仕事概要
私たちは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。
2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、累計ラウンド総額約286億円の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。
現在は主力プロダクトとして、「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供し、日本国内だけでなく米国と英国でリリースしました。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年1月には事業領域をコーポレート全体に拡大。AIカウンセル 「CorporateOn」をリリースしました。
自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する"リーガルドキュメントグラフ"や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載しています。さらに、OpenAI, Inc.と戦略的連携を開始し、リーガルAIのリーダーとして先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現していきます。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
▼関連noteもぜひご覧ください!
- 「LegalOn」誕生の裏側
- https://now.legalontech.jp/n/n3c2144981b65
- https://now.legalontech.jp/n/n8eb39cdd535e
- https://now.legalontech.jp/n/n8bd522b429cd
-
- グローバル開発で関係するチームについて
- https://now.legalontech.jp/n/n7931777955f4
- https://now.legalontech.jp/n/n1ac3f5e8dbb7
- https://now.legalontech.jp/n/n8f8d259d45d3
【仕事内容】
今回、グローバルプロダクトである「LegalOn:World Leading Legal AI」のプロダクトマネージャーを募集します。
LegalOn Technologiesが提供するサービスの成長にむけ、PdMは担当領域において、お客様の課題解決だけでなく驚きを与えるべく、プロダクトチームを牽引する役割を担います。
日米にいるリーガルドメインのプロダクトマネージャーと、日本のエンジニアリングチームと連携をしながら、グローバルマーケットに向けて『LegalOn』の企画・開発をしていただきます。
■どいういった使命や課題に取り組むのか
プロダクトマネージャーとして、以下のミッションに取り組んでいただきます。
- 市場動向および顧客の本質的課題を理解し、言語化すること
- AIの可能性を解き放ち、社会に真の価値をもたらすプロダクトビジョンとロードマップを描き、その実現をリードすること
- 日米の開発チームと連携をしながら、グローバルマーケット向けプロダクトをスピーディーに提供すること
■どういう業務に取り組むのか
LegalOn Technologiesのプロダクトマネージャーは「何を作るのか?」「なぜ作るのか?」を探求する「ディスカバリー」に責務を持ちます。日米のチームと連携をとりながら、ビジネス要求やユーザー体験、実現性を踏まえた仕様策定から、開発の進捗管理・分析、リリースと運用まで、デザイナー、エンジニアとのチームで推進します。
- プロダクトビジョンおよびロードマップの策定
- 市場調査やユーザーインタビュー、Figmaによるプロトタイピングを通じた、市場動向および顧客の本質的課題の理解とソリューションの仮説立案および検証の実施
- 定性及び定量的分析に基づいた開発項目の検討および優先順位付け
- 製品要求(PRD:Product Requirements Document)の作成
- 製品メトリクスの策定および分析
- 社内外のステークホルダーとの調整・連携(開発・営業・経営メンバー)
■この仕事で得られる経験
- 今後さらなる成長が見込まれるリーガルテック領域のスタートアップかつリーディングカンパ二―において、イニシアチブを持って参画する経験
- AIネイティブのプロダクト(SaaS)を企画し、多くのユーザーに満足度高く使ってもらえるサービスに成長させる経験
- 日米のプロダクトチームおよびデザイナー、エンジニアと連携し、継続的な製品発見・製品開発のプロセスを運用する経験
必須スキル
- 自社プロダクトのプロダクトマネジメント、もしくは業務システム開発の上流工程(企画・要求/要件定義・基本設計)の経験
- SaaS や BtoB向けプロダクトのプロダクトマネジメント経験(3年以上の経験)
- ユーザーインタビューや定量・定性データの分析を通して課題を特定する力
- 課題解決に向けて、関係者を巻き込み、解決まで牽引する力
- コミュニケーション、ファシリテーション能力(日米双方のチームとの連携等)
- 日本語:Fluent=JLPT N1目安(または同等)。会議運営・合意形成が可能。
- 英語:Fluent=CEFR C1 以上 目安(IELTS 7.0+/TOEFL iBT 95+ など)。技術/業務文書の読み書き・会議発言が可能。
※PRDをはじめとする社内外向け資料作成、アメリカチーム、日本チームそれぞれとのコミュニケーションを英語、日本語を用いて行う必要があります。
歓迎スキル
- プロジェクトマネジメント
- AI(生成AI等)を含むIT技術分野における幅広い知見
- エンジニアやデザイナーと連携し、アジャイル開発を行った経験
- 特定ドメイン(法務・契約など)における業務知識
求める人物像
- 変化を楽しみ、不確実な状況においても前向きに業務遂行し、結果にコミットできる。
- 顧客や社内関係者(デザイナーやエンジニア、リサーチャー、営業等)のステークホルダーを巻き込み、良好な人間関係の構築および協働作業ができる。
- 計画を立案し、主体的に自ら手を動かしながらて推進・実行できる。
- 特定ドメイン(法務・契約など)や新しい技術等について深く関心をもって学び、このドメインに特化した製品を作ることにモチベーションを持てる。
応募概要
| 給与 | 720万円~2,000万円 ※経験・スキルにより判断 |
|---|---|
| 勤務地 | 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー19階 (フルリモート不可) |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務体系 | ●勤務時間:コアタイムなしのフルフレックス制または裁量労働制を適用 ●所定労働時間を超える労働:有り ●休憩時間:1時間 |
| 試用期間 | あり(3ヶ月) |
| 福利厚生 | ●休日:年間休日120日以上/完全週休2日制(土・日)・祝日 ●休暇:年末年始休暇/有給休暇(入社時付与)/特別休暇(シックリーブ、ワークライフバランス休暇、バースデー休暇)/産前産後・育児休業/介護休業/慶弔休暇 ●社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ●語学学習補助 ●自己研鑽予算 ●インフルエンザ予防接種補助 ●屋内禁煙 (建物内に喫煙室あり) ●副業可(許可制) ●えるぼし認定(女性の活躍推進に関する優良な企業に認定) |
企業情報
| 企業名 | 株式会社LegalOn Technologies |
|---|---|
| 設立年月 | 2017年4月 |
| 本社所在地 | 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー19階 |
| 資本金 | 198.5億円(資本準備金等含) |
| 従業員数 | 約607名(役員含む/2025年9月時点) |