デザイナー の求人一覧 - 株式会社MIXI
21054【家族アルバム みてね】プロモーションデザイナー[cr]
■『家族アルバム みてね』について
『家族アルバム みてね』は「世界中の家族のこころのインフラをつくる」をミッションに掲げ、2015年にリリースした、家族向けアルバムサービスです。
世界中の家族にサービスを展開し、現在では利用者数2,500万人を突破(※iOS・Android™ アプリ登録者数、ブラウザ版登録者数の合計)しました。 「みてね」は写真・動画の家族内での共有とコミュニケーションはもちろん、サブスクリプションモデルの「みてね プレミアム」や蓄積した家族の写真や動画を使うことができる「写真プリント」「フォトブック」「DVD」などのバリエーション豊かな商品を展開してお客様にお届けしています。
また、“FamilyAlbum” という名称で世界展開もしており、7言語・175の国と地域に対応して世界中でユーザーを増やし続けています。
■募集背景
『家族アルバム みてね』の事業成長とサービス拡大に伴い、デザイングループではビジョンである「世界一愛されるサービス」をデザインの力でお届けするため、新たに新規開発や事業グロースをリードいただけるプロモーションデザイナーを若干名募集いたします。
■仕事内容
マーケティングチームやプロダクトチームと協力しながら、海外・国内ユーザーに魅力的な価値を届けるために業務を進めていただきます。(開発体制はスクラムをメインとしていますが、各プロジェクトのフェーズによってスタイルは様々です)デザイン組織もフラットな体制となっており、プロジェクトごとのデザインの判断は担当デザイナーの方に大きく委ねられています。ブラウザ、アプリ内のWebデザイン/商品の販売促進、ユーザーの獲得のための各種クリエイティブのデザイン/コーディング/レビュー/簡易的な動画編集/社外アートディレクション
※トップダウン型の組織ではないため、自律的に考え、行動するのが好きな方にフィットしやすい組織・チームとなっています。
【使用ツール】
・Figma
・Photoshop
・Illustrator
・Notion
・Miro
・Slack
・Google Workspace
21055【モンスト】グローバル版のUI/UXデザイナー[de]
モンストグローバル版のUI/UXデザイナーを募集!
モンストのグローバル展開に伴い、グローバル版モンストのUI/UXデザイナーを募集します。
直感的な操作で爽快感いっぱいのド派手なアクションをユーザーにお届けしましょう!
【業務詳細】
・ゲームデザイナーと連携した画面情報設計及びビジュアライズ
・デザイン素材作成(アイコン、アイテム、バナー等)
・Unity を使用したデータ組み込み
・UI アニメーション/演出、簡単なエフェクト制作
※ポートフォリオの提出必須
21056【モンスト】UI/UXデザイナー[de]
モンストのUI/UXデザイナーを募集!
モンスターストライク(以下モンスト)は、長期運営タイトルとして多くのユーザーに支えられ、日々進化を続けています。
その中で、機能追加・改修、新しい体験の提供など、UI/UXに求められるクオリティも年々高まっており、体制強化が必要なフェーズにあります。
そのため、この度 モンストを一緒に"よりよくしていく"仲間としてUI/UXデザイナーを新たに募集いたします。
【 具体的にどんなことをしているグループなのか?】
モンストのUI/UXに関わる設計・改善・実装に携わるチームです。
主に以下のような業務を担っています。
・機能追加・機能改修におけるUI/UX設計
・UI設計に伴う情報整理、フローの作成
・UIデザインの作成および素材制作
・プランナー、エンジニアとの連携を通じた仕様策定・調整
・既存機能のUI改善提案
・デザイン観点でのQA、実装チェック
UIの表層だけでなく「ユーザー体験」に寄り添い、プロジェクトの初期段階から企画メンバーと議論を重ねながら進めていく文化があります。
【今回採用する方にお願いしたい業務内容】
今回は下記のような業務を、スキルやご経験に応じてお任せしたいと考えています。
・ゲーム内の機能追加・改修に伴うUI/UX設計
・画面設計に必要なワイヤーフレームや情報設計の作成
・UIのビジュアルデザイン(ボタン、アイコンなどを含めた画面デザイン)
・UI素材の作成、整理(バージョン管理も含む)
・UX観点での課題抽出と改善提案(既存UIのリニューアルなど)
・プランナーやエンジニアと連携した仕様設計および調整
・UI仕様書の作成
・実装後のデザインチェックやフィードバック対応
・ユーザー目線での体験向上に向けた新しい提案
「すべてを最初からお任せ」というよりは、ご経験や得意な分野から関わっていただき、徐々に領域を広げていただければと思っています。
【このポジションの魅力】
・数百万ユーザー規模の人気タイトルに直接関われる
・自分の手がけたUIが多くのユーザーに使われ、反応を感じやすい環境
・デザイナーからの改善提案が歓迎される文化があり、UIの“気付き”を反映しやすい
・マーブルワークスタイル制度やフレックスタイム制度など、柔軟な働き方も整備
【使用ツール】
・Photoshop / Illustrator(素材制作で使用)
・Slack / Google Workspace(コミュニケーション・ドキュメント共有)
21057【デザイン本部】動画クリエイティブ室_動画ディレクター[cr]
【デザイン本部について】
デザイン本部は、
・サービスのUX・UIを手がける「プロダクトデザイン」
・動画の企画・演出・撮影から配信までを行う「動画クリエイティブ」
・コンテンツ開発および表現や演出関連の研究開発を行う「テクニカルデザイン」
・コーポレートブランディングを確立する「ブランドデザイン」
の4つの専門性を持った部署で構成され、MIXIのさまざまな事業にクリエイティブで貢献する横断組織です。
それぞれが幅広い職能を備え、他部門と共に事業に携わり、経営戦略に基づく機動的/戦術的アサインを通し、
『MIXIの経営戦略に基づく事業ポートフォリオのスケールにクリエイティブで貢献し、クリエイティブを通した事業支援/事業価値向上を担う。』
というミッションを掲げている全社横断組織となります。
【本ポジションの所属室・グループ・ミッション】
本ポジションが所属する動画クリエイティブ室は、プロモーション映像・SNS番組・動画配信などを通じて事業のグロースと価値向上を推進するといった目標をもつ、
約50名ほどの組織です。本組織は以下5つのグループで構成され、各グループで連携しながら動画クリエイティブ観点からのユーザーサプライズファーストの牽引や、
企画~演出~制作まで一貫したクリエイティブ支援を通して事業貢献していきます。
・事業の課題解決に向けた企画・演出・制の管理進行を行う「プロジェクトマネジメントグループ」
・映像を軸にコンテンツの企画からアウトプットのディレクションを行う「コンテンツディレクショングループ」
・事業と専門性を掛け合わせて全社のサウンド支援を行う「クリエイティブサウンドグループ」
・プロモーション映像制作、番組編集、生配信を行う「CGデザイングループ」
・映像クリエイティブ周りにおいてアウトプット手法に縛られずデザインする「デザイングループ」
その中でも今回所属いただくのはコンテンツディレクショングループとなり、
事業の課題解決やグロースを目的としてインハウスで動画/映像の企画~制作~アウトプットまでをディレクターとしてリードすることがミッションとなります。
【業務内容】
複数のサービス領域で発生する動画/映像の企画やコンテンツディレクションにおいて、以下業務をお願いしたいと考えています。
事業部(各サービスやプロダクト組織)が描くありたい姿を実現するために、より斬新かつ柔軟な発想力で企画を出し、コンテンツを形作っていただくことを期待しています。
※具体的な業務内容
・課題を解決する企画検討、動画の構成案作成
・撮影のディレクション
・Premiere Proでの編集(Photoshop、Illustrator、After Effectsなどを使用する場合あり)
・社外の制作会社との連携、クオリティ担保、品質管理等
【制作実績】
・あらゆるジャンルの制作者が集合!視聴者から集めた質問を『制作陣に聞いてみた!』【10周年特別企画|モンスト公式】
https://www.youtube.com/watch?v=ajwF8r6mQok
【モンストウワサ調査】初回降臨で一番難しかったクエストを「アヴァロン」と答える人もういない説を調査してみた結果!【モンスト公式】
https://youtu.be/Rilk130jsbw?si=WI3NJ-XcsCeMxMxg
【FC東京ドキュメンタリー】WE ARE TOKYO #1「ブレずにやり続ける」
https://www.youtube.com/watch?v=RVqSGwyfgw0
【ド緊張】プロチームに合流する18歳のリアル。 #瀬川琉久 に密着
https://www.youtube.com/watch?v=q5s8GZ5xK_w
【コンテンツディレクショングループ組織構成】
・マネージャー:1名
・チームリーダー:3名
・メンバー:7名
【参考記事】
・MIXI「動画クリエイティブ室」とは?──組織の役割と未来像を越智室長に聞いた
https://design-note.mixi.co.jp/n/n5ab43defa955
・ローカルテレビ局からMIXIに再入社。その理由とは?動画ディレクター折原さんは なんでMIXIに? #13
https://mixil.mixi.co.jp/people/17309/
・新規ファンが急増する千葉ジェッツ、公式YouTube成功の秘訣とは?MIXI流の動画クリエイティブ術
https://halftime-media.com/interviews/mixi-jets-2/
・Bリーグ全体を盛り上げたい!千葉ジェッツ公式YouTubeジェッツチャンネルの取り組み(前編、後編)
https://design-note.mixi.co.jp/n/ndd7a170d696c
https://design-note.mixi.co.jp/n/n617bd8306e0c
21058【デザイン本部】動画クリエイティブ室_プロジェクトマネジメント(PM)[cr]
【デザイン本部について】
デザイン本部は、
・サービスのUX・UIを手がける「プロダクトデザイン」
・動画の企画・演出・撮影から配信までを行う「動画クリエイティブ」
・コンテンツ開発および表現や演出関連の研究開発を行う「テクニカルデザイン」
・コーポレートブランディングを確立する「ブランドデザイン」
の4つの専門性を持った部署で構成され、MIXIのさまざまな事業にクリエイティブで貢献する横断組織です。
それぞれが幅広い職能を備え、他部門と共に事業に携わり、経営戦略に基づく機動的/戦術的アサインを通し、『MIXIの経営戦略に基づく事業ポートフォリオのスケールにクリエイティブで貢献し、クリエイティブを通した事業支援/事業価値向上を担う。』というミッションを掲げている全社横断組織となります。
【本ポジションの所属室・グループ・ミッション】
本ポジションが所属する動画クリエイティブ室は、プロモーション映像・SNS番組・動画配信などを通じて事業のグロースと価値向上を推進するといった目標をもつ、
約50名ほどの組織です。本組織は以下5つのグループで構成され、各グループで連携しながら動画クリエイティブ観点からのユーザーサプライズファーストの牽引や、
企画~演出~制作まで一貫したクリエイティブ支援を通して事業貢献していきます。
・事業の課題解決に向けた企画・演出・制の管理進行を行う「プロジェクトマネジメントグループ」
・映像を軸にコンテンツの企画からアウトプットをリードする「コンテンツディレクショングループ」
・事業と専門性を掛け合わせて全社のサウンド支援を行う「クリエイティブサウンドグループ」
・プロモーション映像制作、番組編集、生配信を行う「CGデザイングループ」
・映像クリエイティブ周りにおいてアウトプット手法に縛られずデザインする「デザイングループ」
その中でも今回所属いただくのはプロジェクトマネジメントグループとなり、
事業の課題解決に向けたクリエイティブの企画・演出・制作を提案ベースで行い、様々な映像企画制作プロジェクトの進行管理、企画立案などがメインミッションとなります。
【業務内容】
ゲーム領域をメインに複数のサービス領域で発生する動画/映像制作(付随するデザインなども合わせて)において、以下業務をお願いしたいと考えています。
基本はマネージャーが案件全体を見ながらリソースを鑑み担当PMに振り分けていく動きをしています。
・各事業部担当者との案件窓口、会議のファシリテーション、タスク&スケジュール管理などを含んだ制作進行管理
・事業部と自組織にいる制作チームの間に立ち、より良いアウトプットのための提言を含んだ制作クオリティ管理
・事業部が抱えている課題に対して、チームを巻き込んだ企画や提案
・デザイナー、エディター、CGクリエイターなど他職種を巻き込んだ相互連携のリード
・ベンダーコントロール(進捗管理、クオリティ管理)
※補足
・入社後~3ヶ月前後ほどで案件をお一人で案件を回せるようにサポートしていく想定です
・初めは既存社員や、既存PJTにサポートで入りながら徐々に業務に慣れていただければと思います
・平均PM一人当たりの案件数は5~6件ほどとなります
・案件制作サイクルは短いもので~3週間、大型案件やイベントなどは~5ヶ月ほどのものもございます
【プロジェクトマネジメントグループ組織構成】
・マネージャー:1名
・チームリーダー:1名
・メンバー:3名※業務委託含む
【参考記事】
・MIXI「動画クリエイティブ室」とは?──組織の役割と未来像を越智室長に聞いた
https://design-note.mixi.co.jp/n/n5ab43defa955
21060【デザイン本部】ブランドデザイン室_プロジェクトマネジメント(PM)[cr]
【デザイン本部について】
デザイン本部は、
・サービスのUX・UIを手がける「プロダクトデザイン」
・動画の企画・演出・撮影から配信までを行う「動画クリエイティブ」
・コンテンツ開発および表現や演出関連の研究開発を行う「テクニカルデザイン」
・コーポレートブランディングを確立する「ブランドデザイン」
の4つの専門性を持った部署で構成され、MIXIのさまざまな事業にクリエイティブで貢献する横断組織です。
それぞれが幅広い職能を備え、他部門と共に事業に携わり、経営戦略に基づく機動的/戦術的アサインを通し、
『MIXIの経営戦略に基づく事業ポートフォリオのスケールにクリエイティブで貢献し、クリエイティブを通した事業支援/事業価値向上を担う。』
というミッションを掲げている全社横断組織となります。
※MIXIのデザイナーやデザイン組織をより知りたい方はこちら
・MIXI DESIGN (Cocoda)
https://cocoda.design/teams/mixi-design
・MIXI DESIGN Magazine(note)
https://note.com/mixi_design/all
・新CDO 横山義之の所信表明 | デザインに閉じない。“経営と連動するデザイン組織”とは?
https://mixil.mixi.co.jp/people/16997
【本ポジションの所属室・グループ・ミッション】
本ポジションが所属するブランドデザイン室は、
・パーパス経営の実践に向け、クリエイティブの力で社内外に対するMIXIらしさの浸透
・MIXIのデザイン組織/デザイン職の社内外における価値向上
といった目標を持ち、以下4つのグループで構成されています。
・社内外への広報活動を通じたリレーション及びナレッジシェアを担う「デザイナーリレーショングループ」
・コーポレートブランディングやブランドアセットの管理・監修を担う「ブランディンググループ」
・クリエイティブによるパーパス浸透の他、ブランディンググループと連携してブランドガイドライン策定やアップデートを担う「デザイングループ」
・各種プロジェクトの支援を担う「マネジメントグループ」
この中で、本ポジションは「ブランディンググループ」配属となり、
MIXI PMWVの深い理解・全社浸透、ブランド利用に関する管理・監修、ブランドアセットの拡充など、コーポレートブランドに関わる全般業務がミッションになります。
※PMWVについて:https://mixi.co.jp/about/
・P:PURPOSE:豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。
・M:MISSION:「心もつながる」場と機会の創造。
・W:MIXI WAY:ユーザーサプライズファースト
・V:VALUES:発明/夢中/誠実
【業務内容】
コーポレートブランドやPMWV浸透させるブランディング施策のプロジェクトメンバーとして、他本部/室/グループのメンバーを巻き込んで、プロジェクトの推進を担います。
アウター/インナー施策の企画立案から実行をメインに、採用ブランディングやブランド価値の可視化など幅広い施策を考えているためブランディング周辺における様々な経験を得られる環境です。
※具体的な業務や施策※
・インナー・アウターブランディング施策の企画立案・実施・効果測定
└各種ブランドアセット・ブランディング動画・ブランドブック・ブランドサイト・イベント・キャンペーン・その他
・スポーツ事業のブランディング支援
└動画・広告・冠試合の企画・その他
・ 他事業のブランディング支援
└リブランディング・MVVの策定・その他
・ブランド監修
└ロゴ監修業務・ブランドガイドラインのアップデート・その他
【ブランディンググループ組織構成】
・マネージャー:1名
・チームリーダー:1名
・メンバー:4名※業務委託含む
【参考記事】
・クリエイティブ組織を支えるPM ーMIXI 設立25周年プロジェクトの裏側
https://design-note.mixi.co.jp/n/n60af2505c4aa
21062【ミニモ】デザインマネージャー[cr]
【ミニモについて】
ミニモは美容師やネイリスト、アイデザイナーなどを検索・予約できるサービスです。
「理想的な美容体験を通じて豊かなコミュニケーションで溢れた社会をつくる」というビジョンを掲げ、一人ひとりのお客様の"なりたい"を実現するサービスを目指しています。
ミニモは2014年にサービスローンチし、現在ではアプリ版ミニモが600万ダウンロードを突破しました。
"なりたい"を実現するために、検索・予約のみに留まらず、より良い美容体験への提供を行うべくサービス開発を行っています。
ユーザーからも高い満足度が得られており、アプリダウンロード数やアクティブユーザー数だけでなく、売上も好調に推移し続けています。
毎年、着実な事業成長を積み重ねながらも2024年の10周年を機に成長戦略をアップデートし、現在を第二創業期と捉えてさらに高い成長率・ユーザー満足の実現を目指しています!
データからのユーザー理解はもちろん、定期的なユーザーインタビューを通して直に感謝の言葉をいただくこともあります。
こうした直接の繋がりが、ユーザー満足度の向上と、事業部全体のやりがいにも繋がっています。
また、職能の壁を越えて、全員が意見を出し合いサービス創りを行っているのも魅力の一つです。
ミニモ公式サイト:https://minimodel.jp/
ミニモ公式X:https://twitter.com/minimojp
minimo room:https://minimodel.jp/room/
【募集背景】
2014年にリリースした「ミニモ」ですが、順調なサービス成長を遂げており、新たなステージを見据えて組織体制の強化を進めております。
今回は、デザイナーとして手を動かしたい志向を持っており、今後の組織拡大を見据え、組織マネジメントに強みを持った方を採用することとなりました。
【仕事内容】
デザイナー組織における、マネジメント業務(プレイングマネージャー)をお任せいたします。
<業務例>
・サロン予約サービス「ミニモ」のUI/UXデザイン全般の統括
・デザインチームのマネジメント(評価、育成、採用)
・デザイン戦略の策定と実行
・他部門との連携によるプロジェクト推進
・ユーザーリサーチに基づくデザイン改善
【期待すること】
現在ミニモは、全体で約60名規模のチームで運営されており、デザイナーは業務委託を含め9名が在籍しています。
これまでデザイン組織はエンジニアマネージャーが兼務でリードしてきましたが、今後のさらなる事業成長とデザイン組織の自立性・専門性の強化を目的に、デザイン領域を専任で牽引していただけるマネージャーを募集しています。
本ポジションでは、ミニモのブランド体験をより強固なものにしていくためのデザイン組織の方針策定や運営をお任せしたいと考えており、特に若手メンバーの育成・スキル向上にも大きく寄与していただくことを期待しています。具体的には、個々の成長フェーズに応じたフィードバックや1on1を通じて、チーム全体のレベルアップを図る役割を担っていただきます。
事業・プロダクトと密接に連携しながら、デザイナーとしての知見を活かし、チームが自律的に価値を発揮できる体制づくりに貢献いただける方をお待ちしています。
21063【デザイン本部】動画クリエイティブ室_グラフィックデザイナー(リーダー候補)[cr]
【デザイン本部について】
デザイン本部は、
・サービスのUX・UIを手がける「プロダクトデザイン」
・動画の企画・演出・撮影から配信までを行う「動画クリエイティブ」
・コンテンツ開発および表現や演出関連の研究開発を行う「テクニカルデザイン」
・コーポレートブランディングを確立する「ブランドデザイン」
の4つの専門性を持った部署で構成され、MIXIのさまざまな事業にクリエイティブで貢献する横断組織です。
それぞれが幅広い職能を備え、他部門と共に事業に携わり、経営戦略に基づく機動的/戦術的アサインを通し、
『MIXIの経営戦略に基づく事業ポートフォリオのスケールにクリエイティブで貢献し、クリエイティブを通した事業支援/事業価値向上を担う。』
というミッションを掲げている全社横断組織となります。
【本ポジションの所属室・グループ・ミッション】
本ポジションが所属する動画クリエイティブ室は、プロモーション映像・SNS番組・動画配信などを通じて事業のグロースと価値向上を推進するといった目標をもつ、
約50名ほどの組織です。本組織は以下5つのグループで構成され、各グループで連携しながら動画クリエイティブ観点からのユーザーサプライズファーストの牽引や、
企画~演出~制作まで一貫したクリエイティブ支援を通して事業貢献していきます。
・事業の課題解決に向けた企画・演出・制の管理進行を行う「プロジェクトマネジメントグループ」
・映像を軸にコンテンツの企画からアウトプットをリードする「コンテンツディレクショングループ」
・事業と専門性を掛け合わせて全社のサウンド支援を行う「クリエイティブサウンドグループ」
・プロモーション映像制作、番組編集、生配信を行う「CGデザイングループ」
・映像クリエイティブ周りにおいてアウトプット手法に縛られずデザインする「デザイングループ」
その中でも今回所属いただくのはデザイングループとなり、
本ポジションではグラフィックデザイナーとしてロゴデザインやキービジュアル制作、動画チームや3DCG制作チームなどと連携しながらコンテンツ制作そのものにも関わりつつ、
印刷物からデジタル媒体、Webサイトなど幅広い領域のデザインを作り上げていくことがミッションとなります。
【業務内容】
デジタルエンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、複数の領域において事業部とデザイン本部内とで連携をしながら、
デザインチームとして何が最適な手段かを模索しながらアウトプットを行い、事業部の良きパートナーとなっていただくことをお願いしたいと考えています。
本部署の活躍範囲が広がってきていることを受け仲間を増やしたいと考えており、また数多く案件があるため、
制作だけではなく案件のリソース管理やアロケーション、納期から逆算して最大成果を出すためにチームやステークホルダーと連携するなど、
リーダー業務やデザイナー視点からの案件ディレクションなどもゆくゆく期待したいと考えています。
※具体的な業務内容
・事業部と会話を重ね、要件のヒアリング〜クリエイティブ完成までのプロセス進行
・VIやプロモーションなどオンライン/オフラインイベントで活用するデザイン制作(印刷物含む)
・Youtube、CMなど動画に関連するデザイン制作(KVやサムネ、テロップなど)
・案件におけるリソース管理やアロケーション
※取り組み事例※
・モンスターストライクや新規IPに関わるデザイン制作
└ロゴ、ビジュアルデザインなど世界観を踏襲したデザイン
└動画配信に関連するサムネ、テロップなどのグラフィックデザイン
・FC東京や千葉ジェッツといったスポーツ領域のデザイン制作
└Youtube、CMなど動画に付随するデザイン(ポスター、フライヤーなど印刷物もあり)
【デザイングループ組織構成】
・マネージャー:1名
・リーダー:1名
・メンバー:6名※業務委託メンバー含む
21065【ミニモ】リードUI/UXデザイナー[cr]
【ミニモに関して】
ミニモは美容師やネイリスト、アイデザイナーなどを検索・予約できるアプリです。
「なりたいを結び、共歓を広げる」というミッションを掲げ、一人ひとりのお客様の""なりたい""を実現するサービスを目指しています。
現在10周年を迎えるタイミングとなっており、""なりたい""を実現するために、検索・予約のみに留まらず、より良い美容体験への提供を行うべくサービス開発を行っています。
売上は好調に推移しており600万ダウンロードを突破し、業界上位のシェアを獲得、ユーザー満足度も高い評価を受けています。
ユーザーからの反応は、データの推移に限らず、ユーザーインタビューを通して直に感謝の言葉をいただくこともあります。こうした直接の繋がりが、ユーザー満足度の向上と、事業部全体のやりがいにも繋がっています。
また、職能の壁を越えて、全員が意見を出し合いサービス創りを行っているのも魅力の一つです。
※各種URL※
ミニモ公式サイト:https://minimodel.jp/
ミニモ公式X:https://twitter.com/minimojp
minimo room:https://minimodel.jp/room/
【募集背景】
「なりたいを結び、共歓を広げる」
そんなミニモのミッションを、UI/UXの力で体現していただけるリードデザイナーを募集しています。
サービス10周年を迎えた今、ユーザーの“なりたい”を叶える体験そのものを、プロダクト全体の設計から再定義するフェーズに入っています。
単なる機能改善ではなく、「この体験があってよかった」と思ってもらえる美容体験を共に描いていける方をお待ちしています。
【業務内容】
ミニモのリードUI/UXデザイナーとして、ユーザーの“なりたい”を叶えるためのUI/UXデザインをリードしていただきます。
PM・デザイナー・エンジニアから構成される10名以下のチームに所属し、担当施策の企画からリリースまで関わっていただく想定です。
検索・予約体験にとどまらず、美容施術を受ける前後の流れまで含めた、サービス全体のUXを一貫してデザインしていくポジションです。
<業務例>
・サロン予約アプリ「ミニモ」のUI/UXデザイン全般
・ユーザー行動やニーズに基づく画面設計・情報設計・導線最適化
・新機能・改善施策におけるUI/UXデザイン業務
・ユーザーインタビューやデータ分析による課題抽出と改善提案
・プロダクトマネージャー・エンジニアとの連携によるプロジェクト推進
・デザインシステムやスタイルガイドの活用・継続的なアップデート
・デザインチームのパフォーマンス向上のための環境整備・フロー整備
【仕事の進め方】
ミニモでは、ユーザー体験を起点としたプロダクト改善を重視しており、職能を越えたチームでの議論や施策検討が日常的に行われています。
リードデザイナーとして、UX課題の発見から仮説設計・プロトタイピング・実装連携まで、プロセス全体に深く関わるスタイルで進めていただきます。
【使用ツール】
・Figma / Photoshop / Illustrator(素材制作で使用)
・Notion / Slack / Google Workspace(コミュニケーション・ドキュメント共有)
【本ポジションの魅力】
・検索〜予約、来店後までの美容体験の設計(ユーザーの"なりたい"に寄り添う)という、サービス全体のUXに関わることが可能です
・他チームと近く、UI/UX観点での提案が歓迎され、気付きや改善を反映しやすい組織文化です
・定性・定量データを踏まえて改善サイクルを回すことができます
・フレックスタイム制度やリモート併用など、柔軟な働き方が可能です
24057※業務委託※【家族アルバム みてね】リードプロダクトデザイナー[cr]
▼『家族アルバム みてね』について
『家族アルバム みてね』は「世界中の家族のこころのインフラをつくる」をミッションに掲げ、2015年にリリースした、家族向けアルバムサービスです。 世界中の家族にサービスを展開し、現在では利用者数2,000万人を突破(※iOS・Android™ アプリ登録者数、ブラウザ版登録者数の合計)しました。 「みてね」は写真・動画の家族内での共有とコミュニケーションはもちろん、サブスクリプションモデルの「みてね プレミアム」や蓄積した家族の写真や動画を使うことができる「写真プリント」「フォトブック」「DVD」などのバリエーション豊かな商品を展開してお客様にお届けしています。 また、“FamilyAlbum” という名称で世界展開もしており、7言語・175の国と地域に対応して世界中でユーザーを増やし続けています。
▼仕事内容
エンジニアやプロダクトマネージャーと協力しながら、ユーザーに魅力的な価値を届けるために業務を進めていただきます。(開発体制はスクラムをメインとしていますが、各プロジェクトのフェーズによってスタイルは様々です)デザイン組織もフラットな体制となっており、プロジェクトごとのデザインの判断は担当デザイナーの方に大きく委ねられています。
・iOS、Android、WebのUIデザイン/プロトタイピング
・機能検討/デザイン
・デザインシステムの設計、構築、運用
・各種クリエイティブのデザイン/レビュー
※トップダウン型の組織ではないため、自律的に考え、行動するのが好きな方にフィットしやすい組織・チームとなっています。
▼その他
【働き方】
フルリモートも可能です。週5フルタイムで稼働いただける方が理想ですが、その他働き方についてもご希望があればご相談ください
【使用ツール】
Figma
Notion
Miro
Slack
Google Workspace