仕事概要
■ IVRyについて
------------------------------------
IVRyは、「最高の技術をすべての企業に届ける」をミッションに掲げ、最短5分・月額2,980円から誰でも利用できる対話型音声AI SaaSを開発・提供しています。
累計導入アカウント数は30,000以上、累計着電数は4,000万件を突破しました。これにより、有人対応が必要だった場合に発生していたと想定される電話応答の工数は、累計で約333万時間以上削減されたと見込まれています。
また、2024年5月までに累計49.5億円の資金調達を完了。人手不足が深刻化する企業に対し、「電話」を起点にAIプロダクトを提供し、日本の労働生産性を加速させるべく、事業・組織ともに急成長を続けています。
IVRyについて詳しく知りたい方に向けて、会社やプロダクトに関する公開情報をまとめたページ をご用意しました。このページでは、IVRyの事業内容やプロダクトの詳細、所属メンバーについてご覧いただけます。情報量は多めですが、IVRyをより理解するための参考になれば幸いです。
https://ivry-jp.notion.site/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291
■ 募集背景
------------------------------------
当社が提供する対話型音声AI SaaS「IVRy」は、事業の成長・今後のマルチプロダクト展開・サービスの多角化を見据え、よりスピーディー且つ高品質なプロダクト開発を実現するため、QAチームの体制強化を進めることが急務となっています。
本ポジションでは、単なる テスト設計・自動化 にとどまらず、「開発プロセス全体の品質向上」 を目的とした改善・提案を推進し、開発効率そのものを高めていく役割を担っていただきます。
▼ 具体的に期待する役割
- 「何をどこまでテストすべきか」 という目的・手段の整理から関与し、開発プロセスそのものを洗練させる
- テスト結果をベースに、単なるバグ報告ではなく 発生原因を深掘りし、プロセス改善・品質保証の仕組みへと広げる
- 単純なテスト実施・自動化ではなく、開発全般を見据えた提案・改善を通じて、プロダクト全体のクオリティ向上をリード
品質保証を 「開発の最終工程」ではなく「開発プロセスの一部」として組み込み、よりスケールしやすい開発体制を構築していくことが本ポジションのミッションです。
開発の生産性を高めながら 「品質」と「スピード」の両立を実現する ために、共に挑戦していただける方をお待ちしています。
■ 職務内容
------------------------------------
QAエンジニアとして、PdM・デザイナー・エンジニアと連携しながら、対話型音声AI SaaS「IVRy」のプロダクト品質と顧客への価値提供の最大化に向けた品質保証活動を担っていただきます。単なるテスト実施にとどまらず、開発プロセス全体を視野に入れた改善・提案・仕組みづくりを通じて、プロダクトの継続的な成長に貢献していただくポジションです。
▼ 主な業務内容
- テスト計画の策定、テスト設計・実行およびバグの傾向分析
- 開発効率を考慮したテスト自動化の計画・実施、テスト基盤の構築・運用
- リリース後のインシデント・不具合分析と、それに基づく開発チームへのフィードバック
- 要求定義・仕様策定・UXのレビューを通じた開発初期フェーズからの品質担保
- プロダクトメトリクスの収集・分析、不具合傾向の可視化と改善アクションの推進
- 開発プロセス全体の課題抽出と改善活動の推進
経験・意向に応じて、組織づくりやマネジメントもお任せします。
- QA / SETエンジニアの採用・育成などチームビルディング全般
- 中長期的な組織戦略の設計
▼ 開発プロセス
- アジャイルな開発プロセスを採用し、1週間スプリントで開発・リリースを進める
- 3ヶ月単位でプロダクトの注力テーマやプロジェクト体制を決定する
- PdMやデザイナーと連携し、顧客課題に対する最適なソリューションを検討する
- エンジニアが主導する技術的なアプローチから価値を創出する機会も多い
■ 期待していること
------------------------------------
私たちは、QAエンジニアに単なる品質のチェック役ではなく、プロダクトの価値を高めるために開発チームとともに考え、動く存在であってほしいと考えています。そのために、以下のようなスタンスと行動を期待しています。
▼ プロダクト価値を支える品質づくり
- サービスレベルやユーザー体験を踏まえた品質基準を設計し、「正しいかどうか」ではなく「より良くする」ための改善提案・実行
- リリース後のインシデントや不具合も分析し、構造的な課題の特定とプロセス改善
▼ 技術的アプローチによる品質への貢献
- テスト自動化戦略の策定・実装、アーキテクチャ設計、ローコード/ノーコードツールの活用など、技術を用いた効率化の推進
- ソースコードレベルでのレビューや改善提案も行い、エンジニアリングに踏み込んだ品質向上
▼ 開発プロセスへの主体的な関与
- 目的・手段の整理から参画し、前段階からクオリティを仕込む設計・提案
- 開発案件の重要度やリスクに応じて、QAが関与すべきポイントを自ら見極め、必要に応じて能動的に介入
- チーム・プロジェクト横断での品質統括と改善活動の旗振り役
▼ ソフトウェアエンジニアとの連携/議論/推進
- 技術的な議論を通じて開発チームと対話・提案を行い、開発体験やプロセス全体の改善への貢献
- チームやプロジェクトを横断し、品質向上のための補助や旗振り
■ 技術スタック
------------------------------------
- 言語: Ruby, Python, TypeScript
- フレームワーク・ライブラリ:Playwright, Airtest
- インフラ:AWS, GCP, Azure
- CI/CD:GitHub Actions
- モニタリング:Datadog
- ツール: GitHub, Slack, Notion
- AI : Cursor, Devin
■ 働く面白さ/成長環境
------------------------------------
▼ プロダクトの特性を活かした多様なチャレンジ
IVRyは、Webアプリケーションにとどまらず、音声認識・電話・AIといった要素が密接に関わるプロダクトです。そのため、単純なUI/UXのテストだけではなく、音声品質やAIの精度、通信の安定性など、専門性のある領域への品質保証にも関わることができます。
また、今後のマルチプロダクト展開・新規ライン立ち上げも控えており、プロダクトごとに異なる課題・品質基準に向き合える環境です。都度プロダクトの特性に応じた戦略設計が求められるため、ルーティンにとどまらないチャレンジングな経験が得られます。
▼ 組織づくりのフェーズに関われる
現在、QAチームは立ち上げフェーズにあり、開発スピードと品質の両立をどう実現していくかという重要な局面にあります。単に「あるものを良くする」のではなく、ゼロイチで品質保証の仕組みを設計・改善していくことが求められる環境です。
また、将来的にはチームとして各PJTにそれぞれ専任メンバーをアサインしたいと思っています。最初期メンバーとしてカルチャーや仕組みづくりに関わることができます。マネージャー/スペシャリスト両方のキャリア志向に応じて、ハイクラスな役割を柔軟に設計可能です。
▼ エンジニアと並走するフラットな関係性
IVRyでは、品質に対する意識が高いエンジニアが多く在籍しています。QAエンジニアに対する期待値も高く、テスト実施だけでなく、開発プロセス・技術的選定・改善提案など、幅広いフェーズに関与することができます。
また、「この案件にQAが本当に必要か?」「どうすれば品質とスピードを両立できるか?」といった本質的な問いに向き合いながら、プロダクトに価値を届けるための品質保証をリードしていくことができます。
▼ 技術と視座の両方が磨ける環境
- テスト自動化・E2Eなどの技術的なスキルアップ
- スクラム開発の中でのプロセス設計・ファシリテーション
- PdM・SRE・エンジニアなど多職種と連携したプロダクト設計
- クオリティとデリバリーのバランス感覚/リスクマネジメントの思考
これらを通じて、技術力と事業視点の両方を兼ね備えたQA人材へと成長できる環境があります。
■ キャリアパス
------------------------------------
IVRyでは、特定のロールに固定されるのではなく、ご自身の志向や強みに応じた柔軟なキャリアパスが選択可能です。
QAという枠にとどまらず、開発組織全体の中で価値を発揮しながら、次のようなステップを描けます。
▼ スペシャリスト志向の方へ
- 品質改善の設計・自動化推進・テストアーキテクチャ設計など、技術軸での深掘り
- 特定領域のプロダクト品質を牽引するドメインエキスパート的なポジション
▼ マネージャー志向の方へ
- QAチームの組成・採用・育成を通じたチームビルディング/組織設計
- プロダクト横断で品質戦略を描き、推進するQAマネージャーとしての役割
▼ロール越境・キャリアの広がり
- 品質を切り口に開発チームのプロセス改善に携わり、スクラムマスター的なポジションへ
- 自動化/モニタリング領域の経験からSREやソフトウェアエンジニアへの転向も可能
■ 参考情報
------------------------------------
"JaSST'24 Tokyo"で得た知見を活かし、IVRyの品質向上へ
https://note.com/ryomaseki/n/n38debd0253ed
JaSST'23 Tokyoに初参加しました
https://note.com/ryomaseki/n/n37a01d62ccb5
■ その他参考情報
------------------------------------
▼ 選考プロセス
1. 書類選考
2. 選考面談(2~3回程度)
3. オファー面談
※面接から内定まで、オンラインにて対応可能です。
必須スキル
以下の経験・スキルをお持ちの方を歓迎します。特定のツールや言語の網羅性よりも、「品質を軸に、開発プロセス全体に関与してきたか」「課題に向き合い、改善してきたか」を重視しています。
- Webアプリケーション/モバイルアプリケーションのテスト計画、設計、実施の実務経験(3年以上)
- アジャイルな開発プロセス(顧客志向、柔軟性、自己組織化)のご経験
- テスト管理・品質分析業務のご経験
QAマネージャー候補に求めるスキル・経験は以下の通りです。
- テスト基盤や自動化を含むテスト戦略を技術的に評価・設計した経験
- 開発プロセス全体を理解したテストプロセス統括の経験
- QA組織のマネジメント・育成経験(採用・育成・カルチャー形成を含めたチームビルディング)
- PdM・エンジニア・SRE・ビジネスサイドとの品質基準や優先度調整の経験
- 品質管理に関する環境整備・ツール導入・運用の判断と実行経験
歓迎スキル
- テスト自動化の設計・構築・運用経験
- Webサービス開発・運用の実務経験
※特に以下の技術に関する実務経験がある方は歓迎します
- Next.js / Ruby on Rails / RSpec
- iOS・Androidアプリの実装経験
- QA/SETエンジニア組織の立ち上げ・拡大をリードした経験
- JSTQB認定テスト技術者資格の保有
求める人物像
- 目標に向けて粘り強く取り組める方
- チームワークを大切にし、他職種とも積極的に関われる方
- 課題を自ら見つけ、改善に向けて主体的に動ける方
- 専門外の領域にも柔軟に挑戦し、変化を前向きに受け入れられる方
- 自分のタスクにとどまらず、チーム全体の状況を把握しながら行動できる方
応募概要
給与 | 年収:700~1,200万円 月給:58.33万円〜100万円(年収の1/12) |
---|---|
勤務地 | 本社オフィス: 〒108-0073 東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー29F 大阪オフィス 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満四丁目14-3 リゾートトラスト御堂筋ビル18階 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■ 勤務時間 フレックスタイム制 標準労働時間1日8時間(コアタイム10時~15時) ■ 休日休暇 - 完全週休2日制(土日) - 祝日 - 年次有給休暇 入社時期に応じて付与(最大17日) - 育児休暇 - 慶弔休暇 |
試用期間 | 試用期間:3ヶ月(この間の給与・待遇などの条件に変わりはありません) |
福利厚生 | ■ 保険 - 健康保険 - 厚生年金 - 労働者災害補償保険 - 雇用保険 ■ 就労環境 - リモート/ハイブリッドワーク可 - フレックスタイム制 - PC/インカムなど必要備品貸与 - 社内ドリンク飲み放題 - 入社歓迎ランチ補助 - ボルダリング登り放題 - 音楽聴き放題 - 月1オフィスオープンデー(懇親会) - 屋内禁煙 ■ 福利厚生 - 通勤手当支給 - 書籍購入サポート - 結婚記念日休暇 - パートナー・本人及び双方の記念日のプレゼント |
企業情報
企業名 | 株式会社IVRy |
---|---|
設立年月 | 2019年3月 |
本社所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー29F |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 210名 |