株式会社Leafea の全ての求人一覧
b_フィールドセールス(責任者候補)
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国100,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
【 Leafeaって、どんなフェーズ? 】
数億円の資金調達を経て、本格的な成長を目指すフェーズです。
ここ数年では「福利厚生業界で利用率No.1のアプリ開発」と
「ユニークで、スピード感ある事業成長」を推進しています。
【 プロダクト 】
⼀⼈ひとりの負担が増える世の中で 少しでも支えになるプロダクトを。
──OEM型福利厚生SaaS
物価高・増税・低賃金──今の日本で、生活が「苦しい」と感じる人が増えています。
私たちは、福利厚生という“企業から従業員への支援のかたち”を進化させ、生活コストを根本から下げる挑戦をしています。
全国100,000店舗以上で使える割引機能を備えた福利厚生アプリを、HR SaaS企業様や金融機関様にOEM提供。
独自ブランドで展開できるこのプロダクトは、新規事業の創出や既存顧客への拡販を支援すると同時に、広範かつ迅速なデータ収集とその活用によってサービス改善の好循環を生み出します。
いま日本では物価上昇と税負担増加が続く一方、給与水準は停滞しています。
日本では1/4にあたる約3,000万人が貯蓄ゼロであり、将来への不安を抱えていると言われています。
特に、多くの中小企業は福利厚生に手をかける余裕がなく、生活の安定性に直結するような支援が不足しています。
だからこそ私たちは、以下のアプローチを通じて現実の課題に立ち向かいます。
・福利厚生によって生活コストを削減する
・OEM提供を通じて、真に"使われる"B2Eプラットフォームを広げる
・将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させる
私たちは単なる福利厚生を超えて、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。
日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来へ──私たちは、その実現を本気で目指しています。
【 お任せしたい業務 】
弊社OEMプロダクトをリリースしたSaaS企業 様(以下「パートナー」)の新規開拓から、課題把握を行い、各取引先への共同提案・販売支援を推進を行って頂きます。営業活動だけでなく、顧客の潜在課題の把握・抽出、プロダクト機能への建設的なフィードバック、プロダクト導入後の顧客が成功体験できるような継続的・積極的なアプローチなど、顧客との接点が多く幅広い価値貢献ができるとともに、営業活動における計画・戦略策定などの上流工程も担っていただくポジションです。
・市場選定、調査、開拓戦略策定
・顧客開拓戦略策定・実行
・顧客ヒアリング、事業開発、商品・サービス開発への改善案出し
・全国の主要顧客の開拓及び関係性・信頼構築
・チームの目標や指標(KGI・KPI)の設定、遂行
・営業手法の最適化、標準化・型化、マニュアルの整備など
・メンバー育成
.
【 同チームのメンバー 】
上場SaaSのアライアンスセールスのメンバーがいます。
人としての信頼関係をつくり、数字・目標に捉われず中長期的な目線を持った活動ができることが魅力です。
.
【 選考フロー 】
カジュアル面談>書類選考>面接>内定
( 選考期間は、約2~3週間 )
.
【 エントリー方法 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、最下部「応募先へのメッセージ」欄に
オンライン面談可能な候補日を3〜5つご提示ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
.
一緒に取り組んでいただける方を、心より募集しています!
b0_[アライアンス] 掲載セールス
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国100,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
【 Leafeaって、どんなフェーズ? 】
数億円の資金調達を経て、本格的な成長を目指すフェーズです。
ここ数年では「福利厚生業界で利用率No.1のアプリ開発」と
「ユニークで、スピード感ある事業成長」を推進しています。
【 プロダクト 】
⼀⼈ひとりの負担が増える世の中で 少しでも支えになるプロダクトを。
──OEM型福利厚生SaaS
物価高・増税・低賃金──今の日本で、生活が「苦しい」と感じる人が増えています。
私たちは、福利厚生という“企業から従業員への支援のかたち”を進化させ、生活コストを根本から下げる挑戦をしています。
全国100,000店舗以上で使える割引機能を備えた福利厚生アプリを、HR SaaS企業様や金融機関様にOEM提供。
独自ブランドで展開できるこのプロダクトは、新規事業の創出や既存顧客への拡販を支援すると同時に、広範かつ迅速なデータ収集とその活用によってサービス改善の好循環を生み出します。
いま日本では物価上昇と税負担増加が続く一方、給与水準は停滞しています。
日本では1/4にあたる約3,000万人が貯蓄ゼロであり、将来への不安を抱えていると言われています。
特に、多くの中小企業は福利厚生に手をかける余裕がなく、生活の安定性に直結するような支援が不足しています。
だからこそ私たちは、以下のアプローチを通じて現実の課題に立ち向かいます。
・福利厚生によって生活コストを削減する
・OEM提供を通じて、真に"使われる"B2Eプラットフォームを広げる
・将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させる
私たちは単なる福利厚生を超えて、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。
日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来へ──私たちは、その実現を本気で目指しています。
【 お任せしたい業務 】
福利厚生SaaSで割引利用・特典利用できる掲載店舗を増やす
エンタープライズセールスとして、活動していただきます。
掲載店舗側も認知向上・新流入源の確保などのメリットがあります。
具体的には以下のような業務を想定しています。
・インサイドセールス
- 業界団体・会食等を通じて、人としての信頼醸成
- WEBサイト等からの協業のお問い合わせ
- 顧客状況の仮説・最適な提案方法の準備
・フィールドセールス
- オンライン・オフラインを含む商談
- 稟議推進のための資料作成
- 再現性ある商談パターンの構築
- プロダクト価値向上に繋がるディスカバリーの共有
.
【 同チームのメンバー 】
上場SaaSのアライアンスセールスのメンバーがいます。
人としての信頼関係をつくり、数字・目標に捉われず
中長期的な目線を持った活動ができることが魅力です。
.
【 選考フロー 】
カジュアル面談>書類選考>面接>内定
( 選考期間は、約2~3週間 )
.
【 エントリー方法 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、
最下部「応募先へのメッセージ」欄に
オンライン面談可能な候補日を3〜5つご提示ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
.
一緒に取り組んでいただける方を、心より募集しています!
b0_[セールス] 直販
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国100,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
【 Leafeaって、どんなフェーズ? 】
数億円の資金調達を経て、本格的な成長を目指すフェーズです。
ここ数年では「福利厚生業界で利用率No.1のアプリ開発」と
「ユニークで、スピード感ある事業成長」を推進しています。
【 プロダクト 】
⼀⼈ひとりの負担が増える世の中で 少しでも支えになるプロダクトを。
──OEM型福利厚生SaaS
物価高・増税・低賃金──今の日本で、生活が「苦しい」と感じる人が増えています。
私たちは、福利厚生という“企業から従業員への支援のかたち”を進化させ、生活コストを根本から下げる挑戦をしています。
全国100,000店舗以上で使える割引機能を備えた福利厚生アプリを、HR SaaS企業様や金融機関様にOEM提供。
独自ブランドで展開できるこのプロダクトは、新規事業の創出や既存顧客への拡販を支援すると同時に、広範かつ迅速なデータ収集とその活用によってサービス改善の好循環を生み出します。
いま日本では物価上昇と税負担増加が続く一方、給与水準は停滞しています。
日本では1/4にあたる約3,000万人が貯蓄ゼロであり、将来への不安を抱えていると言われています。
特に、多くの中小企業は福利厚生に手をかける余裕がなく、生活の安定性に直結するような支援が不足しています。
だからこそ私たちは、以下のアプローチを通じて現実の課題に立ち向かいます。
・福利厚生によって生活コストを削減する
・OEM提供を通じて、真に"使われる"B2Eプラットフォームを広げる
・将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させる
私たちは単なる福利厚生を超えて、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。
日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来へ──私たちは、その実現を本気で目指しています。
【 お任せしたい業務 】
「インサイドセールス・フィールドセールス」の一連の活動を
インバウンド顧客に対してできるメンバーを募集しています。
福利厚生SaaSのセールスとして、購入体験の向上や再現性ある商談パターンの構築、
プロダクト価値向上に繋がるディスカバリーなどをしていただく役割になり、
具体的には以下のような業務を想定しています。
・インサイドセールス
- WEBサイトから資料請求・問い合わせが来た顧客への架電・メール
- 顧客状況の仮説・最適な提案方法の準備
・フィールドセールス
- オンライン・オフラインを含む商談
- 稟議推進のための資料作成
- 再現性ある商談パターンの構築
- プロダクト価値向上に繋がるディスカバリーの共有
.
【 同チームのメンバー 】
上場SaaSの元フィールドセールスのメンバーがいます。
地道に提案方法を開発して、コミュニケーションをしています。
「⼀⼈で抱え込む⽅々に力になりたい」という想いが一番強く
経済負担が増える世の中で、支えになる福利厚生を広げています。
.
【 選考フロー 】
カジュアル面談>書類選考>面接>内定
( 選考期間は、約2~3週間 )
.
【 エントリー方法 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、
最下部「応募先へのメッセージ」欄に
オンライン面談可能な候補日を3〜5つご提示ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
.
一緒に取り組んでいただける方を、心より募集しています!
b01_COO候補
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国100,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
【 Leafeaって、どんなフェーズ? 】
数億円の資金調達を経て、本格的な成長を目指すフェーズです。
ここ数年では「福利厚生業界で利用率No.1のアプリ開発」と
「ユニークで、スピード感ある事業成長」を推進しています。
【 プロダクト 】
⼀⼈ひとりの負担が増える世の中で 少しでも支えになるプロダクトを。
──OEM型福利厚生SaaS
物価高・増税・低賃金──今の日本で、生活が「苦しい」と感じる人が増えています。
私たちは、福利厚生という“企業から従業員への支援のかたち”を進化させ、生活コストを根本から下げる挑戦をしています。
全国100,000店舗以上で使える割引機能を備えた福利厚生アプリを、HR SaaS企業様や金融機関様にOEM提供。
独自ブランドで展開できるこのプロダクトは、新規事業の創出や既存顧客への拡販を支援すると同時に、広範かつ迅速なデータ収集とその活用によってサービス改善の好循環を生み出します。
いま日本では物価上昇と税負担増加が続く一方、給与水準は停滞しています。
日本では1/4にあたる約3,000万人が貯蓄ゼロであり、将来への不安を抱えていると言われています。
特に、多くの中小企業は福利厚生に手をかける余裕がなく、生活の安定性に直結するような支援が不足しています。
だからこそ私たちは、以下のアプローチを通じて現実の課題に立ち向かいます。
・福利厚生によって生活コストを削減する
・OEM提供を通じて、真に"使われる"B2Eプラットフォームを広げる
・将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させる
私たちは単なる福利厚生を超えて、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。
日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来へ──私たちは、その実現を本気で目指しています。
【 お任せしたい業務 】
経営陣の一員として、中長期での企業価値向上に向けた戦略の立案と実行を主導していただくポジションです。CEOとともに福利厚生事業の責任者として、事業成長を加速させるようなアクションを策定・実行いただきます。
・事業の成長戦略の策定と実行
・営業とマーケティング体制の構築
・組織づくり・採用・マネジメント
・プロダクト改善・事業KPIの管理
・ステークホルダーとの連携・交渉
.
【 同チームのメンバー 】
東証プライム上場SaaSの営業部長・本部長クラスや、
上場SaaSのアライアンスセールスのメンバーやがいます。
人としての信頼関係をつくり、数字・目標に捉われず
中長期的な目線を持った活動ができることが魅力です。
.
【 選考フロー 】
カジュアル面談>書類選考>面接>内定
( 選考期間は、約2~3週間 )
.
【 エントリー方法 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、
最下部「応募先へのメッセージ」欄に
オンライン面談可能な候補日を3〜5つご提示ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
.
一緒に取り組んでいただける方を、心より募集しています!
b06_SaaSフィールドセールス
[ Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国100,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
【 Leafeaって、どんなフェーズ? 】
数億円の資金調達を経て、本格的な成長を目指すフェーズです。
ここ数年では「福利厚生業界で利用率No.1のアプリ開発」と
「ユニークで、スピード感ある事業成長」を推進しています。
【 プロダクト 】
⼀⼈ひとりの負担が増える世の中で 少しでも支えになるプロダクトを。
──OEM型福利厚生SaaS
物価高・増税・低賃金──今の日本で、生活が「苦しい」と感じる人が増えています。
私たちは、福利厚生という“企業から従業員への支援のかたち”を進化させ、生活コストを根本から下げる挑戦をしています。
全国100,000店舗以上で使える割引機能を備えた福利厚生アプリを、HR SaaS企業様や金融機関様にOEM提供。
独自ブランドで展開できるこのプロダクトは、新規事業の創出や既存顧客への拡販を支援すると同時に、広範かつ迅速なデータ収集とその活用によってサービス改善の好循環を生み出します。
いま日本では物価上昇と税負担増加が続く一方、給与水準は停滞しています。
日本では1/4にあたる約3,000万人が貯蓄ゼロであり、将来への不安を抱えていると言われています。
特に、多くの中小企業は福利厚生に手をかける余裕がなく、生活の安定性に直結するような支援が不足しています。
だからこそ私たちは、以下のアプローチを通じて現実の課題に立ち向かいます。
・福利厚生によって生活コストを削減する
・OEM提供を通じて、真に"使われる"B2Eプラットフォームを広げる
・将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させる
私たちは単なる福利厚生を超えて、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。
日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来へ──私たちは、その実現を本気で目指しています。
【 お任せしたい業務 】
弊社OEMプロダクトをリリースしたSaaS企業 様(以下「パートナー」)と共に、各取引先への共同提案・販売支援を推進していただきます。
リリースして終わりではなくパートナー様の成功体験を生み出すべく
数値改善の提案や施策の実行を行い、能動的にパートナー様の目指す未来に向かって活動を行います。
具体的には、現場の育成・同席提案・勉強会・セミナー等々を実施して、各現場担当をエンゲージしながら促進していきます。
.
【 同チームのメンバー 】
上場SaaSのアライアンスセールスのメンバーがいます。
人としての信頼関係をつくり、数字・目標に捉われず中長期的な目線を持った活動ができることが魅力です。
.
【 選考フロー 】
カジュアル面談>書類選考>面接>内定
( 選考期間は、約2~3週間 )
.
【 エントリー方法 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、最下部「応募先へのメッセージ」欄に
オンライン面談可能な候補日を3〜5つご提示ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
.
一緒に取り組んでいただける方を、心より募集しています!
b07_金融機関ソリューションセールス
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国100,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
【 Leafeaって、どんなフェーズ? 】
数億円の資金調達を経て、本格的な成長を目指すフェーズです。
ここ数年では「福利厚生業界で利用率No.1のアプリ開発」と
「ユニークで、スピード感ある事業成長」を推進しています。
【 プロダクト 】
⼀⼈ひとりの負担が増える世の中で 少しでも支えになるプロダクトを。
──OEM型福利厚生SaaS
物価高・増税・低賃金──今の日本で、生活が「苦しい」と感じる人が増えています。
私たちは、福利厚生という“企業から従業員への支援のかたち”を進化させ、生活コストを根本から下げる挑戦をしています。
全国100,000店舗以上で使える割引機能を備えた福利厚生アプリを、HR SaaS企業様や金融機関様にOEM提供。
独自ブランドで展開できるこのプロダクトは、新規事業の創出や既存顧客への拡販を支援すると同時に、広範かつ迅速なデータ収集とその活用によってサービス改善の好循環を生み出します。
いま日本では物価上昇と税負担増加が続く一方、給与水準は停滞しています。
日本では1/4にあたる約3,000万人が貯蓄ゼロであり、将来への不安を抱えていると言われています。
特に、多くの中小企業は福利厚生に手をかける余裕がなく、生活の安定性に直結するような支援が不足しています。
だからこそ私たちは、以下のアプローチを通じて現実の課題に立ち向かいます。
・福利厚生によって生活コストを削減する
・OEM提供を通じて、真に"使われる"B2Eプラットフォームを広げる
・将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させる
私たちは単なる福利厚生を超えて、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。
日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来へ──私たちは、その実現を本気で目指しています。
【 お任せしたい業務 】
弊社OEMプロダクトをリリースした金融機関 様(以下「パートナー」)と共に、各取引先への共同提案・販売支援を推進していただきます。
リリースして終わりではなくパートナー様の成功体験を生み出すべく
数値改善の提案や施策の実行を行い、能動的にパートナー様の目指す未来に向かって活動を行います。
特に現在取引のある金融機関様は地方銀行も多く、実際に出向いて対面でご提案を行い推進する場面もあります。
そのため、金融機関ならではのお作法や、現場の実態を解像度高く理解されている方は、ご経験を活かすことができます。
具体的には、現場の育成・同席提案・勉強会・セミナー等々を実施して、各現場担当をエンゲージしながら促進していきます。
.
【 同チームのメンバー 】
上場SaaSのアライアンスセールスのメンバーがいます。
人としての信頼関係をつくり、数字・目標に捉われず中長期的な目線を持った活動ができることが魅力です。
.
【 選考フロー 】
カジュアル面談>書類選考>面接>内定
( 選考期間は、約2~3週間 )
.
【 エントリー方法 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、最下部「応募先へのメッセージ」欄に
オンライン面談可能な候補日を3〜5つご提示ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
.
一緒に取り組んでいただける方を、心より募集しています!
b08_カスタマーサクセス
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国100,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
【 Leafeaって、どんなフェーズ? 】
数億円の資金調達を経て、本格的な成長を目指すフェーズです。
ここ数年では「福利厚生業界で利用率No.1のアプリ開発」と
「ユニークで、スピード感ある事業成長」を推進しています。
【 プロダクト 】
⼀⼈ひとりの負担が増える世の中で 少しでも支えになるプロダクトを。
──OEM型福利厚生SaaS
物価高・増税・低賃金──今の日本で、生活が「苦しい」と感じる人が増えています。
私たちは、福利厚生という“企業から従業員への支援のかたち”を進化させ、生活コストを根本から下げる挑戦をしています。
全国100,000店舗以上で使える割引機能を備えた福利厚生アプリを、HR SaaS企業様や金融機関様にOEM提供。
独自ブランドで展開できるこのプロダクトは、新規事業の創出や既存顧客への拡販を支援すると同時に、広範かつ迅速なデータ収集とその活用によってサービス改善の好循環を生み出します。
いま日本では物価上昇と税負担増加が続く一方、給与水準は停滞しています。
日本では1/4にあたる約3,000万人が貯蓄ゼロであり、将来への不安を抱えていると言われています。
特に、多くの中小企業は福利厚生に手をかける余裕がなく、生活の安定性に直結するような支援が不足しています。
だからこそ私たちは、以下のアプローチを通じて現実の課題に立ち向かいます。
・福利厚生によって生活コストを削減する
・OEM提供を通じて、真に"使われる"B2Eプラットフォームを広げる
・将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させる
私たちは単なる福利厚生を超えて、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。
日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来へ──私たちは、その実現を本気で目指しています。
【 お任せしたい業務 】
福利厚生SaaSの「カスタマーサクセス」として、導入企業 様のオンボーディングや
HR SaaS企業 様や金融機関 様のようなパートナーへの勉強会などを推進していただきます。
具体的には以下のような業務を想定しています。
・カスタマーサクセス
- 導入企業 様のオンボーディング
- 導入企業 様の利用状況の分析とサジェスト
・サポートデスク
- ユーザーのお問い合わせ対応
- ユーザーのFAQサイトの更新とプロダクトフィードバック
・勉強会
- HR SaaS企業 様や金融機関 様のようなパートナーへの勉強会
- 各パートナーに合わせた資料作成
.
【 同チームのメンバー 】
上場フリマアプリの元カスタマーサポートのメンバーがいます。
地道に顧客対応・コミュニケーションを重ねています。
「⼀⼈で抱え込む⽅々に力になりたい」という想いが一番強く
経済負担が増える世の中で、支えになる福利厚生を広げています。
.
【 選考フロー 】
カジュアル面談>書類選考>面接>内定
( 選考期間は、約2~3週間 )
.
【 エントリー方法 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、
最下部「応募先へのメッセージ」欄に
オンライン面談可能な候補日を3〜5つご提示ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
.
一緒に取り組んでいただける方を、心より募集しています!
b09_アライアンスセールス(責任者候補)
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国100,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
【 Leafeaって、どんなフェーズ? 】
数億円の資金調達を経て、本格的な成長を目指すフェーズです。
ここ数年では「福利厚生業界で利用率No.1のアプリ開発」と
「ユニークで、スピード感ある事業成長」を推進しています。
【 プロダクト 】
⼀⼈ひとりの負担が増える世の中で 少しでも支えになるプロダクトを。
──OEM型福利厚生SaaS
物価高・増税・低賃金──今の日本で、生活が「苦しい」と感じる人が増えています。
私たちは、福利厚生という“企業から従業員への支援のかたち”を進化させ、生活コストを根本から下げる挑戦をしています。
全国100,000店舗以上で使える割引機能を備えた福利厚生アプリを、HR SaaS企業様や金融機関様にOEM提供。
独自ブランドで展開できるこのプロダクトは、新規事業の創出や既存顧客への拡販を支援すると同時に、広範かつ迅速なデータ収集とその活用によってサービス改善の好循環を生み出します。
いま日本では物価上昇と税負担増加が続く一方、給与水準は停滞しています。
日本では1/4にあたる約3,000万人が貯蓄ゼロであり、将来への不安を抱えていると言われています。
特に、多くの中小企業は福利厚生に手をかける余裕がなく、生活の安定性に直結するような支援が不足しています。
だからこそ私たちは、以下のアプローチを通じて現実の課題に立ち向かいます。
・福利厚生によって生活コストを削減する
・OEM提供を通じて、真に"使われる"B2Eプラットフォームを広げる
・将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させる
私たちは単なる福利厚生を超えて、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。
日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来へ──私たちは、その実現を本気で目指しています。
【 お任せしたい業務 】
福利厚生領域でのアライアンスパートナーの開拓から、アライアンス案件の企画・提案・交渉までを一貫してお任せいたします。
協業先の検討や調査、提携における条件交渉・契約締結・フォローアップまでを担って頂くポジションです。
・福利厚生領域におけるアライアンスパートナーの開拓
・アライアンス案件の企画から提案、交渉
・事業開発に関わる様々な調整業務
・人材、プロジェクトマネジメント業務
.
【 同チームのメンバー 】
上場SaaSのアライアンスセールスのメンバーがいます。
人としての信頼関係をつくり、数字・目標に捉われず中長期的な目線を持った活動ができることが魅力です。
.
【 選考フロー 】
カジュアル面談>書類選考>面接>内定
( 選考期間は、約2~3週間 )
.
【 エントリー方法 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、最下部「応募先へのメッセージ」欄に
オンライン面談可能な候補日を3〜5つご提示ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
.
一緒に取り組んでいただける方を、心より募集しています!
d02_Flutterエンジニア
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国100,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
【 Leafeaって、どんなフェーズ? 】
数億円の資金調達を経て、本格的な成長を目指すフェーズです。
ここ数年では「福利厚生業界で利用率No.1のアプリ開発」と
「ユニークで、スピード感ある事業成長」を推進しています。
【 プロダクト 】
⼀⼈ひとりの負担が増える世の中で 少しでも支えになるプロダクトを。
──OEM型福利厚生SaaS
物価高・増税・低賃金──今の日本で、生活が「苦しい」と感じる人が増えています。
私たちは、福利厚生という“企業から従業員への支援のかたち”を進化させ、生活コストを根本から下げる挑戦をしています。
全国100,000店舗以上で使える割引機能を備えた福利厚生アプリを、HR SaaS企業様や金融機関様にOEM提供。
独自ブランドで展開できるこのプロダクトは、新規事業の創出や既存顧客への拡販を支援すると同時に、広範かつ迅速なデータ収集とその活用によってサービス改善の好循環を生み出します。
いま日本では物価上昇と税負担増加が続く一方、給与水準は停滞しています。
日本では1/4にあたる約3,000万人が貯蓄ゼロであり、将来への不安を抱えていると言われています。
特に、多くの中小企業は福利厚生に手をかける余裕がなく、生活の安定性に直結するような支援が不足しています。
だからこそ私たちは、以下のアプローチを通じて現実の課題に立ち向かいます。
・福利厚生によって生活コストを削減する
・OEM提供を通じて、真に"使われる"B2Eプラットフォームを広げる
・将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させる
私たちは単なる福利厚生を超えて、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。
日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来へ──私たちは、その実現を本気で目指しています。
【 お任せしたい業務 】
OEMプロダクトのメインサービスであるモバイルアプリの開発全般をお任せします。
PdMやバックエンドエンジニアと連携し、ユーザー視点でより良いUI/UXをご提案・実装していただくことを期待します。
パートナーごとにカスタマイズされた専用アプリをリリースするための仕組み作りや、金融機関や大手SaaS企業に提供できる品質の保証をする必要があるため非常にやりがいのあるプロダクト開発が行えます。
【 言語・利用ツール 】
・モバイルアプリ: Flutter
・インフラ: AWS・Terraform
・デザイン: Figma, STUDIO
・コード管理: GitHub・Git
・CI/CD: GitHub Actions
・コミュニケーションツール: Slack・Google Meet
・ドキュメント: OpenAPI
・AI: Devin, Claude Code, ChatGPT, Github Copilot
.
【 選考フロー 】
カジュアル面談>書類選考>面接>内定
( 選考期間は、約2~3週間 )
.
【 エントリー方法 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、
最下部「応募先へのメッセージ」欄に
オンライン面談可能な候補日を3〜5つご提示ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
.
一緒に取り組んでいただける方を、心より募集しています!
d03_フロントエンドエンジニア
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国100,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
【 Leafeaって、どんなフェーズ? 】
数億円の資金調達を経て、本格的な成長を目指すフェーズです。
ここ数年では「福利厚生業界で利用率No.1のアプリ開発」と
「ユニークで、スピード感ある事業成長」を推進しています。
【 プロダクト 】
⼀⼈ひとりの負担が増える世の中で 少しでも支えになるプロダクトを。
──OEM型福利厚生SaaS
物価高・増税・低賃金──今の日本で、生活が「苦しい」と感じる人が増えています。
私たちは、福利厚生という“企業から従業員への支援のかたち”を進化させ、生活コストを根本から下げる挑戦をしています。
全国100,000店舗以上で使える割引機能を備えた福利厚生アプリを、HR SaaS企業様や金融機関様にOEM提供。
独自ブランドで展開できるこのプロダクトは、新規事業の創出や既存顧客への拡販を支援すると同時に、広範かつ迅速なデータ収集とその活用によってサービス改善の好循環を生み出します。
いま日本では物価上昇と税負担増加が続く一方、給与水準は停滞しています。
日本では1/4にあたる約3,000万人が貯蓄ゼロであり、将来への不安を抱えていると言われています。
特に、多くの中小企業は福利厚生に手をかける余裕がなく、生活の安定性に直結するような支援が不足しています。
だからこそ私たちは、以下のアプローチを通じて現実の課題に立ち向かいます。
・福利厚生によって生活コストを削減する
・OEM提供を通じて、真に"使われる"B2Eプラットフォームを広げる
・将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させる
私たちは単なる福利厚生を超えて、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。
日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来へ──私たちは、その実現を本気で目指しています。
【 お任せしたい業務 】
自社プロダクト「福利アプリ」を中心としたWebサービスのフロントエンド開発をお任せします。PdMやデザイナー、バックエンドエンジニアと連携しながら、ユーザー体験の設計・実装を担っていただきます。
具体的な業務
・WebアプリケーションのUI設計・開発
・新機能や改善施策の設計〜実装
・UI/UX向上のための継続的な改善
・持続可能なシステムのためのリファクタリング
・コードレビューやテストの実施
・PdM・デザイナーとの仕様調整、要件定義支援
.
【開発ツール】
・フロントエンド: Node.js, TypeScript, React
・パッケージ管理: pnpm
・開発環境: Docker, DevContainer
・デザイン: Figma, STUDIO
・コード管理: GitHub・Git
・CI/CD: GitHub Actions
・コミュニケーションツール: Slack・Google Meet
・ドキュメント: OpenAPI
・AI: Devin, Claude Code, ChatGPT, Github Copilot
.
【 同チームのメンバー 】
モダンな開発環境を採用していくことに積極的なメンバーで構成されており、新しいことにチャレンジできるチームです。
会社の方針としてもAIを活用した開発を推奨しており、予算を当てていく体制が整っています。
まだ立ち上げたばかりの若いプロダクトということもあり、自分で仕組みを作っていくというチャレンジも数多くあります。
社内メンバーは熱量の高いメンバーで構成されており、まさにスタートアップの楽しい部分が全て残っていて、自分の作ったものがダイレクトに会社の成長に繋がっていくことを感じることができます。
.
【 選考フロー 】
カジュアル面談>書類選考>面接>内定
( 選考期間は、約2~3週間 )
.
【 エントリー方法 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、
最下部「応募先へのメッセージ」欄に
オンライン面談可能な候補日を3〜5つご提示ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
.
一緒に取り組んでいただける方を、心より募集しています!
d04_バックエンドエンジニア
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国100,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
【 Leafeaって、どんなフェーズ? 】
数億円の資金調達を経て、本格的な成長を目指すフェーズです。
ここ数年では「福利厚生業界で利用率No.1のアプリ開発」と
「ユニークで、スピード感ある事業成長」を推進しています。
【 プロダクト 】
⼀⼈ひとりの負担が増える世の中で 少しでも支えになるプロダクトを。
──OEM型福利厚生SaaS
物価高・増税・低賃金──今の日本で、生活が「苦しい」と感じる人が増えています。
私たちは、福利厚生という“企業から従業員への支援のかたち”を進化させ、生活コストを根本から下げる挑戦をしています。
全国100,000店舗以上で使える割引機能を備えた福利厚生アプリを、HR SaaS企業様や金融機関様にOEM提供。
独自ブランドで展開できるこのプロダクトは、新規事業の創出や既存顧客への拡販を支援すると同時に、広範かつ迅速なデータ収集とその活用によってサービス改善の好循環を生み出します。
いま日本では物価上昇と税負担増加が続く一方、給与水準は停滞しています。
日本では1/4にあたる約3,000万人が貯蓄ゼロであり、将来への不安を抱えていると言われています。
特に、多くの中小企業は福利厚生に手をかける余裕がなく、生活の安定性に直結するような支援が不足しています。
だからこそ私たちは、以下のアプローチを通じて現実の課題に立ち向かいます。
・福利厚生によって生活コストを削減する
・OEM提供を通じて、真に"使われる"B2Eプラットフォームを広げる
・将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させる
私たちは単なる福利厚生を超えて、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。
日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来へ──私たちは、その実現を本気で目指しています。
【 お任せしたい業務 】
急拡大するパートナーに対する福利厚生のOEMプロダクト提供を
スケーラブルに行いかつパートナー固有の要件に対してバックエンドの設計・開発・運用をお任せします。
■ 中央基盤であるバックエンドの開発
・主にマルチテナント環境のAPIを開発します
・必要に応じてTerraform(AWS)を用いたインフラ環境の構築や整備も行います
・HR SaaS企業 様・金融機関 様のようなパートナー企業が福利厚生事業を開始する上で必要な機能・要望をパートナーと連携しながら開発します
・持続可能なシステムにするために、日常的にライブラリやミドルウェアのアップデートを行います
■ データ分析基盤の構築
・自社やパートナー企業が利用する分析基盤の構築も予定しています
■ フロントエンドの開発
・ご興味があれば、フロントエンド(TS)・モバイルアプリ(Flutter)の開発にもフルスタックに携わっていただくことが可能です
【 開発ツール 】
・サーバーサイド: Ruby on Rails (APIモード) / Ruby 3.4 / Rails 8
・インフラ: AWS、Terraform
・データベース: PostgreSQL
・デザイン: Figma, STUDIO
・コード管理: GitHub
・CI/CD: GitHub Actions
・コミュニケーションツール: Slack、Google Meet
・ドキュメント: Notion
・AI: Devin, Claude Code, ChatGPT, Github Copilot
・その他: OpenAPI、PostGIS、etc
【 同チームの楽しさ】
テナント毎にスキーマを分割するマルチテナントを採用しています。
一部ではPostGISを用いた地理情報を扱っていたり、技術的に難易度の高いことに挑戦ができます。
まだ立ち上げたばかりの若いプロダクトということもあり、自分で仕組みを作っていくというチャレンジも数多くあります。
社内メンバーは熱量の高いメンバーで構成されており、まさにスタートアップの楽しい部分が全て残っていて、自分の作ったものがダイレクトに会社の成長に繋がっていくことを感じることができます。
【 選考フロー 】
カジュアル面談>書類選考>面接>内定
( 選考期間は、約2~3週間 )
【 エントリー方法 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、
最下部「応募先へのメッセージ」欄に
オンライン面談可能な候補日を3〜5つご提示ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
一緒に取り組んでいただける方を、心より募集しています!
d05_QA・テスター
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国100,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
【 Leafeaって、どんなフェーズ? 】
数億円の資金調達を経て、本格的な成長を目指すフェーズです。
ここ数年では「福利厚生業界で利用率No.1のアプリ開発」と
「ユニークで、スピード感ある事業成長」を推進しています。
【 プロダクト 】
⼀⼈ひとりの負担が増える世の中で 少しでも支えになるプロダクトを。
──OEM型福利厚生SaaS
物価高・増税・低賃金──今の日本で、生活が「苦しい」と感じる人が増えています。
私たちは、福利厚生という“企業から従業員への支援のかたち”を進化させ、生活コストを根本から下げる挑戦をしています。
全国100,000店舗以上で使える割引機能を備えた福利厚生アプリを、HR SaaS企業様や金融機関様にOEM提供。
独自ブランドで展開できるこのプロダクトは、新規事業の創出や既存顧客への拡販を支援すると同時に、広範かつ迅速なデータ収集とその活用によってサービス改善の好循環を生み出します。
いま日本では物価上昇と税負担増加が続く一方、給与水準は停滞しています。
日本では1/4にあたる約3,000万人が貯蓄ゼロであり、将来への不安を抱えていると言われています。
特に、多くの中小企業は福利厚生に手をかける余裕がなく、生活の安定性に直結するような支援が不足しています。
だからこそ私たちは、以下のアプローチを通じて現実の課題に立ち向かいます。
・福利厚生によって生活コストを削減する
・OEM提供を通じて、真に"使われる"B2Eプラットフォームを広げる
・将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させる
私たちは単なる福利厚生を超えて、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。
日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来へ──私たちは、その実現を本気で目指しています。
【 お任せしたい業務 】
QAチームの1人目として、Leafeaが提供する自社プロダクト「福利アプリ」の品質保証体制の構築・推進をお任せします。
少数精鋭の開発チームと連携しながら、仕様段階からのレビュー、テスト設計・実行、品質改善提案など、ユーザーにとって安心・快適な体験を提供するための品質担保をリードしていただきます。
主な業務内容
• テスト計画・テスト設計・テストケースの作成・実行
• UI/UX観点でのフィードバック・仕様レビュー
• バグ管理・不具合報告
• 開発エンジニアやPdMとの密な連携による品質改善提案
• テスト自動化の設計・運用(導入初期段階)
• 品質指標の策定と分析・レポーティング
このポジションでは、自社プロダクトを育てながら品質文化をつくっていく役割が求められます。まだ整備途上のフェーズを一緒に支えてくださる方をお迎えしたいという意図を込めています。
【 開発ツール 】
・サーバーサイド: Ruby on Rails (APIモード) / Ruby 3.4 / Rails 8
・フロントエンド: React / Node
・モバイル: Flutter / Dart
・デザイン: Figma, STUDIO
・コミュニケーションツール: Slack、Google Meet
・ドキュメント: OpenAPI, Notion
【 同チームの楽しさ】
QAチームのゼロからの立ち上げを経験できます。
社内メンバーは熱量の高いメンバーで構成されており、まさにスタートアップの楽しい部分が全て残っていて、自分の作ったものがダイレクトに会社の成長に繋がっていくことを感じることができます。
【 選考フロー 】
カジュアル面談>書類選考>面接>内定
( 選考期間は、約2~3週間 )
【 エントリー方法 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、
最下部「応募先へのメッセージ」欄に
オンライン面談可能な候補日を3〜5つご提示ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
一緒に取り組んでいただける方を、心より募集しています!
d09_UI/UXプロダクトデザイナー
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国100,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
【 Leafeaって、どんなフェーズ? 】
数億円の資金調達を経て、本格的な成長を目指すフェーズです。
ここ数年では「福利厚生業界で利用率No.1のアプリ開発」と
「ユニークで、スピード感ある事業成長」を推進しています。
【 プロダクト 】
⼀⼈ひとりの負担が増える世の中で 少しでも支えになるプロダクトを。
──OEM型福利厚生SaaS
物価高・増税・低賃金──今の日本で、生活が「苦しい」と感じる人が増えています。
私たちは、福利厚生という“企業から従業員への支援のかたち”を進化させ、生活コストを根本から下げる挑戦をしています。
全国100,000店舗以上で使える割引機能を備えた福利厚生アプリを、HR SaaS企業様や金融機関様にOEM提供。
独自ブランドで展開できるこのプロダクトは、新規事業の創出や既存顧客への拡販を支援すると同時に、広範かつ迅速なデータ収集とその活用によってサービス改善の好循環を生み出します。
いま日本では物価上昇と税負担増加が続く一方、給与水準は停滞しています。
日本では1/4にあたる約3,000万人が貯蓄ゼロであり、将来への不安を抱えていると言われています。
特に、多くの中小企業は福利厚生に手をかける余裕がなく、生活の安定性に直結するような支援が不足しています。
だからこそ私たちは、以下のアプローチを通じて現実の課題に立ち向かいます。
・福利厚生によって生活コストを削減する
・OEM提供を通じて、真に"使われる"B2Eプラットフォームを広げる
・将来的には「自動割引決済機能」や「資産形成支援」の仕組みまで進化させる
私たちは単なる福利厚生を超えて、「人々の生活を本質から支える仕組み」を創り上げ、日本中に広げていきます。
日本の働く人たちが、少しでも「楽になった」と感じられる未来へ──私たちは、その実現を本気で目指しています。
【 お任せしたい業務 】
福利アプリや社内向け管理画面などに関わるUI/UX設計・デザイン全般をお任せします。
まだまだプロダクトの「型」が固まりきっていない今、ゼロから体験をデザインできるポジションです。
また会社の方針としてAIを活用した業務を推奨しているため、デザイナーとしてどのように活用していくかというところにもチャレンジしていただけます。
主な業務内容
・Webアプリ/スマホブラウザ向けUIのデザイン(Figma使用)
・UX設計、ユーザーフロー・ワイヤーフレーム・デザインシステムの作成
・エンジニア・PdMと連携したプロダクト仕様の検討
・情報設計・コンポーネントライブラリの整備
・アクセシビリティ・導線改善などの継続的なUI改善
.
【開発ツール】
・デザイン: Figma, STUDIO
・コミュニケーションツール: Slack、Google Meet
・ドキュメント: Notion
・AI: Devin, Claude Code, ChatGPT, Github Copilot
.
【 同チームのメンバー 】
このポジションは1人目の正社員デザイナーとしてゼロからのチーム立ち上げを行います。
社内メンバーは熱量の高いメンバーで構成されており、まさにスタートアップの楽しい部分が全て残っていて、自分の作ったものがダイレクトに会社の成長に繋がっていくことを感じることができます。
.
【 選考フロー 】
カジュアル面談>書類選考>面接>内定
( 選考期間は、約2~3週間 )
.
【 エントリー方法 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、
最下部「応募先へのメッセージ」欄に
オンライン面談可能な候補日を3〜5つご提示ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
.
一緒に取り組んでいただける方を、心より募集しています!
カジュアル面談 / ビジネスチーム
Leafeaのビジネスチームと、ぜひ一度ざっくばらんにお話ししませんか?
Leafeaのビジネスチームと、カジュアルに話してみたい方向けです。
代表 森田と共に、詳細な事業内容・プロダクトのお話をさせていただきつつ
お互いに気になる点をざっくばらんに会話させてください!
.
【 カジュアル面談の進め方 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、
日程調整ツールをメールで送りますので、ご調整ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
.
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国70,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
.
【 Leafeaの、推しポイントは? 】
① 福利厚生による、社会性の高さ
企業・従業員のWin-Winなモデルのため、社会貢献性の高いプロダクトに関わることができます。ユーザーの家族や友達などにもより良い生活の選択肢につながります。
② ビジネスとしてとてもやりがいを感じるフェーズ
現在、数億円の資金調達と成長計画の設計が完了し、今後はより多くの方へサービス提供を行うフェーズです。
③ 組織の平均年齢が若く、機転が効きやすい
事業推進のうえで必要になる社内的な対応事項を、ビジネス・開発ユニットともに
機動力の高さを生かして短期スケジュールで形にしきる魅力があります。
④ ユニークな事業展開
福利厚生SaaSをパートナーと共に、中小企業 様向けに展開する
独自性の高い事業展開を行なっております。
.
ご興味をお持ちいただける方を、心より募集しています!
.
※ ビジネスサイドのカジュアル面談はこちら
▶︎ https://herp.careers/v1/leafea/YIi1BjeFD1aU
カジュアル面談 / プロダクトチーム
カジュアル面談 / プロダクトチーム
Leafeaのプロダクトチームと、カジュアルに話してみたい方向けです。
テックリード 中原と共に、詳細な事業内容・プロダクトのお話をさせていただきつつ
お互いに気になる点をざっくばらんに会話させてください!
.
【 カジュアル面談の進め方 】
「応募する」ボタンより必要事項を記入後、
日程調整ツールをメールで送りますので、ご調整ください。
( 平日18時以降や土日も◎ )
.
【 Leafeaって、どんな会社? 】
Leafeaは、福利厚生SaaSのスタートアップです。
2022年7月に設立し、約2年間で全国70,000店舗で
割引利用できる福利厚生SaaSを立ち上げました。
現在は数万名が利用する事業にまで成長しています。
.
【 Leafeaの、推しポイントは? 】
① 福利厚生による、社会性の高さ
企業・従業員のWin-Winなモデルのため、社会貢献性の高いプロダクトに関わることができます。ユーザーの家族や友達などにもより良い生活の選択肢につながります。
② ビジネスとしてとてもやりがいを感じるフェーズ
現在、数億円の資金調達と成長計画の設計が完了し、今後はより多くの方へサービス提供を行うフェーズです。
③ 組織の平均年齢が若く、機転が効きやすい
事業推進のうえで必要になる社内的な対応事項を、ビジネス・開発ユニットともに
機動力の高さを生かして短期スケジュールで形にしきる魅力があります。
④ プロダクトとして、利用率業界No.1を目指せる
福利厚生SaaSの利用率を業界No.1にするための、施策立案・プロジェクト管理・
開発実装・効果検証を高速でできる組織を目指しています。
.
ご興味をお持ちいただける方を、心より募集しています!
.
※ ビジネスサイドのカジュアル面談はこちら
▶︎ https://herp.careers/v1/leafea/YIi1BjeFD1aU