仕事概要
本求人では、対話型音声AI SaaS「アイブリー」の進化を牽引するソフトウェアエンジニアとして、アーキテクチャ設計や技術選定、難易度の高い技術課題の解決をリードしていただきます。フロントエンド・バックエンドを横断し、プロダクトと組織の次フェーズを創るポジションです。
■募集背景
------------------------------------
電話を起点に業務の効率化を支援する対話型音声AI SaaS「アイブリー」は、多くの企業に導入され、日々大量の通話を処理しています。これにより、人的対応が必要だった電話業務の自動化を実現し、企業の生産性向上に大きく貢献してきました。現在、マルチプロダクト展開やAIとのさらなる連携を見据え、プロダクト・組織ともに次のフェーズへと進もうとしています。
今回募集するポジションでは、チーム・技術・プロダクトの中心メンバーとして「未来のIVRy」を一緒につくっていく役割を担っていただきたいと考えています。
- 複数の開発テーマにおいて、チームの技術的な意思決定や開発方針のリード
- ドメインの理解を深めながら、仕様や技術選定の質を高める存在としてチームを牽引
- 技術的に難度の高い論点やアーキテクチャ上の課題を特定し、自ら深掘りしながら、解決までの道筋を描いて実行
発展途上のフェーズだからこそ、自ら課題を見つけ、サービスと組織を創り上げていく裁量と機会があります。
プロダクトの進化、組織の成長、技術戦略の土台づくり等、次のフェーズをともに切り拓き、プロダクトの進化をリードしてくださる仲間をお待ちしています。
■ 業務内容
------------------------------------
事業の拡大に伴い、IVRyではマルチプロダクト化・AI連携・UI/UXの再構築など、さまざまな技術的挑戦が同時に進行しています。そうした環境の中で、IVRyのソフトウェアエンジニアとして、フロントエンド・バックエンドを問わずプロダクト全体の設計・実装に関わっていただきつつ、技術的に難易度が高く影響範囲の広い課題に対して、課題設定から解決までをリードしていただくポジションです。
主な使用技術は TypeScript + React、Ruby on Rails、Python。プロダクトマネージャー、デザイナー、ビジネスサイドと密に連携しながら、単なる実装にとどまらず、「どのように設計すべきか」「どうすれば理想の体験がつくれるか」を自ら定義し、チームを技術面から牽引していく役割を担っていただきます。
▼ 技術的に難易度が高く、影響範囲の広い領域を中心に、以下のような取り組みに関わっていただきます。
- プロダクト全体のアーキテクチャ設計・技術選定のリード
- 複数プロダクトを横断した技術的課題の発見・解決の推進
- 高負荷・大規模データ・スケーラビリティ要件を見据えた基盤整備
- 設計方針・技術的意思決定の策定とその推進(中長期視点含む)
- Ruby on Rails / Python を用いたサーバーサイド開発・運用
- TypeScript / React を用いたフロントエンド開発および設計
また、チームや開発案件の状況によって必要に応じて以下のような取り組みにも関わっていただきます。
- LLM・音声技術などの新技術の検証・導入と実運用への橋渡し
- テスト設計・コードレビュー・開発プロセス改善の推進
- コード品質・パフォーマンス・セキュリティ・DX(開発体験)の最適化
- チームメンバーへのメンタリングと技術ナレッジの共有・普及
▼ 開発プロセス
- アジャイルな開発プロセスを採用し、1週間スプリントで開発・リリースを進める
- 3ヶ月単位でプロダクトの注力テーマやプロジェクト体制を決定する
- PdMやデザイナーと連携し、顧客課題に対する最適なソリューションを検討する
- エンジニアが主導する技術的なアプローチから価値を創出する機会も多い
■ 開発環境
------------------------------------
▼ フロントエンド
- 言語: TypeScript, HTML, CSS
- フレームワーク・ライブラリ: React, Next.js, Storybook, webpack, Ruby on Rails
▼ バックエンド
- 言語: Ruby, Python
- フレームワーク・ライブラリ:Ruby on Rails, FastAPI
▼ インフラ・ミドルウェア: AWS, Terraform, Aurora(PostgreSQL), DynamoDB, Amazon ECS, 等
▼ ツール: GitHub, GitHub Actions, GitHub Copilot, Slack, Notion, Figma, Linear 等
▼ AI : Cursor, Devin, Claude Code
※サービス全体の技術スタック / アーキテクチャーは下記URLをご確認ください。
https://ivry-jp.notion.site/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291#1dfeea80adae80a88a26dcace2e5bc7b
■ 技術的な面白さ & IVRyが今向き合っている技術的チャレンジ
------------------------------------
アイブリーは、“AI × リアルタイム音声”という技術的に極めてチャレンジングな領域に挑むプロダクトです。私たちが提供しているのは、音声認識・自然言語処理・対話システムといった最先端技術を活用した、対話型音声AIサービスです。その基盤となるのは、電話という社会インフラ級のリアルタイム性が求められる世界です。
たとえば、0.5秒以下の応答速度、障害時の冗長構成、外部サービスとの安定接続。こうした「止まらないことを当たり前にする」設計が、日々求められます。さらに、アイブリーでは、機能を実装すればすぐにユーザーの声が返ってくる環境が整っています。
作って終わりではなく、自分の技術がダイレクトに価値になる実感を持ちながら、プロダクトを育てていけるのが最大の魅力です。
<技術的なチャレンジ>
▼ リアルタイム性と信頼性の両立
- 24時間365日「つながって当たり前」の電話体験を支えるシステム設計
- レガシーな電話回線や外部API(Twilio・OpenAIなど)との連携における冗長性・スケーラビリティの確保
- 0.5秒以下のレイテンシーを実現する設計・実装の工夫
▼ AIとプロダクトの融合
- LLM(大規模言語モデル)を中核に据えた対話体験の構築
- ハルシネーション対策やコンテキスト制御など、LLM特有の課題と向き合う設計
- LLM Ops、ログ観測性の改善、プロンプト設計、AI体験の継続的チューニング
▼ 非構造データの構造化と活用
- 通話ログなどの音声・テキストを活用可能なデータとして構造化
- 柔軟で高性能なデータパイプラインと、PoCが高速に回る分析基盤の構築
- プロダクト改善・業務効率化・AI学習など多用途でのデータ活用
▼フロントエンドにおける体験設計と開発スタイルの進化
- 複数プロダクトを横断し、UI/UX設計からコンポーネント設計まで一気通貫で関われる環境
- アクセシビリティを含む“誰でも迷わず使える”体験の実現
- AIとの親和性を高めるコード設計、プロンプトの見せ方、生成系UIの工夫
- オブザーバビリティの向上や、開発効率を高める仕組み化の推進
単なる技術検証ではなく、“技術を価値に変える”現場での挑戦が待っています。アイブリーの開発は、AI活用・リアルタイム通信・基盤構築・UI/UX設計といった多様な領域で、成長と実感が得られるフィールドです。
■ キャリアパス
------------------------------------
IVRyでは、エンジニアとしての専門性を高めるだけでなく、個々の志向や強みに応じてさまざまなキャリアパスを選択することができます。
- エンジニアとして技術的に深くコミットしながら、経営にも意見を提言し、会社全体に影響を与えるような Principal Engineer を目指す道
- 組織づくりや人材育成、プロジェクトの推進を担う エンジニアリングマネージャーとしての道
上記のようなキャリアを中心に、希望に応じてPdMへの挑戦といった職能横断的な成長も可能です。
■ 一緒に働くメンバー / チームの特徴
------------------------------------
IVRyには、多様なバックグラウンド・高い専門性・成長意欲・そして開発を楽しむカルチャーを持ったメンバーが集まっています。そんなチームの特徴をご紹介します。
▼ 多様なバックグラウンドと専門性
メンバーの経歴は、メルカリ、クックパッド、Microsoft、リクルートといった技術を軸にプロダクト開発を行う企業から、スタートアップ、制作会社、フリーランス、学術研究まで多岐にわたります。また、バックエンド・フロントエンド・モバイル・インフラ・LLM・音声技術など、専門性の幅も非常に広く、多様な視点を持ったエンジニアが活躍しています。
▼ プロダクト志向と課題解決マインド
技術だけを追いかけるのではなく、「良いサービスを届けたい」「困っている人を助けたい」といったプロダクト志向とユーザー志向を持ったメンバーが多いのが特徴です。事業や組織の課題にも積極的に関わり、エンジニアリングの枠を越えて価値を届けようとする姿勢が共通しています。
▼ 自律性とオープンなチーム文化
経営・エンジニア・ビジネス全体で心理的安全性とフラットな関係性が根付いており、誰でも提案・議論しやすい環境です。また、エンジニアを含めたすべてのメンバーが自律的に判断し、前に進めるカルチャーを大切にしています。部署を越えた連携や、事業数値のオープンな共有などもIVRyのスタンダードです。
▼ 成長意欲と学習姿勢
新しい環境や領域に飛び込むことを「強くてニューゲーム」と表現し、変化や挑戦を楽しむ文化があります。アジャイル開発、組織開発、マネジメント、ビジネス視点などにも関心を持ち、エンジニアリングの枠を越えて学び続けるメンバーが多く在籍しています。
▼ AI・LLMへの高い関心
アイブリーの中核技術であるLLMや音声対話AIを社会実装することへの関心と熱量も共通点の一つです。「LLMを使って、世の中に“なくてはならない”サービスをつくる」ことを目指し、日々の開発に取り組んでいます。
▼ スタートアップならではの挑戦を楽しむ
急成長中のスタートアップという環境で、前例のない課題や変化を楽しみながら、自らの手でサービスや組織を進化させていくことにやりがいを感じるメンバーが集まっています。
■ 参考情報
------------------------------------
「IVRyのエンジニアリング最前線」── プリンシパルエンジニアとCEOが語る技術・組織・未来【ウェビナーレポート】
https://note.com/ivry/n/n50c678a7c3b3
CEO×新参画のリーダーが語る「IVRyエンジニア組織の未来」
https://note.com/ivry/n/n00cfbe6a950f
【ウェビナーレポート】IVRyのフロントエンド開発最前線 ── AIとの共創で切り拓く未来のユーザー体験
https://note.com/ivry/n/n8d7ba62bf8e1
エンジニアブログ
https://note.com/ivry/m/m975eb5b0b0d2
テックブログ
https://zenn.dev/p/ivry
※IVRyへのご応募を検討中の方だけでなく、「まずは話を聞いてみたい」「今後のために情報を受け取りたい」という方も歓迎です。ご関心があれば、下記URLからご登録いただけます。
▶︎ https://ivry-jp.notion.site/209eea80adae800483a9d6b239281f1b?pvs=105
■ IVRyについて
------------------------------------
IVRyは、「最高の技術をすべての人と企業に届ける」をミッションに掲げ、最短5分・月額2,980円から誰でも利用できる対話型音声AI SaaSを開発・提供しています。
累計導入アカウント数は35,000以上、累計着電数は5,000万件を突破しました。これにより、有人対応が必要だった場合に発生していたと想定される電話応答の工数は、累計で約417万時間以上削減されたと見込まれています。
また、2024年5月までに累計49.5億円の資金調達を完了。人手不足が深刻化する企業に対し、「電話」を起点にAIプロダクトを提供し、日本の労働生産性を加速させるべく、事業・組織ともに急成長を続けています。
IVRyについて詳しく知りたい方に向けて、会社やプロダクトに関する公開情報をまとめたページ をご用意しました。このページでは、IVRyの事業内容やプロダクトの詳細、所属メンバーについてご覧いただけます。情報量は多めですが、IVRyをより理解するための参考になれば幸いです。
https://ivry-jp.notion.site/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291
■ その他参考情報
------------------------------------
▼ 選考プロセス
1. 書類選考
2. 選考面談(2~3回程度)
3. オファー面談
※面接から内定まで、オンラインにて対応可能です。
▼ 開発実績
- IVRyサービスサイト:https://ivry.jp/
- AIボイスボット:https://ivry.jp/pillar/telephone-answering/
- IVRy音声解析:https://ivry.jp/pillar/analytics/
- AIクラウドFAX:https://ivry.jp/pillar/fax/
- モバイルアプリ:https://apps.apple.com/jp/developer/ivry-inc/id1587659503
必須スキル
- エンジニアリングチームにおける、技術的リードまたはチーム開発の推進経験
- サーバーサイドエンジニアまたはフロントエンドエンジニアとして、技術的な課題を自ら設定し、解決までリードした経験
- チームやプロダクトの品質を中長期的に改善するための仕組みづくり・技術的な取り組みの経験
- Webアプリケーションの設計・開発・運用経験(目安8年以上)
- チーム開発を技術的にリードした経験(PRベースでのレビュー含む)
歓迎スキル
<開発基盤・アーキテクチャ>
- Ruby, Python, TypeScript いずれかの言語を用いた実務経験
- AWS/GCPなどクラウドインフラの構築・運用経験
- セキュリティ・パフォーマンスを考慮した設計・実装経験
- CI/CDやテスト自動化に関する知識・導入経験
- RSpecなどのテストフレームワークを用いた実装経験
- アプリケーション/ミドルウェア/インフラのパフォーマンス改善・チューニング経験(OS設定、Webサーバ、DB、各種ミドルウェアなど含む)
<プロダクト開発>
- Web技術やUI/UXへの関心、より良い体験をつくる意欲
- プロダクト開発における要件定義〜仕様検討への関与経験
- デザイナー・PdMなど他職種と協力して開発した経験
- Twilio SDK を活用したプロダクト開発・運用の経験
- Webアプリケーションの品質改善に関する実務経験(パフォーマンス・アクセシビリティ・セキュリティ・SEOなど)
求める人物像
- 目標に向けて粘り強く取り組める方
- チームでの成果を大切にし、協調してものづくりができる方
- 状況を観察し、自ら課題を見つけて動ける方
- 他者やシステムに対して、主体的に関与し関係性を築ける方
- 専門領域にとどまらず、未知の分野にも前向きに挑戦できる方
- 変化に対応できる柔軟なマインドをお持ちの方
- 自分自身のタスクだけでなく、周囲を含めた課題・状況を俯瞰して管理できる方
応募概要
給与 | 年収:900万円~1,600万円 月給:75万円~133.3万円(年収の1/12) |
---|---|
勤務地 | 本社オフィス 〒108-0073 東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F 大阪オフィス 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満四丁目14-3 リゾートトラスト御堂筋ビル18階 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■ 勤務時間 フレックスタイム制 標準労働時間1日8時間(コアタイム10時~15時) ■ 休日休暇 - 完全週休2日制(土日) - 祝日 - 有給休暇 - 年次有給休暇 入社時期に応じて付与(最大17日) - 育児休暇 - 慶弔休暇 |
試用期間 | 試用期間:3ヶ月(この間の給与・待遇などの条件に変わりはありません) |
福利厚生 | ■ 保険 - 健康保険 - 厚生年金 - 労働者災害補償保険 - 雇用保険 ■ 有給休暇 年次有給休暇 入社時期に応じて付与(最大17日) ■ その他 - リモート/ハイブリッドワーク - フレックスタイム制 - 社内ドリンク飲み放題 - 書籍購入サポート - 入社後3ヶ月歓迎ランチ - 月1オフィスオープンデー(懇親会) - ボルダリング登り放題 - 音楽聴き放題 ■ カルチャーページ https://speakerdeck.com/ivry/ivry-culture-deck-for-engineers?slide=34 |
企業情報
企業名 | 株式会社IVRy |
---|---|
設立年月 | 2019年3月 |
本社所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 210名 |