仕事概要
カミナシでは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションのもと、現場で働く人々のポテンシャルをITの力で最大化し、ノンデスクワーカーが非効率から解き放たれた世界の実現に取り組んでいます。
デスクワークの世界では、IT活用がこの四半世紀で生産性を劇的に向上させてきました。
私たちは、社会を支える“現場仕事”においても、同様の生産性革命を再現できると信じています。
ノンデスクワーカーは日常生活ではデジタルに親しんでいるにもかかわらず、仕事現場ではいまだに紙・口頭・属人的な運用が残っています。
カミナシはこうした「現場の非効率」をテクノロジーで変革し、現場の知識・判断・ノウハウをデータとして蓄積・活用する仕組みを提供しています。
本ポジションは、複数のBtoB SaaSプロダクト群を統括し、管掌領域の事業成長を牽引するVP of Product(候補) を募集するものです。
●募集背景
カミナシは「まるごと現場DX構想」のもと、これまでの主力製品で進めてきた現場帳票DXを起点に教育・保全・コミュニケーションなど複数のプロダクトを並行して展開し、マルチプロダクト体制による事業拡張フェーズに突入しています。
プロダクトラインが増えることは、顧客接点・データ構造・価値提供モデルが複雑化することを意味します。
単一プロダクトでは解けなかった課題を、複数プロダクトの連携によって解決できる一方で、「どの市場・顧客群にどの順序で価値を届けるか」という戦略判断の重要性はかつてないほど高まっています。
また、事業や顧客セグメントが多様化するなかで、プロダクト個々を強化しながらマルチプロダクトとしての基盤への投資も加速させていく必要があり、意思決定のスピードと整合性を両立させる強いリーダーシップが求められています。
そのため、COO直下で一定範囲における複数プロダクト群を横断的に統括し、プロダクト戦略をリードするVP of Product(候補)を新設します。
このポジションは、経営とPMをつなぎながら、プロダクトと組織をデザインする極めて重要な役割です。
●業務内容
担当セグメントにおける複数プロダクト群の最終責任者として、以下のような業務を想定しています。
- 管掌するプロダクト群の中長期プロダクト戦略・ロードマップ策定
- 各PM・デザイナー・Bizdevとの協働による開発優先度決定・投資配分
- 事業戦略と整合するKPI/OKRの設定とレビュー
- 顧客・市場・データからのインサイト抽出とプロダクトポートフォリオ最適化
- 経営陣・VPoE・Bizリーダーとの連携によるPL/成長戦略の策定・推進
- PMチームのマネジメント・採用・育成
- スキル/ご経験に応じてBizdevチームのマネジメントをお任せする可能性もあります
- セグメント横断の課題(データ連携・UX統一・共通基盤など)のリード
- プロダクトカルチャー醸成とナレッジ共有の促進
●当ポジションの魅力
私たちが向き合う「現場」というドメインは、潜在市場が巨大かつホワイトスペースが数多く残された市場です。既存プロダクトのグロースだけではなく、新規プロダクトを投入する余地が多く残されています。
カミナシのプロダクトマネジャーは「現場ドリブン」というカルチャーを強く体現しています。現場に直接足を運んでユーザーから一次情報を得て、プロダクトに反映させていく開発スタイルが特徴です。
また、デスクワーカー向けのプロダクトと異なるメンタルモデルが求められることも、大きなやりがいです。自身の手でノンデスクワーカーにとっての新たなデファクトスタンダードを生み出すチャレンジを行えます。
●主要な利用ツール / 開発環境・ツール
- フロントエンド: React, React Native, TypeScript
- バックエンド: Go, Docker
- ソースコードバージョン管理: Git, GitHub
- インフラ: AWS, GCP, Terraform (IaC)
- バックログ管理:Jira
- コミュニケーション: Slack, Notion, Figma
●参考情報
- キャリアサイト:https://careers.kaminashi.jp/
- 会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kaminashi/kaminashi-corporate-profile
- 公式note:https://note.kaminashi.jp/
- エントランスブック for PM::https://noiseless-fold-f68.notion.site/Entrance-Book-for-PM-f9285e8672894a44b1bbd935d4561323?pvs=4
必須スキル
- BtoB SaaSにおけるプロダクトマネジメント経験5年以上
- PdM/デザイナー/エンジニアなどプロダクト組織における5名以上の組織マネジメント経験2年以上
- 複数プロダクトを跨ぐ戦略設計・意思決定経験
- プロダクトKPI策定・データ分析・事業計画への接続スキル
- 経営・開発・営業・CSなど異職種を巻き込むファシリテーションスキル
歓迎スキル
- Head of Product/VPoP/CPOとしてのリード経験
- 0→1および1→10フェーズ両方のプロダクトスケール経験
- 製造業・食品・物流など現場産業への深い理解
- AIを用いたプロダクトの価値探索・開発の経験、PM業務の効率化
- プロダクト組織の採用・評価・仕組み化の経験
求める人物像
- カミナシのMVV(Mission, Vision, Values)に深く共感し、その実現に向けて主体的に行動できる方
- 抽象(戦略)と具体(仕様・体験)の往復思考ができる方
- 複雑性の中で整合性を作り出す構造的思考を持つ方
- ステークホルダーと粘り強く対話し、健全な関係性を築ける方
●選考フローについて
書類選考実施の上で原則カジュアル面談を実施させていただいております。
カジュアル面談では、相互の期待値調整や弊社へのマッチングを確かめていただく場を想定しております。
カジュアル面談後、選考をご希望いただける場合、次の選考フローが基本となります。
一次面接 → 二次面接 → 最終面接
※途中、選考要素のないご面談を実施する可能性があります。
※カジュアル面談含む面談・面接は原則オンライン実施となります。
※また想定のオファー内容によっては、ご内定前にリファレンスチェックを実施させていただく場合がございます。
ご内定後にオファー面談を実施させていただきます。
オフィスご訪問の希望やメンバー等とのご面談の希望も別途承ることが可能です。
応募概要
| 給与 | 900万円〜1,500万円 (ストックオプション制度あり) |
|---|---|
| 勤務地 | 東京都千代田区神田鍛冶町3-7 神田カドウチビル3F ※屋内の受動喫煙対策あり(禁煙) |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務体系 | ●時間制度 フレックスタイム制 ※標準労働時間8時間 ●勤務時間 始業および終業の時刻は従業員の決定に委ねる。(休憩時間60分) ・フレキシブルタイム:5:00 - 22:00 ・コアタイム:10:00 - 15:00 ※業務の都合により変更する場合あり ※所定時間を超える労働あり |
| 試用期間 | あり(3ヶ月) |
| 福利厚生 | ●手当等 - 交通費実費支給 ●社会保険 - 労災保険、雇用保険、厚生年金保険、健康保険 ●休暇 - 土曜日、日曜日、国民の祝日 - 年次有給休暇(入社半年後に10日付与) - 入社時特別休暇(年次有給休暇とは別に、入社時に5日付与) - 夏季休暇(3日) - 年末年始休暇(12月29日〜1月3日) ●その他 - メディカル休暇(無給) - first call(外部医療相談窓口) - 婦人科受診費用補助、 - チーム・PJコミュニケーション・歓送迎会費用補助 - 書籍購入補助 - リモートワーク備品貸与 等 ※詳細はこちら:https://bit.ly/3vfL07g |
企業情報
| 企業名 | 株式会社カミナシ |
|---|---|
| 設立年月 | 2016年12月 |
| 本社所在地 | 東京都千代田区神田鍛冶町3-7 神田カドウチビル3F |
| 資本金 | 1億円 |
| 従業員数 | 135名(2024年12月時点) |