コーポレート統括部 の求人一覧 - 株式会社キズキ
【関東】経営企画部 デジタル戦略グループ(マネージャー)
DX推進と開発基盤構築をリードするデジタル戦略マネージャー募集!
■具体的な業務内容について
マネージャー候補として、以下の業務をチームを率いて推進していただきます。
▶社内DX戦略の立案と実行
経営層や各事業部と連携し、事業課題を解決するためのDX戦略を策定。チームをリードし、プロジェクトを推進します。新しいツールやシステムの比較、選定、導入を主導し、その後の社内展開、運用まで責任を持ってサポートします。
▶生成AIを活用した業務革新とアプリケーション開発のリード
生成AI技術を中核に据え、社内の業務プロセス改革と、新たな価値を創出するアプリケーション開発をリードします。必要に応じてノーコード・ローコードツールやスクラッチ開発も組み合わせ、現行業務の課題分析から、AIを活用した最適なソリューションの設計・実装までを一貫して主導します。
▶クラウドインフラの設計・構築・運用
事業の拡大とサービスの安定稼働を支えるため、Google CloudやAWSを中心としたクラウドインフラの設計、構築、運用をリードします。サーバーレスアーキテクチャの導入や、コスト最適化、セキュリティ強化などを担当し、堅牢でスケーラブルなIT基盤を構築します。
▶開発環境の構築と改善
Gitを用いたバージョン管理戦略の策定にはじまり、コンテナ技術を活用した開発環境の標準化、CI/CDパイプラインによるテスト・デプロイの自動化、IaCによる再現可能なインフラ構成管理まで。開発チーム全体の生産性と品質を最大化するためのモダンな開発基盤をゼロから設計・構築し、継続的に改善します。
<社内の使用ツール・技術スタック>
・クラウド: Google Cloud
・グループウェア: Google Workspace
・コミュニケーション: Slack
・ドキュメント・ナレッジマネジメント: Notion
・業務アプリケーション: kintone, Salesforce, バクラク
・生成AI: Gemini, Claude
・その他: Google Apps Script など
■経営企画部 デジタル戦略グループについて
私たちのビジョンは「何度でもやり直せる社会」の実現です。この社会を創るには、世の中の価値観を変えるほどの大きなインパクトと、より多くの方を支援できる事業の規模が必要です。
その事業拡大の土台となるのが、社内全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)です。
特に、私たちのいる福祉・教育業界では、非効率な業務が現場の負担となり、社員が本来注力すべき支援に時間を割けないという深刻な課題があります。
経営企画部 デジタル戦略グループは、この課題を根本から解決するための専門家チームです。
■経営企画部 デジタル戦略グループのミッション
私たちのミッションは、単なる業務効率化に留まりません。
非効率な業務からの解放: 社内システムの最適化により、社員一人ひとりが人でなければできない、創造的な仕事(質の高い支援やサービス開発)に集中できる環境を創り出すこと。
革新的な価値創造: 生成AIなどの最新技術を積極的に活用し、これまで業界になかった付加価値の高いサービスや支援を生み出し、事業成長を牽引すること。
私たちは、あなたの技術と戦略的思考で、社内のDXを推進し、事業成長の基盤を築くことで、社会の価値観を変えるという壮大なビジョンの実現に貢献します。
■この仕事のやりがい
私たちは急速な事業成長を遂げており、将来のIPOをターゲットに、J-SOX対応を含めた上場に耐えうる社内システムの構築を進めています。経営層との距離が近く、意思決定のスピードも早いため、まさに変革期にある今、多様な課題に向き合いながら幅広い経験を積み上げることができる環境です。
このポジションの役割は、単なるシステム導入にとどまりません。
技術力と戦略的な視点をもって仕組みを設計することで、社員がより本質的な業務に集中でき、その先にいる多くの利用者様へ、より質の高い支援を届けられるようになります。
また、生成AIを活用したシステム開発をはじめ、新しい技術に積極的に挑戦するマインドが強い組織であり、大企業ではなかなか実現できない先端技術へのチャレンジをダイレクトに推進できるのも大きな魅力です。
自らの意思決定やマネジメントが、会社の成長はもちろん、私たちが掲げる『何度でもやり直せる社会を創る』というビジョンの実現に直結する――その手応えを実感できることこそ、このポジションの最大のやりがいです。
■キャリアアップ
本ポジションは、企業のIPOを前提に置いた最重要フェーズで、あなたの専門性を最大限に活かす成長機会です。
入社後は、デジタル戦略グループの中核メンバーとして、まず重要なプロジェクトを推進します。経営層と連携し、セキュリティやJ-SOX対応など、上場に必要な全社システムの要件定義と基盤整備を主導。既存業務の課題解決に加え、生成AIなどの最新技術を活用した業務革新にも挑戦し、技術的な価値を発信していきます。
経験を積んだ後は、デジタル戦略のリーダーとして全社の基幹システムの最適化と標準化を牽引し、組織のガバナンス強化と効率化を実現します。技術戦略の立案だけでなく、複数プロジェクトのマネジメントや次世代リーダーの育成にも深く関与していただきます。
長期的には、CTOやCIOといった経営レベルのポジションを目指し、上場企業にふさわしい次世代システム基盤を構築することで、会社の持続的な成長を支えます。「経営戦略と技術を統合する」稀少な経験を通じて、市場価値の高いハイレベルなITリーダーへと飛躍していただけます。
■キズキとは?
【何度でもやり直せる社会をつくる】
株式会社キズキは教育・福祉×ビジネスで「何度でもやり直せる社会」を実現することを目指し、毎年150%で売上成長している企業です。
20代-30代が7割以上と若手スタッフ中心の勢いのあるベンチャー企業です。
〇不登校・中退・引きこもりの方向けの学習塾のパイオニア「キズキ共育塾」
〇うつや発達障害で離職した方に特化したキャリア支援を行なうビジネススクール「キズキビジネスカレッジ」
〇行政と連携して、生活困窮世帯等の学習や就労を支援する公民連携事業
〇認知傾向や発達特性を診断し、必要なスキルセットとキャリアの可能性を提案するアルゴリズムを搭載したSaaSプロダクト事業
〇WEB・IT分野等でのBPO事業
〇毎年約1.44倍で売上成長
〇不登校や引きこもり、中退を経験した人の学びなおしや受験をサポートする個別指導塾「キズキ共育塾」は首都圏・関西・東海・福岡に17拠点展開。累計生徒数は約10,260名超、相談件数は累計20,600名超(2025年8月現在)
〇うつや発達障害で離職した方に向けた就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」は首都圏・関西に9拠点展開、累計利用者数約870名超(2025年8月現在)
〇中央省庁や全国の自治体から生活困窮世帯の子ども支援を中心とした事業を受託する公民連携事業部では、現在約60事業を運営中(2025年8月現在)
【障がい者採用枠】オープンポジション
【障がい者採用枠】あなたの想いや強みが活かせる!週20H~のオープンポジション募集
キズキはビジネスの力で「何度でもやり直せる社会」を実現することを目指し、毎年150%で売上成長をしているベンチャー企業です。
社員の7割以上を占める20〜30代が中心となって「社会貢献」と「ビジネス」の両立を追求し、支援の新しいスタンダードを創っていきます。
「一度レールから外れるとやり直すことが困難」
「特性や障害があると希望する人生を歩めない」
「厳しい境遇が原因で進みたい道を諦めざるを得ない」
未経験だからこそ見える視点で、そんな社会を私たちと一緒に変えていきませんか?
現場での支援業務ポジションからコーポレート部門含めて、あなたの目指したいキャリアとキズキで築けるキャリアの可能性についてご相談が可能です。
まずは話を聞いてみたいという方も歓迎です!
少しでも興味をお持ちいただけましたら「応募する」よりエントリーください。
ご応募いただきましたら、カジュアル面談を実施させていただきます。
★社員同士の距離が近く、わからないことがあれば質問できる環境です。
業務で立ち止まったときに、1人で抱え込まずに周りに相談して不明点を解決して業務を進める方であれば問題なく業務を行えます。
業務を行う際の配慮事項がございましたら、選考の過程で、どのような配慮が必要かを詳しくお伺いいたしますので、遠慮なくお伝えください!
また、月1回の1on1も実施しておりますので、安心して就業することができます。
参考)求ム、U27 https://kizuki-corp.com/recruit/u27/
■事業内容
〇不登校・中退・引きこもりの方向けの学習塾のパイオニア「キズキ共育塾」
〇うつや発達障害で離職した方に特化したキャリア支援を行なうビジネススクール「キズキビジネスカレッジ」
〇行政と連携して、生活困窮世帯等の学習や就労を支援する公民連携事業
支援事例)少年院出院後の学習支援
〇就労に困難を抱えた方をバックオフィス(経理、人事など)人材に育成するBPO事業
■事業実績
〇毎年約1.44倍で売上成長
〇不登校や引きこもり、中退を経験した人の学びなおしや受験をサポートする個別指導塾「キズキ共育塾」は首都圏・関西・東海・福岡に17拠点展開。累計生徒数は約10,260名超、相談件数は累計20,600名超(2025年8月現在)
〇うつや発達障害で離職した方に向けた就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」は首都圏・関西に9拠点展開、累計利用者数約870名超(2025年8月現在)
〇中央省庁や全国の自治体から生活困窮世帯の子ども支援を中心とした事業を受託する公民連携事業部では、現在約60事業を運営中(2025年8月現在)