デベロップメント部門 の求人一覧 - 株式会社JDSC
【Dev】Django エンジニア【正社員】
AIを活用して国内のDXを牽引している当社では、Djangoを使用したWebアプリケーションの開発需要が高まっています。この分野での経験を活かし、組織に貢献していただけるソフトウェアエンジニアを募集しています。
▼担っていただきたい役割
・各種プロジェクトで求められるDjangoを用いたWebアプリケーションの開発(フロントエンドとバックエンドの双方でバックエンドがメイン)
・隣接するソフトウェア領域に関する開発・コミュニケーション・事業推進
▼主な開発環境
言語:Python, SQL, TypeScript等
採用フレームワーク: Django REST framework, React等
データベース:MySQL, PostgreSQL, BigQuery等
クラウド環境:Google Cloud, AWS, Azure, Snowflake等
ソフトウェア管理ツール:GitHub, Jira, Slack, Confluence
▼キャリアアップの上での特長
・資格取得や書籍購入といった自己成長投資をサポートする制度があります
・ChatGPTを始めとした先進的なAIツールを含んだソフトウェアツールに対する補助があります
・戦略コンサルティングやデータサイエンスの領域でもスキルを身に着けることができます
・フレックスタイム、育休制度等、柔軟な働き方を支援しています
▼主な業務内容
当社では多様なビジネス領域に向けてDX推進、AI実装等を代表とする様々なB2B系プロジェクトを推進しており、一つの枠に縛られない様々なソフトウェア開発をご経験いただくことができます。特に最近ではLLM・RAGといった生成AIに関わる顧客要望が増大しており、対応が急務です。
物流、ヘルスケア、エネルギー、製造といった領域で事業を強化しており、事業状況に応じて様々なソフトウェア開発を行っています。下記のような段階のソフトウェア開発プロジェクトがあります。
・プロトタイプ・試行錯誤の色彩が強い段階
・顧客の業務で使用される本番運用段階
・単一顧客向けから同一領域で広く使われるVertical SaaS的な運用開発の段階
それぞれについて、当社の特長であるビジネスやデータサイエンスの文脈も交えた多様なチャレンジを通じて経験を積んでいただくことが出来るものと思います。
▼本ポジションの魅力について
B2B領域における革新的なソフトウェア開発に携わる機会があります。「0 to 1」(アイデアから初期製品の創出)から「1 to 10」(製品の成長と拡大)まで、開発の全段階に関与し、実際の運用経験も積むことができます。え当社では、B2B向けWebアプリケーション開発用の独自テンプレート(Django, React)を活用しています。このテンプレートを用いた開発プロセスを通じて、当社のチーム開発手法を習得できます。これにより、フロントエンドからバックエンドまでを網羅するフルスタックな技術スキルを身につけながら、プロジェクトの中核として活躍することが可能です。技術力の向上とキャリアの成長を同時に実現できる環境が整っています。
また当社では単独の分野だけでなく、様々な隣接分野に興味領域を広げることも推進しています。ソフトウェア開発のみならず、ビジネスドメインに関する知識についてもキャッチアップできる他、顧客からお預かりするデータとアプリケーションを連携させる議論等を通じて、データエンジニアリングやデータサイエンスに対する理解を深めつつ、希望に応じてそちらのキャリアパスを社内で進めることもできます。
【Dev】LLM/RAGシステム開発エンジニア【正社員】
当社は国内DXを牽引する企業として、特にAI活用分野で急成長を遂げています。
現在、海事領域を中心にLLMを用いたRAGシステムのノウハウの展開を進めており、以下の領域で活躍いただけるエンジニアを募集しています。
・LLMを活用したソフトウェアの社会実装
・AI・データを活用したアプリケーションの構築
・データ基盤の構築
▼ 業務内容
お客様の課題解決に向けて、AIやデータを活用したソフトウェア開発に取り組んでいただきます。
チームの一員として、以下のような業務に携わっていただきます。
・お客様の要求を分析し、技術要件を定義
・データの特性を考慮したアーキテクチャ/データモデルの設計
・AIやデータを活用するアルゴリズムの実装やソフトウェアの実装
事例: https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/genai-case-study-jdsc/
▼開発環境
・サーバーサイド:Python, Node.js
・フロントエンド: React, TypeScript
・インフラ:AWS, Google Cloud, Azure, Terraform
・コミュニケーションツール等: Github, Jira, Slack, Microsoft Teams 等
▼得られる経験
・最先端技術との出会い
・LLMやRAGシステムの開発、大規模データのAI活用など、次世代技術に触れる機会があります
・技術の幅を広げる機会
・フロントエンド、バックエンド、インフラ、データ基盤など、自身の専門性を軸に興味のある領域にチャレンジできます
・データサイエンスなど、新しい分野への挑戦も歓迎します
・エンジニアとしての成長支援
・技術的な判断から提案まで、裁量を持って取り組める環境があります
・スペシャリストとしての成長を支援し、基盤構築などのリード機会もあります
・組織の成長フェーズに合わせ、マネジメントにチャレンジすることも可能です
・実践的なDX推進力
・お客様の課題に向き合い、技術選定から実装まで携わることで、ビジネスと技術を繋ぐ力を養えます
・社会実装の経験を通じて、実践的なDX推進のノウハウを得られます
【Dev】Webアプリケーションエンジニア【正社員】
AIを活用した国内DXを牽引する当社において、Webアプリケーションの領域を中心に組織貢献いただけるソフトウェアエンジニアを募集します
▼担っていただきたい役割
・各種プロジェクトで求められるWebアプリケーションの開発(フロントエンドとバックエンドの双方)
・隣接するソフトウェア領域に関する開発・コミュニケーション
▼主な開発環境
言語:TypeScript, Go, SQL, Python, Ruby等
データベース:MySQL, PostgreSQL, BigQuery, Snowflake等
クラウド環境:Google Cloud, AWS, Azure
ソースコード管理:GitHub
プロジェクト管理:Jira, Notion
情報共有ツール:Slack, Confluence
▼キャリアアップの上での特長
・資格取得や書籍購入といった自己成長投資をサポートする制度があります
・ChatGPTを始めとした先進的なAIツールを含んだソフトウェアツールに対する補助があります
・戦略コンサルティングやデータサイエンスの領域でもスキルを身に着けることができます
・フレックスタイム、育休制度等、柔軟な働き方を支援しています
▼主な業務内容
当社では多様なビジネス領域に向けてDX推進、AI実装等を代表とする様々なB2B系プロジェクトを推進しており、一つの枠に縛られない様々なソフトウェア開発をご経験いただくことができます。
本募集における「Webアプリケーション開発」の領域では特に、物流領域、そのなかでもとりわけJDSCの子会社である株式会社seawiseの運営する船舶データプラットフォーム開発が事業の大きな柱です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000040467.html
物流領域の他にもヘルスケア、エネルギー、製造といった領域で事業を強化しており、事業状況に応じて様々なソフトウェア開発を行っています。下記のような段階のソフトウェア開発プロジェクトがあります。
・プロトタイプ・試行錯誤の色彩が強い段階
・顧客の業務で使用される本番運用段階
・単一顧客向けから同一領域で広く使われるVertical SaaS的な運用開発の段階
それぞれについて、当社の特長であるビジネスやデータサイエンスの文脈も交えた多様なチャレンジを通じて経験を積んでいただくことが出来るものと思います。
▼本ポジションの魅力について
B2B領域において、いわゆる「0 to 1」「1 to 10」といった段階のソフトウェア開発をリードいただくことでビジネス知識について幅広くキャッチアップできる他、顧客からお預かりするデータとアプリケーションを連携させる議論等を通じて、データエンジニアリングやデータサイエンスに対する理解を深めつつ、希望に応じてそちらのキャリアパスを社内で進めることもできます
【Dev】サステナビリティ・エネルギー業界のアナリティクスエンジニア【正社員】
小売・電力事業などのLeading Companyと共同で業界のDXを牽引し、国内外の商品・サービスのサステナビリティを向上させるアナリティクスエンジニアを募集します
▼担っていただきたい役割
・サステナビリティという定型的な分析が定まっていない領域において、探索的な分析を支援するデータ整備
・分布・基礎統計量などデータに関する初期的な可視化
・探索的な分析後、商用サービスとしてのデータ整備/管理
▼主な開発環境
言語:Python, SQL等
IaC: Terraform等
データベース:RDS/Aurora, MySQL/PostgreSQL, BigQuery, Snowflake等
クラウド環境:Google Cloud, AWS, Azure等
ソフトウェア管理ツール:GitHub, Jira, Slack, Confluence
▼キャリアアップの上での特長
私たちのチームはみなさまに以下の価値をご提供できます
・実践的な経験: 戦略コンサルティングやデータサイエンス・データエンジニアメンバーとともに、プロトタイプから社会実装まで幅広いフェーズに関われます
・技術的成長: 様々な補助制度やツール・環境があり、最新のデータエンジニアリング技術に触れられます
・社会的インパクト: クライアントの事業成長と変革を通じ、社会課題の解決に貢献できます
▼主な業務内容
オープンデータ化が始まった電力データ、業務を通じて生まれるデータ、その他データを統合することで、社会のサステナビリティ向上を実現します。
例えば、以下のような取り組みを進めています。
・データのトレーサビリティを担保することで、グリーンであることを証明された電力を24時間、安定供給する
・調達~製造~物流~販売~消費にわたって、どこでどのような環境負荷・無駄が生じているか分析し改善手段を実行する
・電力データと自治体が保有するデータを統合することで、要介護の予兆(フレイル)を捉え、早期介入することで社会保障費を削減するとともに、高齢者のウェルビーイングを維持・向上させる
但し、いずれも定型的なデータ分析を探索しているフェーズです。データサイエンティスト・データエンジニアとの協働で、探索的な分析を加速していただきます。
チームのアウトプットとして、環境/サステナビリティに意識が高くない方でも、自然と環境貢献している状況を生み出すべく、私たちJDSCのエネルギーチームと各業界のLeading Companyは商品/サービスをサスティナブルなものに変えていきます。
▼本ポジションの魅力について
アナリティクスエンジニアの成長にとって重要なことの一つは、未知の問題に直面し解決しようと努めているコンサルタント・データサイエンティストと協働することであると考えています。
私たちのチームは国内最大手の電力会社・小売業のデータを取り扱い、CFE(カーボンフリーエナジー)の安定供給や、商品/サービスのサステナビリティ向上、社会の持続的発展の実現を目指しています。
いずれも分析・解決策の探索を進めている領域ですので、多くの”世界初/日本初”の分析・問題解決を経験していただけます。この経験は今後のキャリア形成において価値があると考えています。
【Dev】サステナビリティ・エネルギー業界のデータエンジニア・MLOpsエンジニア【正社員】
小売・電力事業などのLeading Companyと共同で業界のDXを牽引し、国内外の商品・サービスのサステナビリティを向上させるデータエンジニア・MLOpsエンジニアを募集します
▼担っていただきたい役割
・大手企業が運用中・新規導入するシステムからデータを集め統合するためのデータパイプライン・データ基盤の設計・開発・運用
・AIアルゴリズム・各種設備・業務運用の状況を定期的にモニタリングする機能の実装・改善方針の策定・改修
・ 継続的なAIアルゴリズムの学習を支援する基盤の構築・改善
▼主な開発環境
言語:Python, SQL等
IaC: Terraform等
データベース:RDS/Aurora, MySQL/PostgreSQL, BigQuery, Snowflake等
クラウド環境:Google Cloud, AWS, Azure等
ソフトウェア管理ツール:GitHub, Jira, Slack, Confluence
▼キャリアアップの上での特長
私たちのチームはみなさまに以下の価値をご提供できます
・実践的な経験: 戦略コンサルティングやデータサイエンスメンバーとともに、プロトタイプから社会実装まで幅広いフェーズに関われます
・技術的成長: 様々な補助制度やツール・環境があり、最新のデータエンジニアリング技術に触れられます
・社会的インパクト: クライアントの事業成長と変革を通じ、社会課題の解決に貢献できます
▼主な業務内容
オープンデータ化が始まった電力データ、業務を通じて生まれるデータ、その他データを統合することで、社会のサステナビリティ向上を実現します。
例えば、以下のような取り組みを進めています。
・データのトレーサビリティを担保することで、グリーンであることを証明された電力を24時間、安定供給する
・調達~製造~物流~販売~消費にわたって、どこでどのような環境負荷・無駄が生じているか分析し改善手段を実行する
・電力データと自治体が保有するデータを統合することで、要介護の予兆(フレイル)を捉え、早期介入することで社会保障費を削減するとともに、高齢者のウェルビーイングを維持・向上させる
環境/サステナビリティに意識が高くない方でも、自然と環境貢献している状況を生み出すべく、私たちJDSCのエネルギーチームと各業界のLeading Companyは商品/サービスをサスティナブルなものに変えていきます。
そのための肝であるデータ基盤の構築・運用をになっていただきます。
▼本ポジションの魅力について
データエンジニアの成長にとって重要なことの一つは、多様かつ本物の課題に結びついたデータを取り扱うことであると考えています。
私たちのチームは国内最大手の電力会社・小売業のデータを取り扱い、CFE(カーボンフリーエナジー)の安定供給や、商品/サービスのサステナビリティ向上、社会の持続的発展の実現を目指しています。
サステナビリティは今後発展していく領域ですので、今後のキャリア形成において価値のあるデータを取り扱っていただけると確信しています。
また、サステナビリティに関して多くの”世界初/日本初”の取組みを経験していただけます。
【Dev】ソフトウェアエンジニア オープンポジション【正社員】
AIを活用した国内DXを牽引する当社において多様なソフトウェア開発を支えるソフトウェアエンジニアを、技術領域を絞ることなく募集します。当社内にてご活躍いただけるイメージの形成からご相談させてください。
▼担っていただきたい役割
・当社開発環境にて行われるソフトウェア開発プロジェクトでの各種貢献
・隣接するソフトウェア領域に関する開発・コミュニケーション・事業推進
▼主な開発環境
言語:TypeScript, JavaScript, SQL, Python等
採用フレームワーク: GraphQL, Node.js, Prisma等
データベース:MySQL, PostgreSQL, BigQuery等
クラウド環境:Google Cloud, AWS, Azure, Snowflake等
ソフトウェア管理ツール:GitHub, Jira, Slack, Confluence
▼キャリアアップの上での特長
・資格取得や書籍購入といった自己成長投資をサポートする制度があります
・ChatGPTを始めとした先進的なAIツールを含んだソフトウェアツールに対する補助があります
・戦略コンサルティングやデータサイエンスの領域でもスキルを身に着けることができます
・フレックスタイム、育休制度等、柔軟な働き方を支援しています
▼主な業務内容
当社では多様なビジネス領域に向けてDX推進、AI実装等を代表とする様々なB2B系プロジェクトを推進しており、特定の枠に縛られない様々なソフトウェア開発をご経験いただけます。
物流領域、ヘルスケア、エネルギー、製造といった領域で事業を強化しており、事業状況に応じて様々なソフトウェア開発を行っています。下記のような段階のソフトウェア開発プロジェクトがあります。
・プロトタイプ・試行錯誤の色彩が強い段階
・顧客の業務で使用される本番運用段階
・単一顧客向けから同一領域で広く使われるVertical SaaS的な運用開発の段階
当社の特長であるビジネスやデータサイエンスの文脈も交えた幅広いチャレンジを通じて経験を積んでいただくことが出来ます。
▼本ポジションの魅力について
B2B領域において、いわゆる「0 to 1」「1 to 10」といった段階のソフトウェア開発をリードいただくことが出来ます。特に海運領域ではWebプラットフォーム開発を通じて国際的に重要な取り組みについても経験を積むことが出来ます。
また当社では単独の分野だけでなく、様々な隣接分野に興味領域を広げることも推進しています。ソフトウェア開発のみならず、ビジネスドメインに関する知識についてもキャッチアップできる他、顧客からお預かりするデータとアプリケーションを連携させる議論等を通じて、データエンジニアリングやデータサイエンスに対する理解を深めつつ、希望に応じてそちらのキャリアパスを社内で進めることもできます
【Dev】データエンジニア・MLOpsエンジニア【正社員】
AIを活用した国内DXを牽引する当社において、データエンジニアリング・MLエンジニアリング領域を中心に組織貢献いただけるソフトウェアエンジニアを募集します
▼担っていただきたい役割
・各種プロジェクトで求められるデータパイプライン・データ基盤の設計・開発・運用開発
・隣接するソフトウェア領域に関する開発・コミュニケーション・事業推進
▼主な開発環境
言語:TypeScript, JavaScript, SQL, Python等
採用フレームワーク: GraphQL, Node.js, Prisma等
データベース:MySQL, PostgreSQL, BigQuery等
クラウド環境:Google Cloud, AWS, Azure, Snowflake等
ソフトウェア管理ツール:GitHub, Jira, Slack, Confluence
▼キャリアアップの上での特長
・資格取得や書籍購入といった自己成長投資をサポートする制度があります
・ChatGPTを始めとした先進的なAIツールを含んだソフトウェアツールに対する補助があります
・戦略コンサルティングやデータサイエンスの領域でもスキルを身に着けることができます
・フレックスタイム、育休制度等、柔軟な働き方を支援しています
▼主な業務内容
当社では多様なビジネス領域に向けてDX推進、AI実装等を代表とする様々なB2B系プロジェクトを推進しており、一つの枠に縛られない様々なソフトウェア開発をご経験いただくことができます。
物流領域、ヘルスケア、エネルギー、製造といった領域で事業を強化しており、事業状況に応じて様々なソフトウェア開発を行っています。下記のような段階のソフトウェア開発プロジェクトがあります。
・プロトタイプ・試行錯誤の色彩が強い段階
・顧客の業務で使用される本番運用段階
・単一顧客向けから同一領域で広く使われるVertical SaaS的な運用開発の段階
JDSCの子会社である株式会社seawiseの運営する船舶データプラットフォーム開発でも、センサーデータ、運行データを代表とする船舶に関する様々な情報を蓄積し活用するために本領域のエンジニアリングが不可欠となっております。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000040467.html
当社の特長であるビジネスやデータサイエンスの文脈も交えた多様なチャレンジを通じて経験を積んでいただくことが出来るものと思います。
▼本ポジションの魅力について
データエンジニアの成長にとって重要なことの一つは、多様かつ本物の課題に結びついたデータを取り扱うことであると考えられます。当社は祖業としてデータ集積とそのAIを通じた応用を訴求しており、データエンジニア・MLエンジニアの方々の成長を強く後押しできるものと信じております。
また、データを存分に活用いただくとともに、ビジネス知識やデータサイエンスといった隣接領域に進出し、さらに幅広いキャリアを積んでいただくことも自然と可能となります。
【Dev】プレイングマネージャー型のアーキテクト・テックリード【正社員】
「UPGRADE JAPAN」をミッションに掲げるJDSCは、今後も製造業、基幹産業のIoTデータ活用を支援する「maintenance insight」の普及拡大に努めるとともに、データサイエンスや機械学習、AIなど最先端の技術を社会に実装することで、あらゆる産業全体のアップグレードに貢献していきます。
▼概要
JDSCの教育・エネルギー領域においてソフトウェア開発を主体的に行えるプレイングマネージャー型のアーキテクト・テックリードを募集します
▼主な業務内容
https://www.jera.co.jp/news/information/20221124_1010
こちらの公開事例の用な、電力・インフラ領域で、AIの社会実装プロジェクトのマネジメントをご自身の手で行っていただきます。
▼主な開発環境
言語:SQL, Python 等
フレームワーク: dbt
データベース:BigQuery, Snowflake, MySQL, PostgreSQL等
クラウド環境:AWS, Snowflake, Google Cloud, Azure
ソフトウェア管理ツール:GitHub, Jira, Slack, Confluence
▼キャリアアップの上での特長
・資格取得や書籍購入といった自己成長投資をサポートする制度があります
・ChatGPTを始めとした先進的なAIツールを含んだソフトウェアツールに対する補助があります
・戦略コンサルティングやデータサイエンスの領域でもスキルを身に着けることができます
・フレックスタイム、育休制度等、柔軟な働き方を支援しています
【Dev】開発プレイングマネージャー【正社員】
「UPGRADE JAPAN」をミッションに掲げるJDSCは、今後も製造業、基幹産業のIoTデータ活用を支援する「maintenance insight」の普及拡大に努めるとともに、データサイエンスや機械学習、AIなど最先端の技術を社会に実装することで、あらゆる産業全体のアップグレードに貢献していきます。
■ポジションの概要
プレイングマネージャーとして、開発の最前線でチームを導きながら、新しい価値を創造するポジションです。
■主な役割
・開発リーダーとして
先端技術を活用した開発プロジェクトの推進
チームメンバーの技術力向上とキャリア成長のサポート
要件定義から実装までの一貫した開発プロセスの主導
・プレイヤーとして
最新技術スタックを活用した実装
アーキテクチャ設計への参画
コードレビューを通じた品質向上
・開発環境・技術スタック(利用実績の多い構成)
クラウド:AWS(Aurora、ECS)
バックエンド:Django、(MongoDB)
フロントエンド:React
データ可視化:最適なツールの選定と導入
■このポジションの魅力
・技術的な成長機会
0→1の新規開発に携わるチャンス
フルスタック開発の経験
最新技術スタックの活用
・チーム環境
多様なバックグラウンド(SIer、コンサル、事業会社)を持つメンバーとの協業
フラットな組織文化
意思決定の速さと実行力
・あなたの経験を活かせる場面
技術選定での主導的な役割
チーム開発プロセスの改善
メンバーの成長支援
■主な開発環境
言語:SQL, Python 等
フレームワーク: dbt
データベース:BigQuery, Snowflake, MySQL, PostgreSQL等
クラウド環境:AWS, Snowflake, Google Cloud, Azure
ソフトウェア管理ツール:GitHub, Jira, Slack, Confluence
■キャリアアップの上での特長
・資格取得や書籍購入といった自己成長投資をサポートする制度があります
・戦略コンサルティングやデータサイエンスの領域でもスキルを身に着けることができます
・フレックスタイム、育休制度等、柔軟な働き方を支援しています
【TC】クラウドアーキテクト / クラウドインフラエンジニア【正社員】
Google Cloud, ときには AWS, Azure 等でビジネスチームや データサイエンティストと協業し、提案、PoC、案件化を視野に入れて、プロジェクトやプロダクト開発のクラウド活用の初動を高出力、臨機応変に行う。