株式会社Logomix の全ての求人一覧
【Remote or Hybrid】Fractional Head of AI/ML (CXO-Track)
Help Build the Future of AI-Driven Cell Therapy
■About Logomix
Logomix is a platform biotech company pioneering the next generation of cell therapies. By combining large-scale genome engineering, automation, and single-cell transcriptomics, we are building a scalable system for functional cell manufacturing and high-throughput biological discovery.
Our current initiative focuses on optimizing the differentiation and function of iPSC-derived cell lineages. We're scaling up a single-gene knockout platform and leveraging AI/ML to extract meaningful insights from complex single-cell datasets — with future applications across multiple therapeutic cell types.
■The Opportunity
We’re seeking a fractional executive-level AI/ML leader to architect and implement our machine learning strategy from the ground up. This role will be a foundational contributor to our technical direction and data strategy, with potential to evolve into a full-time CXO role as the platform grows.
You’ll partner closely with our biology, bioinformatics, and executive teams to:
・Shape and lead the AI/ML roadmap aligned with experimental and business milestones
・Guide selection and implementation of key models (e.g., scGPT, GeneFormer, MOFA, or novel transformer architectures)
・Integrate experimental workflows (CRISPR knockouts, differentiation, scRNA-seq) with ML pipelines
・Explore scaling laws and predictive models for cell maturation, identity, and function
・Contribute to strategic decisions on platform development, team building, and partnerships
・Provide technical mentorship and help recruit future AI/ML team members
■Track
CXO-level growth opportunity
【副業可】バイオインフォマティクス研究のマネージャー・研究員 / Manager or Scientist in Bioinformatics
我々はパートナーである大手企業との共同研究や自社研究において様々な大規模ゲノム改変細胞を作製しておりますが、ゲノム編集技術の正確性を検証する目的や細胞の表現型を解析する上で次世代シークエンサー(NGS)解析が重要な技術です。弊社が行っている様々なNGS解析を中心としてバイオインフォマティクス業務をご担当いただきます。
・Quality evaluation of genome-edited cells using Whole Genome Sequence analysis (analysis of fastq.gz read data).
・RNA-seq analysis, pathway analysis, scRNA-seq analysis, ATAC-seq analysis, and Perturb-seq analysis targeting human cells.
・Optimization of genome design using machine learning, deep learning, and large language models.
・Building and fine-tuning a transformer-based biological foundation model.
・Utilization and management of AWS cloud servers.
・Utilization of lab automation (automated cell culture system).
■想定される業務内容
・Whole Genome Sequence解析によるゲノム編集細胞の品質検査(fastq.gzリードデータの解析)
・ヒト細胞を対象としたRNA-seq解析/パスウェイ解析/scRNA-seq解析/ATAC-seq解析/Perturb-seq解析
・機械学習・深層学習・大規模言語モデルによるゲノムデザインの最適化
・トランスフォーマーベースの生物基盤モデルの構築やファインチューニング
・AWSクラウドサーバーの利用・運用
・ラボオートメーション(自動細胞培養装置)の活用
【時短可】技術員(分子生物学実験)
研究員の微生物実験補助を行っていただきます。
想定される実験:大腸菌を用いたDNA実験、バクテリア(水素酸化細菌や放線菌など)を用いた培養評価実験
Scientist, Synthetic Biology Group_培養プロセス研究員
■微生物を用いた物質生産プロジェクトの立案・遂行
・社内メンバーとのディスカッションを通した、培養プロセス開発のための研究計画立案
・試験管やジャーを用いた培養や培養液中の成分分析
・研究員・技術員のマネジメント、研究指導などのサポート
・研究データの取りまとめや資料作成
・グラントの申請関連業務 等
■パートナー企業及びアカデミアとの共同研究の推進
・パートナー企業への研究成果の報告と議論
・研究スケジュール管理
<配属先>
バイオものづくりグループ(VP1名(40代男性)、研究員技術員5名、アドバイザー1名)
※R&D全体としては20名程度
<プロジェクト例>
味の素株式会社とサステナブルなアミノ酸製法の共同開発
https://logomix.bio/posts-ja/pQRXkxy0
ベルギーのCDMO Bio Base Europe Pilot Plantとのパートナーシップ
https://logomix.bio/posts-ja/ZzEUXoB3
オープンポジション
大規模ゲノム構築技術を社会実装すべく、当社にてオープンポジションのご案内求人になります。バックグラウンドやご転職志向も伺ってポジションは柔軟に検討します。
なお、CxO候補、経営幹部候補、マネジャー候補を新たに採用開始することにいたしました。
我々と共に日本発のディープテックで世界を目指す意欲あるメンバーを募集します。
【職種例】■CMC薬事 ■分子生物学研究員 ■創薬研究員 ■CxO候補
上記の他に新規ポジションもございます。
積極採用中_【時短可】技術員(スクリーニング)
研究員の細胞・DNA実験補助を行っていただきます。
想定される実験:マルチウェルプレート(96/384)を用いた実験、大腸菌を用いたDNA実験、ヒトの培養細胞の操作
積極採用中_【時短可】技術員(細胞・DNA実験)
研究員の細胞・DNA実験補助を行っていただきます。
想定される実験:大腸菌を用いたDNA実験、ヒトの培養細胞の操作
積極採用中_【時短可】技術員(細胞培養・動物実験)
主業務として研究員の培養実験の補助を行っていただきます。単発的に動物実験を手伝っていただく事も発生します(対応可能かは要相談)
想定される実験:ヒト細胞(細胞株・ヒト血液由来細胞など)の無菌的操作・培養、動物実験での研究員の補助
積極採用中_【時短可】総務・経理
今回、事業拡大に伴い、総務経理業務を幅広く担当いただける方を募集いたします。なお業務は以下のいずれかを想定しており、これまでのご経験やご希望などをお伺いしながら決めていけたらと考えています。
<想定業務>
・経理業務
(見積書請求書等の作成および管理、経理アウトソース先への支払い依頼(freeeを利用)、法人カードでの決済業務、管理会計のためのスプレッドシートの作成、助成金補助金のための申請書類作成補助および支払い証憑作成、等)
・人事
(書類管理、入退社手続き、採用業務、等)
・情報システム
(アクセス権限管理、PC等)
・法務
(Docusignでの締結業務、書類管理、契約台帳管理、更新が必要な契約書の対応、等)
・総務
(謄本等の証明書の取得、備品管理および発注、等、総務全般)
積極採用中_Business Development, Synthetic Biology Group
既存の国内外の社外協業プロジェクトについて、フロントに立ち、以下を担当いただくことを想定しています。
・研究内容の提案(プロジェクトが継続されるように、次回の共同研究計画を立案する)
・契約締結(決裁権を持つ人物や、締結までのリスクを的確に把握し、締結をクロージングする)
・研究のプロジェクトマネジメント(研究員が作成する報告書のレビューを含む)
※新規協業案件の獲得を担当いただくことは現時点では想定していませんが、担当いただく可能性もございます
※バイオモノづくり領域がメイン。一方でご本人のスキルや会社の方針次第では、創薬領域を担当いただく可能性もございます
<配属先>
バイオものづくりグループ(VP1名(40代男性)、研究員技術員5名、アドバイザー1名)
※R&D全体としては20名程度
<プロジェクト例>
味の素株式会社とサステナブルなアミノ酸製法の共同開発
https://logomix.bio/posts-ja/pQRXkxy0
積極採用中_Scientist, Drug Discovery Group(iPS細胞×ゲノム編集)
・Plan and execute R&D projects focused on drug discovery and disease research projects utilizing genome construction technologies.
・Accelerate collaborative research initiatives with partner companies and academic institutions.
・ゲノム構築技術による創薬研究・疾患研究プロジェクトの立案・遂行
・共同研究先及びクライアント企業との共同研究の推進
積極採用中_Scientist, Drug Discovery Group(細胞治療)
・ゲノム編集iPS由来細胞のin vitroおよびin vivoの評価試験の計画・遂行
積極採用中_Scientist, Genome Engineering Group
当ポジションでは、ゲノム改変細胞を作製する業務を担っていただきます。
(具体的な業務内容)
① ゲノムデザイン:改変対象の細胞のゲノム情報を理解し、高効率かつ高精度なゲノム改変を可能とするgRNAやドナー配列の設計を行います。また、改変対象の細胞および目的表現型に応じた遺伝子発現コンストラクトの最適化および導入遺伝子の選定も行います。
② ゲノム改変:上記のデザイン案を実現するため、改変対象の細胞に応じた遺伝子導入および培養を実施します。また、ゲノム改変実験後の細胞の配列解析を実施し、目的のゲノム改変が期待通り導入されているかを確認します。
③ 細胞性能評価:作製したゲノム改変細胞が狙い通りの機能を有するかを評価するため、細胞種および目的表現型に応じた適切な評価系を構築し、実施します。
ゲノム改変の設計戦略においては、弊社の既存技術や豊富な知見を最大限に活用しつつも、最新の研究動向や技術情報を積極的に収集・統合することで、より最適で革新的な戦略を共に構築していただくことを期待しています。入社直後は現在のテーマリーダーが主導する研究を進めていただくことになりますが、ゆくゆくはご自身がテーマリーダーとなり、世界と競争可能な有用細胞の作製および最先端の技術開発を主導していただくことを期待しています。また、その成果は、学会発表などを通じて積極的に社外へ発信していただくことも歓迎します。
積極採用中_Scientist, Synthetic Biology Group_分子生物学研究員
・Plan and execute R&D projects focused on the production of compounds using microbial processes.
・Accelerate collaborative research initiatives with partner companies and academic institutions.
■微生物を用いた物質生産プロジェクトの立案・遂行
・社内メンバーとのディスカッションを通した、代謝経路設計を含むゲノムデザインとその実行のための研究計画立案
・ゲノム改変した微生物株の作製
・試験管やジャーを用いた培養や培養液中の成分分析
・研究員・技術員のマネジメント、研究指導などのサポート
・研究データの取りまとめや資料作成
・グラントの申請関連業務 等
■パートナー企業及びアカデミアとの共同研究の推進
・パートナー企業への研究成果の報告と議論
・研究スケジュール管理
<配属先>
バイオものづくりグループ(VP1名(40代男性)、研究員技術員5名、アドバイザー1名)
※R&D全体としては20名程度
<プロジェクト例>
味の素株式会社とサステナブルなアミノ酸製法の共同開発
https://logomix.bio/posts-ja/pQRXkxy0
ベルギーのCDMO Bio Base Europe Pilot Plantとのパートナーシップ
https://logomix.bio/posts-ja/ZzEUXoB3