株式会社LEAN BODY の全ての求人一覧
iOSエンジニア(オープンポジション)
【自社サービス】フルスタックに活躍!フィットネスサービスの企画にも携われるiOSエンジニア【Swift/SwiftUI】
LEAN BODYのiOSアプリケーション開発エンジニアとして、オンラインフィットネス「LEAN BODY」のiOSアプリケーションの設計、開発、テスト、リリース、デバッグまでの一連の業務に携わっていただきます。
【業務内容と仕事の魅力】※適性・希望に応じて決定します
- LEAN BODYのiOSアプリケーション開発全般
・SwiftUIやUIKitを用いて、PdMやUI/UXデザイナーと密に連携しながら、仕様検討からデザイン作成、開発、そしてリリース後の振り返りまで、プロダクト開発の全工程に参加します。アジャイル開発を採用しており、チームとの活発なコミュニケーションを通じて、プロダクトの成長に貢献できます。
- テスト・リリース・デバッグ
・QAチームと協力してテストを行い、週1程度の頻度で本番リリースまで担当します。リリース後のバグ確認や修正も行い、高いクオリティのアプリケーション提供を追求します。
- 裁量のあるエンジニアリング
・リファクタリングなど、より良いプロダクトにするためのアイデアを積極的に提案し、マネージャーと相談の上で実装を進めることができます。
・エンジニアは現時点で4名。少人数だからこそ、大胆なアイデアも通りやすい環境です。あなたの「こうしたい!」が、プロダクトの進化に直結します。
- LT会(勉強会)の実施
・月1回、エンジニアチームで勉強会を実施。各自が学んだことを10分程度で共有し、チーム全体の技術力向上と知識の横展開を促進しています。
【身に着くスキル】
- 自走力と課題解決力
・仕様設計〜実装までを自ら進める環境で、課題発見から解決まで主体的に動く力が身につきます。
- モダン技術とフルスタックな開発スキル
・Go、TypeScript、Reactを用いた開発を通じて、バックエンドからフロントエンドまで幅広く経験できます。
- プロダクト視点の開発力
・PdMやデザイナーと連携しつつ、ユーザー視点で考える”プロダクト志向“が養われます。
- ベンチャー企業での開発推進力
・スピード感のある現場で、アイデアをすぐに形にし、変化を楽しみながら開発を推進できます。
【プロダクトチーム】
PdM:30代女性
Webエンジニア:30代男性(CTO)、30代男性
モバイルエンジニア:30代男性(iOS)、20代男性(Android※業務委託)
UI/UXデザイナー:20代女性
Webディレクター:30代女性(業務委託)
データサイエンティスト:30代男性(業務委託)
CS:30代女性(産休)、30代女性(業務委託)
▼こちらの求人ではすぐに選考は行いません▼
エントリー後、カジュアル面談を行い、求人・案件が出た際に優先的にお声掛けさせていただく形になります。
※状況によってはポジションをご用意できる場合もあります。
▼こんな方にピッタリ
- 将来的な転職の選択肢の1つとしてLEAN BODYを知りたい
- LEAN BODYでの開発業務・環境に興味がある
- 案件を優先的に案内してほしい(業務委託)
LEAN BODYのことを知っていただける場に出来ればと思っております。
お気軽にエントリー下さい!
Webエンジニア(正社員)
【第二新卒歓迎】フルスタックに活躍したい!フィットネスサービスの企画にも携われるWebエンジニア【Go/React/TypeScript】
LEAN BODYのエンジニアの魅力は、単なる開発に留まらない点です。
サービスの企画や新機能のアイデア出しといった最上流から参画し、大きな裁量を持って多岐にわたる業務領域を経験できます。
【業務内容と仕事の魅力】
- LEAN BODYのWebアプリケーション開発全般
・Goを用いたREST APIの設計・開発から、TypeScriptとReactを使ったフロントエンドの開発まで、幅広い領域でご活躍いただけます。
・PdMやデザイナーと密に連携し、アジャイル開発の全工程に参加。仕様やデザインの議論から開発、そしてリリース後の振り返りまで、プロダクト開発のすべてを経験できます。
・積極的なコミュニケーションを通じて、プロダクト開発に集中できる環境を自ら作り上げていくことが可能です。
・単に言われたものを作るだけでなく、仕様の段階からアーキテクチャ設計まで、自身のアイデアを反映させることができます。
- テスト・リリース・デバッグまで一貫して担当
・開発した機能はQAチームと協力してテストし、本番リリースまであなた自身が行えます。リリース頻度は週に1回程度と高く、スピーディーにユーザーに価値を届けられます。
・リリース後のバグ確認や修正も担当し、自分の手でプロダクトを改善していくことができます。
- 裁量のあるエンジニアリング
・「もっと良くするにはどうすればいいか?」という視点を常に持ち、リファクタリングなどの改善アイデアを積極的に提案し、タスクとして形にできます。
・エンジニアは現時点で4名。少人数だからこそ、大胆なアイデアも通りやすい環境です。あなたの「こうしたい!」が、プロダクトの進化に直結します。
- LT会(勉強会)の実施
・月1回、エンジニアチームで勉強会を実施。各自が学んだことを10分程度で共有し、チーム全体の技術力向上と知識の横展開を促進しています。
【プロダクトチーム】
PdM:30代女性
Webエンジニア:30代男性(CTO)、30代男性
モバイルエンジニア:30代男性(iOS)、20代男性(Android※業務委託)
UI/UXデザイナー:20代女性
Webディレクター:30代女性(業務委託)
データサイエンティスト:30代男性(業務委託)
CS:30代女性(産休)、30代女性(業務委託)
【身に着くスキル】
- 自走力と課題解決力
・仕様設計〜実装までを自ら進める環境で、課題発見から解決まで主体的に動く力が身につきます。
- モダン技術とフルスタックな開発スキル
・Go、TypeScript、Reactを用いた開発を通じて、バックエンドからフロントエンドまで幅広く経験できます。
- プロダクト視点の開発力
・PdMやデザイナーと連携しつつ、ユーザー視点で考える”プロダクト志向“が養われます。
- ベンチャー企業での開発推進力
・スピード感のある現場で、アイデアをすぐに形にし、変化を楽しみながら開発を推進できます。
LEAN BODYのことを知っていただける場に出来ればと思っております。
お気軽にエントリー下さい!
Webマーケター
【週3リモート・選べる勤務時間】「やらなきゃ」を「やりたい」に。フィットネスで日本の健康課題を解決!Webマーケター募集【平均残業時間10h】
【LEAN BODYが目指したい世界線】
■運動・栄養・睡眠、ぜんぶを“あなた仕様”に。
一人ひとりに寄り添ったウェルネスが、人生100年時代の新しい当たり前になるように。
私たちは、そんな世界の実現を本気で目指しています。
「健康100年の設計が求められる時代」に突入しており、私たちはただ長生きをするだけではなく、“自分らしく健やかに長く生きる”ことが求められています。
現代では、医療の進歩によって平均寿命は延び続けている一方で、健康寿命はほぼ横ばい。
結果、寿命と「健康に生きられる年齢」とのギャップが年々広がっており、人々のQOL(生活の質)や社会全体の医療費負担にも大きな影響を及ぼし始めています。
加えて、少子高齢化による医療費の増大、労働人口の減少といった課題が重くのしかかる今、私たちは社会全体の意識を「治療」から「予防」へと大きくシフトさせていく必要があります。
今後は、AIトレーナーの普及や、生活習慣のデータに基づいた最適化、さらには運動・栄養・睡眠の完全パーソナライズ化といった技術が、一人ひとりのウェルネスを支える社会基盤となっていくでしょう。
私たちLEAN BODYは、オンラインフィットネスのトップクラスとして走り続けてきた強みを活かし、新しい技術トレンドを取り込んで、次の社会インフラを築いていきます。
それが、単なるサービスの進化ではなく、「医療費の増加」や「労働人口の減少」といった日本の社会課題を解決する一手になると信じています。
【なぜやるのか】
それは、「健康」が“当たり前の選択肢”になる社会を作りたいからです。
日本の健康課題は、個人の努力では解決が難しいところまで来ています。医療費は増加し、働く世代の心身の不調や、生活習慣病の予備群も増加傾向です。しかし、運動や予防医療にアクセスできる人はごく一部であり、多くの人は「やらなきゃ」と思いながらも行動せずにいます。
だからこそ私たちは、テクノロジーとクリエイティブの力で、“やらなきゃ”を“やりたくなる”に変えていきたい。ひとりでも多くの人が、ストレスなく、楽しく、自然に健康でいられる。そんな世界を当たり前にすることで、未来の社会をもっと持続可能にしたい。
これは、単なるフィットネスサービスではなく、人生の選択肢を広げる社会的インフラづくりです。
私たちは、その第一歩を、ここから共に踏み出してくれる仲間を求めています。
【課題・面白さ】
私たちが向き合っているのは、“人々が健康になりたくてもなれない社会構造”そのもの。
日本ではフィットネス習慣がある人は3%。時間・場所・費用・モチベーションなど、健康になりたい意思とは裏腹に、継続できない人が圧倒的です。
この「続かない」という社会的課題は、個々の人生に影を落とすだけでなく、将来的な医療費の増加や労働生産性の低下といった構造的な問題にも繋がっています。
しかし同時に、ここにはものすごい可能性と面白さがあります。
オンラインフィットネス市場は、まだ未成熟。だからこそ、文化そのものを創れる面白さがある。運動・栄養・睡眠といった健康習慣を、テクノロジーで“当たり前にできること”に変える挑戦がある。社会課題の解決とビジネスの成長が、ダイレクトに結びつくダイナミズムがあります。
LEAN BODYは、動画配信だけでなく、AIやデータを活用した新しいウェルネス体験の設計を通じて、日本の健康意識そのものをアップデートすることに挑んでいます。
【業務内容】
今回のポジションでは、単なる集客や認知拡大に留まらず、”LEAN BODY=健康習慣の新しいインフラ“と社会に認知されるポジションの確立をミッションとしてお任せしたいと考えています。
従来のマーケティングの枠組みにとらわれず、プロダクトの価値を広げ、日本のウェルネス習慣をアップデートするような戦略的ブランディングとグロース設計を共に担っていただきます。
1:プロダクトの価値を、文化として社会に伝える
・「やらなきゃ」から「やりたくなる」フィットネスを言語化・ビジュアル化・ストーリー化し、社会に届ける
・LEAN BODYと言うサービスの“ライフスタイル”への昇華
・運動習慣のない97%に刺さる、新しい切り口・訴求軸の企画
2:成長戦略とKPIドリブンなマーケティング運用
・獲得(CPA/LTV)と継続(リテンション/CVR)を両立したマーケ設計の立案・実行
・オーガニック(SNS/SEO/インフルエンサー)と広告(運用型広告)の最適配分
・チーム、外部パートナーのマネジメント
3:ブランドを軸に、BtoB/BtoC横断で事業を伸ばす
・提携企業や自治体とのコラボレーションを通じたブランド価値の拡張
・健康経営や予防医療領域との接続に向けた社会的認知の設計
・BtoB/BtoGにおける顧客体験のリード
【身に着くスキル】
■社会課題の解決とビジネス成長を同時に追求できる経験
医療費増加、健康寿命の格差、運動習慣の低さといった、社会構造の根本課題にアプローチできるポジションです。ただ売上を伸ばすだけでなく、「世の中に必要な仕組みをどう広めるか」というマーケターとしての本質的な問いに向き合えます。
■プロダクトとブランドを“文化”へと育てていく醍醐味
LEAN BODYは「健康インフラ」への進化を掲げ、単なるフィットネス動画ではなく、生活に自然に溶け込むウェルネス習慣の再設計に挑んでいます。
0→1と言うより、1→10へと文化的ポジションを確立していくフェーズならではの面白さがあります。
■マーケティング領域をフルファネルで統合的にリードできる裁量
広告運用やSEOだけでなく、ブランディング・PR・プロダクト連携・BtoB連携まで、マーケティングの力を最大限発揮できる環境です。経営と近い距離で、戦略から施策実行、チームビルディングまで一貫して担うことが出来ます。
■ストレートに成果が見えるスピード感
大企業では味わえない、「意思決定と実行の近さ」「ユーザーの反応の速さ」「事業成長との連動性」を体感できます。自分のアイデアや戦略が、ダイレクトに社会に届いていく手応えがあります。
【ツール】
コミュニケーション:Slack,Gather
ドキュメント:Notion
Web/App広告:Google,Yahoo!,Meta,X,TikTok,Apple Serch Adsなど
アクセス解析:Big Query,Google Analytics
デザイン:Figma
AI:chat GPT,Gemini
事業開発(BizDev/アライアンス・新規事業企画)
【事業開発/BizDev/アライアンス・新規事業企画】日本の健康課題を解決!フィットネス×ヘルスケアの事業企画【ビリーズブートキャンプ】
LEAN BODYは、日本最大級のオンラインフィットネスサービスとして、多くのユーザーの健康を支えてきました。しかし、私たちの挑戦はここからが本番です。
このポジションでお任せしたいのは、既存のtoCプロダクトの枠を超え、企業、自治体、保険会社といった多様なパートナーと手を組み、『フィットネス×テクノロジー×ヘルスケア』という三位一体の新しい価値を創出することです。
個人向けのサービス提供から、日本最大級のウェルネスエコシステムを構築するフェーズへ。あなたの戦略と推進力が、日本の“健康とデジタルの接点”を創り、数多くの人々のライフスタイルを変革します。
【この仕事の醍醐味】
- 新しい市場と収益源の創造
単なるサービス導入の営業ではありません。LEAN BODYの持つコンテンツ、API、コーチングといった資産をフル活用し、パートナーごとに最適な事業企画を立案します。レベニューシェア設計や収益モデル構築といった、事業の根幹に関わる部分を担い、新しい市場と収益源をあなたの手で生み出します。
- 業界を横断する戦略的ポジション
あなたの提携先は、企業(福利厚生、コラボレーション)、自治体(健康増進)、保険会社(ヘルスケアサービス)と多岐にわたります。多様なステークホルダーとのアライアンス・提携交渉を通じて、業界の常識を超えた「健康」のインフラを設計・推進していく、戦略性の高い仕事です。
- 圧倒的な裁量と成長機会
少数精鋭の組織で、B2B事業の立ち上げ期をリードします。社内関係部署(プロダクト、マーケティング、コンテンツ)との連携を自ら設計し、プロジェクトをドライブさせる高い裁量があります。事業拡大の成果がダイレクトに自分のキャリアと会社の成長に反映される、エキサイティングな環境です。
【主な業務内容】
- 企業・自治体・保険会社等へのアライアンス営業、提携交渉
- 新規パートナー開拓(B2B提携/共同プロジェクト立ち上げ)
- LEAN BODYのコンテンツ・サブスク・API・コーチングを活用した事業企画
- 契約条件・レベニューシェア等の設計、収益モデル構築
- 社内関係部署(プロダクト・マーケティング・コンテンツ)との連携
- 携後の運用フォロー、KPIモニタリング、改善提案
【ツール】
- Excel/PowerPoint
- Google スプレッドシート/スライド
- Notion
- メッセージツール(Slack、メッセンジャー等)
- AI(Gemini/ChatGPT)
【配属部署】
- 代表(30代男性)
- 営業(30代女性)