株式会社カンム の全ての求人一覧
株式会社カンム の全ての求人一覧

https://herp.careers/v1/kanmu/j65RaWi-eaXk

【Designship2025に参加された方向け】登壇者の takanorip とお話しませんか?
Designship2025にMC、登壇者として参加した @takanorip とお話しませんか?カンムの事業やデザイン組織についても、知っていただけるような機会にできればと考えております。 ■ takanoripについて https://takanorip.com/ ■ デザインエンジニアの延長にデザインマネージャーとしての可能性を探る https://speakerdeck.com/takanorip/dezainenzinianoyan-chang-nidezainmaneziyatositenoke-neng-xing-wotan-ru

QAエンジニア(リード)

■募集背景 カンムで提供しているVisaプリペイドカード「バンドルカード」は、2016年9月にリリース以降、若年層を中心に順調にシェアを伸ばし、アプリの累計ダウンロード数は1200万を突破しています。 これまで、カンムでは品質保証の取り組みとして、開発者自身が自動テストを整備・実行したり、プロジェクト毎にリリース前の手動テストの計画や実施してきました。一方で、それらを継続的に改善・発展させ、組織全体として高い品質基準を安定的に保つために、専門的な視点と仕組みが必要となってきています。 こうした背景のもと、プロダクト横断で品質保証を支援し、継続的な改善サイクルの定着を目指すQA組織を新たに立ち上げます。仕組みの設計から現場への定着まで幅広く関わっていただけるQAエンジニアを募集しています。 ■業務内容 会社全体、及びプロダクトの品質向上のため以下の業務に携わっていただきます。 - プロダクト開発チームにおけるテストプロセスの整備 - 自動テストの整備や、E2Eテストの導入支援 - プロダクトにおける品質基準の策定・改善の支援 ■本ポジションの魅力 品質体制の立ち上げフェーズに関われる、非常に自由度と裁量の大きなポジションです。 既存の運用にとらわれず、プロダクトや組織の実情に即した仕組みをゼロから設計・実装していく経験を通じて、ご自身の専門性を存分に発揮していただけます。 また、カンムが提供する金融プロダクトは、信頼性や安定性がユーザーから当たり前に求められる領域であり、 高い品質が事業の根幹に直結します。だからこそ、会社としても品質向上に本気で向き合っており、中長期的に投資を続けていく土台があります。 複雑性の高い領域に挑みながら、仕組みを育てていく面白さと手応えを感じられる環境があり、ご活躍とご意向に応じてQAリードとしてご活躍いただくパスもあります。

ソフトウェアエンジニア(フロントエンド)

■募集背景 バンドルカードではReact Nativeを用いてiOS/Andropidアプリを開発、運用しています。 カンムは2023年に三菱UFJ銀行の子会社となりバンドルカード事業も今後さらなる事業拡大を行う予定です。 事業拡大に伴い開発速度を上げて改善サイクルを素早く回すことが必要です。 しかし、2016年のプロダクトリリースから走り続けてきた歪みもあり、快適なDeveloper Experienceで素早く改善を回せているとは言い難いのが現状です。 この状況を改善しつつ、デザイナー陣と協調しながら一貫したUIを素早く提供できる仕組みを構築し、効率的に開発・運用できる体制を確立するために、UIから運用最適化に至るまで高いレベルで議論・開発できる方を探しております。 ■仕事内容 ブランドプリペイドカード「バンドルカード」のアプリ開発を担当していただきます。バックエンドエンジニアと共同でAPIを設計し、デザイナーと協力してフロントエンドを開発していきます。 また、「バンドルカード」に関するLPやコラムページの運用・保守も担当していただきます。 【具体的な仕事内容】 ブランドプリペイドカード「バンドルカード」の以下を担当いただきます - iOS/Androidアプリの設計・開発(React Native) - バックエンドのAPI設計 - LP、コラムページの運用・保守 (変更の範囲) ・なし ■使用言語- 環境 言語: TypeScript, JavaScript, CSS, HTML ライブラリ・フレームワーク: React, React Native, Redux リポジトリ・プロジェクト管理: GitHub CI: GitHub Actions, Bitrise エラー監視: Sentry コミュニケーション: Slack ■仕事の魅力 バンドルカードはWebやアプリだけで完結するプロダクトではなく、プラスチックカードや店頭での決済まで、Webとリアルを行き来するサービスです。フロントエンドエンジニアもユーザーが触れるすべてのものを意識して、UI/UXを設計することが求められます。 またバンドルカードはユーザーの「お金」にかかわるサービスのため、プロダクトの安定的な稼働を担保しながらも、いかにスムーズな支払い体験をユーザーに提供できるかも重要なポイント。フロントエンドエンジニアの方には金融サービスの特性を理解しつつも、固定観念にとらわれない新しい体験を生み出していただきたいと考えています。

データドリブンで課題解決を推進する【データアナリスト】

■募集背景 バンドルカードは2016年のリリース後順調にアクティブユーザー数を伸ばしており、それに伴いデータの活用がビジネス戦略においてますます重要になっています。データを活用して、プロダクトの改善、効果的なプロモーション施策の策定、機能の追加などに直接貢献していただきたいと考えています。分析技術だけでなく、ビジネスに対する深い理解を持ち、データを基に新たな価値を生み出すことができる方を募集します。 ■ 業務内容 バンドルカードの機能改善を課題特定から施策企画、効果検証まで一貫して担っていただきたいと考えています。プロダクトチーム、エンジニアと協力しながら具体的には以下のような仕事をお願いします。 お任せする業務のミッションはユーザーのLTV最大化のための課題特定~解決策立案・提言・実行・効果検証です。 (雇入れ時) ・KPIの設計、モニタリング、変動要因の分析 ・課題の特定から解決策の提案 ・インパクトの試算を行い、ステークホルダーを巻き込んで実行プランを示し、解決策の詳細を詰めて実行。その効果検証とさらなる改善の提案まで。 ・予算精緻化 ・その他当社指定業務 (変更の範囲) ・なし ■ チーム構成 マネージャー1名、メンバー3名 ■仕事の魅力 ●事業成長に直結するやりがいあるポジション● 私たちのビジネスモデルではデータ分析の結果が事業上重要なKPIに直接結びついており、大きな影響を与える環境で働くことができます。ただ数値を改善するだけではなく、課題の特定から解決施策の立案、そしてその効果検証まで幅広く関与し、事業の未来を形作る手応えを実感できます。また、元データエンジニアであった代表の八巻を筆頭に経営陣もデータ分析への理解が深く、データドリブンな意思決定がなされている環境です。 ● 挑戦と成長を後押しする文化● 新しい挑戦を歓迎し、失敗を恐れず前進できるカルチャーが根付いています。データ分析を通じて事業成長に貢献するだけでなく、施策立案や検証など幅広い経験を積むことで、自身のスキルやキャリアを着実に成長させることができます。さらに、チーム内でのサポート体制が整っており、協力しながらスキルアップを目指せる環境があります。 ●リモートで柔軟な働き方を実現● 全国どこからでも働けるリモート環境を完備し、場所に縛られない柔軟な働き方が実現可能です。さらに、フレックス勤務制度を導入しており、自分のペースで効率よく仕事を進められます。ライフステージやライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能で、ワークライフバランスを大切にした環境が整っています。自由度の高い働き方を追求しながらも、プロフェッショナルとして成果を発揮しやすい体制を構築。柔軟性とやりがいの両立を叶える職場で、充実した仕事に取り組むことができます。 ●ご入社後のキャリアパス● 段階的な成長を通じ、データ活用で事業を動かすキャリアを築けます。入社時のスキルや経験に応じて業務内容を調整するため、早期に2~3年目相当のプロジェクトへ挑戦いただくことも可能です。 【1年目:基礎スキルの習得と小規模プロジェクトへの挑戦】 事業モデルやデータ基盤を理解し、SQLやPythonを活用してKPI分析や改善提案をサポート。小規模プロジェクトを担当し、課題抽出から効果検証まで一貫して経験します。 ・目標スキル: データ基盤や分析ツールの習得、KPI分析・施策提案の基礎スキル、優先順位を考慮した問題解決力の習得 ・アウトプット例: KPIダッシュボード整備、予測モデル構築、施策のデータ裏付け提示 ・期待成果: データ構造やビジネスモデルの理解を深め、KPI分析を自走可能にし、複数の小規模プロジェクトを自分自身がオーナーとなり完遂する。 --- 【2年目:高度な課題解決と中規模プロジェクトの推進 】 LTV改善やコスト削減など抽象度の高い課題に取り組み、機械学習モデルや統計モデリングを活用してプロジェクトを推進。データ活用文化の組織的な定着に貢献します。 ・目標スキル: 仮説立案とプロジェクト推進力、機械学習モデルの開発・活用、KPI管理プロセスの標準化とリード ・期待成果: 中規模プロジェクトで、LTV改善や不正検知モデル導入・改善などの明確な成果創出、データ分析を戦略設計の一部に組み込む仕組みの構築。 --- 【3年目:データ戦略のリードと組織成長の推進】 経営戦略に直結するデータ活用をリードし、新規事業提案やチーム育成を通じて事業成長を牽引。高度な分析基盤整備とデータ文化の内製化を推進します。 ・目標スキル: データ戦略の立案と経営戦略へのデータ活用の統合、分析チームのリード、新規シーズ創出、分析基盤整備と内製化推進 ・期待成果: 経営判断に直結する成果の創出、分析チーム全体の能力向上、新たなビジネス価値の創造と組織リーダーシップの確立。 ■ 使用言語 - SQL - Redash - PostgreSQL - BigQuery - Python/R - Googleスプレッドシート