【事業部側のITインフラ課題をハンズオンで解決するソリューション担当】課題の特定からシステム選定、ネットワーク・デバイスの導入、そして問題の根本解決まで一貫してリードできるポジションです
仕事概要
■株式会社LITALICOについて
LITALICOは、「障害のない社会をつくる」をビジョンに掲げ、発達障害ポータルサイト「LITALICO発達ナビ」、障害のある方の就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」のインターネットプラットフォームを軸に、障害分野で様々なサービスを提供しています。障害のある当事者向けサービスである、就労支援サービス「LITALICOワークス」及び、ソーシャルスキル&学習教室「LITALICOジュニア」に加え、障害のある子どもの家族向けライフプランニングサービス「LITALICOライフ」や業界全体の質向上に寄与する福祉施設向け業務支援サービスを展開しています。一般教育領域でもIT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」を展開している他、学校現場の特別支援教育を支えるICTサービス「LITALICO教育ソフト」を提供しています。
■エンジニア組織について
現在のエンジニア組織は250名ほどの規模まで拡大しました。実際に作るべきプロダクトやシステムの構想を練っていく中で、システム開発やデータ活用の重要性も高まっており、今後さらなる組織の拡大と共に、組織そのものも強化・進化させていく必要があると考えています。
同時に会社全体の生産性や働きやすさ向上に向けて、プロダクト横断の技術戦略(ex. システムの共通基盤開発、データ基盤の整備)や組織戦略(ex. カルチャー浸透、人事制度改善、多様な働きやすさの実現)の設計も、今後2-3年かけて行っていきます。
■ITサービス部について
急拡大する組織や事業の多角化に合わせて、システム導入やリプレース、業務生産性向上などIT技術を使って社内ITインフラにおける企画・推進を幅広く担当しています。
・LITALICOが運営する各教室・福祉事業施設やM&Aしたグループ会社のネットワーク・インフラの導入〜整備(ネットワーク回線、電話回線、消防通報回線、防犯カメラ、複合機など)
・クラウドサービスやPC ソフトウェアの選定、導入、及びライセンス管理(システムの統合・契約・名義変更など)
・デバイス管理ツール群の設計〜導入
・トラブルシューティング(システムやネットワークに問題が発生した際に、実際に機器を操作して問題を特定し、解決する)
■お任せしたい仕事内容
事業の急拡大と多角化が進むLITALICOで、各事業部門のパートナーとして、事業課題をITの力で解決に導くプロジェクトマネージャーを募集します。
単なるシステム導入に留まらず、複雑に絡み合う事業課題を構造化し、全社最適の視点からIT戦略を構想・実行できるやりがいのあるお仕事です。
・事業課題の特定と解決策の提案
各事業部門とのディスカッションを通じて、事業課題の本質を捉え、ITを活用した解決策を立案・提案します。
・事業部へのIT戦略の策定と実行
事業戦略と連動したIT戦略やロードマップを策定し、その実行をリードします。
・事業課題の構造化と最適解の導出
事業部の課題を構造的に分析し、「全社最適」「個別最適」双方の観点から、あるべき姿を描き、実現に導きます。
・ITソリューションの導入・運用最適化
クラウドサービスや各種デバイス管理ツールなど、課題解決に最適なテクノロジーを選定・導入し、継続的な活用を促進します。
・高度なトラブルシューティングと恒久対策
発生した問題の根本原因を特定し、再発防止に向けた仕組みの改善やアーキテクチャの見直しを推進します。
■技術環境について
Google Workspace・Slack等
■得られる経験やキャリアップについて
課題発見から関わる、真の課題解決
LITALICOは、安定収益を誇る事業から立ち上げ期の新規事業まで、多様なフェーズの事業が混在しています。だからこそ、画一的なITソリューションでは対応できません。
このポジションでは、「どの課題から、どのように解決すべきか?」という最上流の論点設定からお任せします。
事業部に入り込み、現状の課題をヒアリング・分析し、既存インフラで解決するのか(全体最適)、新たな仕組みを導入するのか(個別最適)といった検討段階からプロジェクトを立ち上げる。あなたの分析と提案が、事業の未来を創る起点となります。
全社横断的な視点と大きな裁量権のもと、 日々変化する事業環境の中で、本質的な課題解決に挑戦できることが、この仕事の最大の醍醐味です。ゼロトラストNW(IDaaS, EDR, MDM, SWG/CASB)の構想・導入などを通じて、今後ますます重要となるセキュリティ領域での高度な経験も積むことができます。
■社員の特徴
・性別から年齢(20代~50代)まで幅広いメンバーが在籍
・多様なバックグラウンド(SIer/ゲーム/金融/教育/行政等)を持った社員の存在
■中途社員の入社理由
・社員の想いの強さや良い人が多いといった所で、一緒に働きたいと感じた
・店舗事業を軸に、世界でも見ても貴重な資産やデータがあることから、技術的挑戦や可能性への面白みを感じた
・自身に子どもが産まれたことをきっかけに、福祉や教育領域に貢献したいという気持ちが強くなった
・今まではあまり知らない領域で遠くに感じていたが、改めて領域の課題や目指す世界観を聞いて、非常に意義が高くやりがいある仕事だと共感した
必須スキル
・複数の情報システム導入プロジェクトをPL/PMとして計画段階から推進したご経験がある方(※プロジェクトの大小は問わない)
・ネットワーク設計/運用、SaaS導入、グループウェア導入/運用のいずれかのご経験がある方
・一緒に働く仲間をリスペクトできる方
求める人物像
・複雑な課題を構造化し、本質的な論点を見出すことが得意な方
・多様なステークホルダーの意見を調整し、合意形成をしながらプロジェクトを推進できる方
・ITに詳しくない事業部門のメンバーに対しても、技術的な内容を分かりやすく説明し、真のニーズを引き出しながら要件定義ができる方
・ITコンサルタント、事業会社のIT企画、SIerでのPM/PLなど、顧客や事業部門の課題解決をリードしたご経験をお持ちの方
・特定の技術に固執せず、課題解決のために最適な手段をフラットに思考・選定できる方
・技術トレンドにアンテナを張り、常に新しい知識や手法を学ぶ意欲のある方
応募概要
| 給与 | 年収800万〜1050万(経験・能力などを考慮) 月給:555,900〜700,000 賞与:1,330,000〜2,100,000 ※固定残業時20時間分を手当に含む(74,200円〜) ※年2回賞与あり(5月・11月) ※想定年収に含まれる賞与額は5段階評価中評価3の場合を基準とする ※評価・支給は半期毎に実施 |
|---|---|
| 勤務地 | 株式会社LITALICO 東京本社 東京都中目黒上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F ■出社について ・強制出社のルールはありませんが、オフラインでのコミュニケーションも大切にしているので、目安として週1〜月1回程度の東京本社および教室や事業所など指定の場所への出勤が発生する予定です。 ・リモートワークは自宅または自宅に準ずる場所(実家など)での勤務を想定しています。(サテライトオフィスはなく、カフェなど公共スペースでの勤務は想定していません。) |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務体系 | 裁量労働制 (みなし労働時間8時間) ※裁量労働制で働く場合は本人の同意が必要となります。同意しない場合はフレックス制が適用されます。 |
| 試用期間 | 3ヶ月※試用期間中の、給与・条件などの変更はありません。 |
| 福利厚生 | ■福利厚生 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、 確定拠出年金制度、確定給付企業年金(はぐくみ企業年金)、 持株会制度、社内カウンセラー常駐 ■休日休暇 ・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土日祝) ・年次有給休暇(入社後初月付与)、夏季休暇、年末始休暇、特別休暇 ・ライフサポート休暇(有給・無給) └ 使用用途を問わない休暇を有給休暇とは別に、有給:年間最大7日付与、無給:年度につき5日付与 ・長期連続休暇(5日以上可) ・産休/育休制度(育児休業取得は最長小学校就学の始期まで可能) ■その他 ・副業可 ・定年制なし ・週32/35時間の時短勤務が選択可能 ・全フロア禁煙 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・交通費支給(上限5万円/月) ・会社de賃貸制度(借上げ社宅制度) ・人事評価制度 └ 半期毎に理念・ビジョン・事業コンセプトに基づき、チーム・個人のスキル目標・成果目標を定めます └ その目標達成に向けて、上長とコミュニケーションを取ります |
企業情報
| 企業名 | 株式会社LITALICO |
|---|---|
| 設立年月 | 2005年12月 |
| 本社所在地 | 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F/16F/20F |
| 資本金 | 456,001,225円 |
| 従業員数 | 5,339名(グループ全体) |