最先端技術で社会課題を解決する機械学習エンジニアを募集!
仕事概要
【募集背景】
ELEMENTSでは、「BEYOND SCIENCE FICTION」というグループミッションのもと、「生体認証」と「画像認識」という2つのコア技術を軸に、生成AIを含む自社開発を通じて、さまざまな重大な社会課題の解決に取り組んでおり、また、SFのような未来を現実のものとする技術開発に挑戦しています。
その中で、R&Dチームは「プロダクトありき」の視点で技術を考え、【顔認証技術の進化】や【画像生成AI】などを中心に、全社横断的に各プロダクトへ高度な技術知見を提供しており、会社全体の成長を支える極めて重要な役割を担っています。
今後、既存プロダクトの磨き込みを進めるとともに、ワクワクするような新たなプロダクトの開発も予定しています。そのため、体制を強化し、より強固なチームを構築する必要があります。
そこで、技術に熱意を持ちながら、共にまだ正解のない社会課題に挑み、解決へ導いてくださる方を新たに募集いたします。
※技術の一例紹介
ディープフェイク対策:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000013861.html
画像生成AI:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000061051.html
ガソリンスタンドの人手不足解消:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000061051.html
【チーム体制】
当チームは、CTOの大岩を中心に9名で構成されています。
各プロダクトに横断的に対応しており、それぞれの得た知見の共有やノウハウ・モジュールの共通化を進めることで、チーム力の向上を図るとともに、技術の相乗効果を生み出すことを意識しています。
※RDに関する最新ブログ:https://note.com/elements_hrx/n/nb0fe261605fa
【任せたい事】
■eKYC/認証プロダクトにおける下記タスクの精度改善
・偽造検知、不正検知
・OCR
・品質チェック
・顔認証
■他自社プロダクトの強みを出すための技術開発
・人物・車両・危険行動の認識
・画像生成AIとそのパイプラインを用いた狙った画像の生成
・データセット計画作成、評価
■新規サービス立ち上げやプロダクト改善に向けた技術検証とプロトタイピング
・各種ワークロードのベンチマークとGPU最適化
・画像、音声などマルチモーダルな情報を用いた検証
・LLMのファインチューニング・ユースケース特化の精度検証
【ゆくゆく任せたい事】
■特定プロダクトのRD責任者として、技術戦略の策定・実行
■新規技術の導入・展開におけるリーダーシップ
【このポジションが候補者様に提供できる事】
■ユニークなデータを用いた実践的な機械学習の取り組み
■優秀なメンバーとの協働・最新技術に触れる事によるスキルアップ及び知見の拡大と深化
■大きな裁量を持ちながら、既存プロダクトの改善に加え、まだ世にない新たなサービスの構築や進化に携わる機会
■研究や活動が実社会の課題解決に直結することで得られる達成感
【本当はこんな事も進めたい】
■社内外での技術セミナー・ワークショップ開催
■技術ホワイトペーパー作成・外部公開
【開発環境や使うシステム等】
■機械学習ライブラリ
Pytorch, Onnx, MLFlow, OpenCV, Stable Diffusion, ControlNet, Gradio, ComfyUI
■バックエンド
Go (labstack/echo, jmoiron/sqlx, golang-migrate/migrate) ,Python
■フロントエンド
HTML, CSS, JavaScript, TypeScript, Node.js, Vue.js(buefy, axios, axios-mock-adapter, vuex, vue router), Jest, Yarn
■データベース
Amazon Aurora (MySQL), Amazon DynamoDB, S3
■インフラ
Amazon Web Services, Terraform
■モニタリング
AWS CloudWatch, Datadog
■コンテナ
Amazon ECS, Docker
■CI
GitHub Actions, AWS CodePipeline
■ツール
Github, Github Copilot, CodeRabbit, Slack, Google Meet, JIRA, Confluence
【従事すべき業務の内容】
■雇入れ直後:求人票記載の内容
■変更の範囲:会社の定めるすべての業務
【ELEMENTSについて】
弊社は、「生体認証」と「画像認識」という2つのコア技術を軸に、誰もが自然に利用できる認証アプリケーション「LIQUID eKYC」を提供しています。このサービスは、大手金融や通信をはじめとする幅広い業界で200社以上に導入され、口座開設やスマートフォン契約といった身近な手続きの利便性向上に貢献しています。
さらに、新規事業として、個人の特性を活かした最適化サービスをアパレル、住居、オフィス分野で展開しています。加えて、画像認識や生成技術を活用し、アパレル業界やエネルギー産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。
2024年11月には、新たに『BEYOND SCIENCE FICTION』というミッションを策定しました。この新しいミッションの下、SF映画やアニメに描かれる未来社会や空想世界を現実化する取り組みをさらに加速していきます。
■Culture Deck:https://speakerdeck.com/hrxteam/elements-culture-deck
■ミッション策定の物語:https://note.com/elements_hrx/n/ncd2cdaa7a7b1
■代表出演動画:https://youtu.be/Q0pdsCG8Pcg?si=XRGv2LjgkhUMbna8
必須スキル
■機械学習に関する基礎知識と実務経験
■機械学習フレームワークの使用経験(ex. Pytorch, Tensorflow)
■ドキュメント作成能力(設計書や使用マニュアルの作成)
■Gitを使用したチーム開発経験(PR作成、レビューの実務)
■なんらかのMLOpsツールの利用経験(例: MLflow, W&B, ClearML, Kubeflow)
歓迎スキル
■大規模データセットの取り扱い経験
■GPUを用いた機械学習モデルの最適化・実装経験。
■Kubernetes環境でのジョブ実行やデプロイ経験。
■機械学習プロジェクトにおける要件定義やリーダーシップ経験。
求める人物像
■ ELEMENTSの目指す世界に共感し、ワクワクできる方
■ 攻殻機動隊やPSYCHO-PASSの世界観が好きな人
■ 裁量の大きい職場に合う人
■ 変化の多い社会で、自発的に学び、成長し続ける意欲がある人
応募概要
給与 | ■年俸制:750万円~1,400万円を想定 ※固定残業手当40時間分を含む(148,810円~277,778円で超過分は別途支給) ※経験・スキルに応じて優遇(上限なし) ※月額給与は年俸額の12分割 |
---|---|
勤務地 | ■本社所在地 ・東京都中央区日本橋本町3-8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3(5F) ■本社アクセス(https://www.nihonbashi-lifescience.jp/#access) ・JR「新日本橋駅」5番出口徒歩1分 ・東京メトロ「小伝馬町駅」2番出口徒歩4分 ・東京メトロ「三越前駅」A10番出口徒歩7分 ■就業場所における変更の範囲 (雇入れ直後)本社またはリモートワーク (変更の範囲)会社の定めるすべての場所 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■勤務時間 ・フルフレックス制度OR裁量労働制 / コアタイムなし ※標準労働時間:8時間 / フレキシブルタイム:8時~22時の間 ■働き方 ・ハイブリッド型 ※リモート主体で自主性に任せた働き方が可能(必要に応じて出社) ■休日・休暇 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・夏季休暇(5日) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・特別休暇 ・産前産後休暇 ・育児/介護休業 |
試用期間 | あり(3か月)※待遇の差異なし |
福利厚生 | ■福利厚生 ・交通費全額支給 ・社会保険完備(関東ITソフトウエア健康保険組合) ・在宅勤務手当 ・入社時点での有給休暇付与(10日間) ・オフィス飲料自販機無料 ・懇親会費用(ランチ/ディナー) ■受動喫煙対策 ・第二種施設_屋内禁煙 |
企業情報
企業名 | 株式会社ELEMENTS |
---|---|
設立年月 | 2013年12月 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋本町3-8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3(5階) |
従業員数 | 87人(正社員/役員。2024年8月末 連結) |