Description
株式会社Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシストなど電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本各地で展開しています。
街には「ポート」という移動のハブがあり、いつでもポートからポートへ電動マイクロモビリティに乗って移動することができます。 かつて鉄道の駅が街を発展させたように、LUUPのポートを街じゅうに設置することで人が集まる場所をつくり、街じゅうを駅前のように活性化していきます。LUUPを通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、新たな街の未来を創造します。
現在は、東京・横浜・大阪・京都・神戸・宇都宮・名古屋・広島・仙台・福岡でサービスを展開しており、2024年10月時点で10,000ポート以上を運営しています。
将来的には、電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくることを目指します。(会社HP:https://luup.sc/ )
【組織とポジションについて】
Software Development部は、『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連及びその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発を行っている部署です。
バックエンドエンジニアには、CloudFunctionsで構成されたLUUPのバックエンドをTypeScript、DBはFirestoreを利用した実装を担当していただきます。
このバックエンドアプリのクライアントは、LUUP本体のiOS・Androidのモバイルアプリ 、社内向けのWeb管理画面とモバイルアプリがあります。LUUP本体のモバイルアプリは、事業変化に機動的に対応することとリリースサイクルの安定による品質担保の両立をするため、振る舞いの定義をバックエンドで制御するようにしています。各種アプリのUI用のAPI提供やユーザーのアクションをメンテンスチームやカスタマサポートに円滑に伝えるような処理、効率的なオペレーションのための事前処理などがバックエンドの重要な役割です。また、Slack,Zendesk,SendGrid,FirebaseMessegingを始めとした外部ツール、LUUPの車両の鍵の施錠解錠や位置情報などのセンサー情報の通信のための内部のIoTサーバーなどさまざまな外部サーバーとの通信が発生します。
このような構成の中で社内外はじめ多用な関係者の持つ課題や依頼をプロダクトマネジメント部と連携しながら検討もしつつ実装していただきます。また、サーバーサイドのリファクタリングや構成変更・技術検討・整備はもちろん、クライアントアプリのエンジニアと協業しながらシステム全体の技術的な負債やボトルネックの解消を推進していただきます。
【開発環境】
・メンバー
正社員4名+業務委託10名程度
・技術スタック
Node.js, TypeScript, Nuxt.js, Firebase(Cloud Functions, Firestore), etc.
【サーバーサイドチームの特徴】
当社のサーバーサイドチームは、CloudFunctionsやFirestoreなどマネージドサービスを多く活用していたり、SREチームによって一定メトリクスの整備が進められている点から、アプリケーションコードを書くことに比較的集中できる環境です。
それを後ろ盾にエンドユーザー向け・社内向けにそれぞれ複数のクライアントアプリのビジネスロジックをサーバーサイドに集中させることを進めています。そのため複雑な仕様をサーバーサイドで簡潔かつ堅牢に実装することは難しさとともに影響力の強さから面白さを感じることができます。
また、プロダクトマネジメント部などが要件を固めることもありますが、技術的な観点から仕様や要件への議論や調整は盛んに行われています。無理に実装して技術的負債を生むことよりも、長期的観点でのプロダクト成長を考えられる環境です。そのため機能の削除を前提とした既存仕様そのものの仕様見直しも定期的に行っています。
車両などのIoTデバイス連携を伴うリアルサービスにおいて、バックエンド開発によって事業に大きなインパクトを与えられ、自ら実装した施策などでユーザー分析のみならずサービス運営のためのOperationもData Drivenに最適化していく環境は非常にエキサイティングなものがあります。
※業務内容の変更範囲:会社が指示する業務
Requirements
・事業会社で自社プロダクト開発をサーバーサイドエンジニアとして行った経験(3年以上)
・TypeScriptを使用した開発経験またはFirebaseを使用した開発経験の少なくともどちらか1年以上
・クリーンアーキテクチャやドメイン駆動設計、ユニットテストへの理解
また、今までの業務で以下のようなご経験をされていること
・コードレビューをともなう複数人でのチーム開発をリーディングした経験
・クライアントアプリ(モバイルアプリ・Web)の開発または協業経験
・自社プロダクトの開発などでのProductManagerやデザイナーとの協業経験
・機能開発に直接紐付かない自発的なリファクタリングの推進、実装経験
・GithubActionやCircleCIなどのCD・CIの利用経験
Preferred Experiences
いずれか以下のような強みをお持ちの方であればご活躍いただけると思います。
・業務系ツールの開発経験
・Firebaseプロダクトを用いたプロダクト開発経験
・CloudFunctionsやGCE, CloudBuildなどのGooglePlatformプロダクトの認定資格や経験
・NoSQLデータベースの運用経験
・Serverlessアーキテクチャの運用経験
・クラアントアプリ(モバイルアプリ・Web)のためのAPI開発への理解
・TCP, BLE, MQTTなどIoTデバイスに関連したさまざまな通信方式・プロトコルへの理解
・CIやCD構築、Linter整備などDeveloperExperience向上経験
・BigQueryを通じた簡易的なデータ分析経験
・要求から要件への落とし込みを始めとした開発チーム外との協業経験
・複数人のチームで技術方針の議論や取りまとめ推進を行った経験
・技術選定に伴うセキュリティの考慮・検討などの経験
・連携する他社との非公開APIなどの利用や提供などの仕様確認や策定・調整の経験
We are looking for
Luupのミッションや事業に理解と一定の共感があることを前提とし、単一技術志向・近視眼的でなくプロダクト志向かつ未来志向で、特定の技術領域に過度にこだわらず技術的挑戦や問題解決を楽しめるマインドを重視します。
そういったマインドをベースに以下の様な方を理想と考えています。
・決まった要求を要件に落とし込みつつタスクを自走して開発が進められる方
・環境構築・実装・動作確認など一連のプロダクト開発を丁寧かつ効率よく進めらる方
・タスクの範囲や定義にとらわれず背景にあるオペレーションや課題を想像し、他チームとも意見や調整ができる方
・技術組織のなかでリファクタリングの提案や推進、新技術へのチャレンジなどを積極的できる方
Working Conditions
Salary | リードクラスの想定年収:800~1,500万 メンバークラスの想定年収:500~800万 ※上記は想定となりますので、スキルに応じて変動があります。 |
---|---|
Location | 東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階 (最寄り駅:秋葉原駅、浅草橋駅、岩本町駅) 開発メンバーは普段リモートワークをしており、地方在住のメンバーも在籍します。 ただ、ほとんどのメンバーが通勤可能な範囲に居住しており、月1の社員を中心とした全社会はオフィスに集合します。 また定期的な出社でオンサイトMTGをすることで、チーム内外を問わないコレボレーションの強化を図っています。 それ以外にも工場や市場での車両の検証を行うことがあるため通勤可能であることが望ましいです。 ※勤務地の変更範囲:会社が指示する勤務地 |
Job Type | 正社員 |
Work hours | 【勤務時間】 10:00 ~ 19:00 ※フレックスタイム リモートワーク:相談可 休日オンコール対応あり(月1日程度シフト申告制、代休必須) 【休日・休暇】 完全週休2日制(土日)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇 |
Probation period | 有 3カ月 ※労働条件は本採用と同じです。 |
Benefits | ・社会保険 ‐ 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 ・福利厚生 ‐ 交通費支給 ‐ 入社時有休付与 ‐ モバイル・PC支給 ‐ 自社サービス利用補助 ‐ 団体保険 ・その他 ‐ 健康診断・インフルエンザ予防接種費用負担 |
Company information
Name | 株式会社Luup |
---|---|
Established | 2018年7月30日 |
Address | 東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階 |
Capital | 1,000,000円 |
Employees | 191名 (アルバイト含む ※業務委託除く)※2024年6月時点 |