランディングといった不確実な環境下で、経営と組織のトレードオフを整理し、再現性あるスケーリングを実現
❸採用・組織・ブランドを横断した、経営レイヤーでの“打席”
3C(市場・競合・自社)観点で事業構造を分析し、候補者・パートナー・エージェント・インフルエンサーを巻き込みながら、**市場から第一想起される採用ブランド**を構築
❹データドリブン経営とAI活用を融合した、“次世代HRアーキテクチャ”の実装
採用データを基点に、課題特定→示唆出し→改善実行までをリード。AIや最新ツールを自ら検証・活用し、HRチームの思考とオペレーションを進化
❺経営と現場の間にある「断絶」を繋ぎ、戦略と実装を往復できるHRリーダーシップ
CEO直下で、事業・組織・人材の3軸を行き来しながら、意思決定と仕組み化を同時に進め、経営を動かす“実装力のあるHR”としてのキャリアを構築
【今後のキャリアでいずれかに想いを持つ方、大歓迎です】
❶経営の右隣で、人と組織から事業をデザインしたい方。
採用をオペレーションではなく「経営構造の設計」として扱い、事業スケールの再現性を生み出す挑戦をしたい。
❷支援や評論ではなく、“意思決定と実装の両方”を担うHRとして、キャリアの天井を突破したい方
事業部・経営・社外パートナーを巻き込みながら、採用・組織・ブランドを統合し、経営を動かすリアルな打席に立ちたい。
❸市場・競合・自社の3C構造を読み解き、組織と人のポートフォリオから経営を設計したい方
M&A・IPO・新規事業といった経営転換点で、“組織が経営を牽引する瞬間”を自らつくり出したい。
❹AIや最新テクノロジーを手段に、HRアーキテクチャを再定義したい方
データから課題を抽出し、示唆出しから改善実行までを自らリードし、人と組織の意思決定を進化させたい。
❺“仕組みで再現性を生むHR”として、次世代の経営をデザインしたい方
現場の熱量と経営の構造を接続し、組織に依存しない成長を実装する仕組みを築きたい。
応募概要
| 給与 | ・想定年収:800〜1000万(月給には40時間の固定残業代を含みます) ・無償税制適格ストックオプション ※ 想定年収はあくまで目安です。経験やスキルに応じて決定します |
|---|---|
| 勤務地 | 東京都渋谷区桜丘町9番8号 KN渋谷3 4階 リモートワーク |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務体系 | ・リモートワークまたは東京本社(ご自身の裁量で選択いただけます) ・ フルフレックス(コアタイムなし) 詳細はフレキシブルワーク制度をご覧ください https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000031615.html |
| 試用期間 | あり(3ヶ月) |
| 福利厚生 | ◾️働き方 ・フルリモート/フルフレックス(フレキシブルワーク制度) ◾️ 休暇 ・完全週休2日制(土日祝) ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・特別休暇(出産休暇・介護休暇 ・子の看護休暇など) ・有給休暇 ・入社時特別有給 ◾️制度 ・MOSHゲスト利用支援(スタサポ) ・懇親会サポート ・ワークスタイルに合わせた柔軟な雇用形態(フレキシブルキャリア) ・AIツール利用サポート(月2万円支給) ◾️ その他 ・各種社会保険完備 ・ストックオプション ・業務用PC貸与 ・通勤交通費支給 ・宿泊費支給(遠方対象者) 詳細はこちらをご覧ください https://speakerdeck.com/mosh_inc/mosh-company-deck-202508?slide=43 |
企業情報
| 企業名 | MOSH株式会社 |
|---|---|
| 設立年月 | 2017年7月 |
| 本社所在地 | 東京都渋谷区桜丘町9番8号 KN渋谷3 4階 |
| 資本金 | 1,224,806,365円 |
| 従業員数 | 54名 |