07. エンジニア の求人一覧 - 株式会社インフラトップ
【業務委託】生成AIメンター(RAG・LLMアプリ開発)
RAG・LLMアプリ開発指導のプロフェッショナルに!DMMグループ生成AIスクール|学習サポート
## 募集概要
急拡大中のサービス「DMM 生成AI CAMP」にて、生成AIエンジニアリングを学ぶ受講生の学習を支援するメンターを募集します。
本事業のミッションは、「生成AIの活用と開発スキルを日本の隅々まで浸透させ、個々人のキャリアと企業の競争力を高める」こと。
次世代のAIエンジニア育成を通じ、日本のビジネスパーソンがグローバル市場で戦える環境をつくる仲間を募集します。
## 本ポジションで得られること
1. 生成AIスキルを実践的に磨ける
- プロフェッショナル監修の生成AI開発カリキュラムを無料受講可。最新のLLM開発・RAG・AIエージェントを指導しながら学べる。
- 受講生の質問対応を通じ、実務レベルの知見が深まる。
2. 生成AI教育スキルを獲得し、キャリアの幅を広げる
- 生成AIを教えられる人材は希少。企業のAI研修や技術教育の市場で需要急増中。
- 講師・コンサル・技術教育の経験を積み、将来の選択肢を拡大。
3. プロフェッショナルとのつながり
- 生成AIの最前線で活躍するメンター・エンジニアとリアルタイムで情報共有。
- 企業の最新AI活用事例を学びながら、自身の市場価値を高められる。
4. フルリモート・柔軟な働き方
- 隙間時間で稼働可能。
- 受講生の学習サポートを通じ、社会的に意義のある仕事に携われる。
## 業務内容詳細
受講生1名ずつ専属で担当し、入学から卒業までの学習をサポートします。
1. 週1回30分のマンツーマンセッション
- 学習の疑問点解消、学習計画の立案、モチベーション向上支援
2. 非同期チャットサポート
- Slackを活用した質問対応、課題フィードバック
## 内容例
- LangChainを用いたアプリケーション開発
- RAG(Retrieval-Augmented Generation)の実装と評価
- Streamlitを使用したWebアプリケーション開発
- ファインチューニングによる精度向上
- LLMアプリケーションの設計と実装
- 問い合わせ対応の自動化AIエージェント、生成AI英会話アプリなどの実装
【正社員】テクニカルプロダクトマネージャー
【会社概要】
株式会社インフラトップは、DMM.comグループでIT教育領域を担う企業です。「学びと仕事を通して、人生を最高の物語へ。」をミッションに掲げ、DMM WEBCAMPをはじめとする革新的な教育サービスを提供しています。
【募集概要】
当社では、教育事業のさらなる拡大とプロダクトの技術的進化を加速させるため、テクニカルプロダクトマネージャー を募集しています。
技術選定やシステム設計の意思決定を担い、開発チームと協力しながら、プロダクトの品質向上・スケール設計を推進することが求められます。
特に、エンジニアと連携し、技術的な意思決定をリードしつつ、事業成長に貢献できる役割を担っていただきます。
【業務内容】
1. 技術選定・アーキテクチャ設計
- 事業の成長に伴う技術選定・システムアーキテクチャの決定
- エンジニアチームと協力し、スケーラブルなシステムの設計
- 技術負債の管理・改善
- 新規プロダクト開発における技術戦略の策定
2. 要件定義・仕様策定
- ビジネスチームと協力し、プロダクトの要件整理・機能仕様の策定
- ユーザー体験を考慮した仕様設計
- 仕様に関する開発チームとのコミュニケーション
3. 開発プロセスの最適化
- アジャイル・スクラム開発の推進
- プロダクト開発の優先順位整理・リリース管理
- プロジェクトの進行状況を可視化し、適切な情報共有を実施
4. その他(ご経験・ご意向に応じて応相談)
- プロダクト戦略の策定
- 技術ドキュメントの整備・標準化
【正社員】情報システム部リーダー候補
情シスリーダー候補|急成長事業を支える社内IT整備|若手歓迎・フルリモート可
【募集背景】
私たちインフラトップは、「学びと仕事を通して、人生を最高の物語へ」というビジョンのもと、未経験からIT・Webスキルを習得し、キャリアを切り拓く教育サービスを展開しています。エンジニア転職支援の「DMM WEBCAMP」、Webマーケティングスクール「マケキャン」、そして生成AI人材育成に特化した「DMM 生成AI CAMP」など、複数事業が急成長を遂げており、これまでに多くの人材のキャリア形成を支援してきました。
一方、日本では2030年に最大79万人のIT人材が不足すると予測され、生成AIの活用率も欧米に比べて大きく遅れています。私たちはこの社会課題に対し、「教育×テクノロジー」で解決を図る事業を次々と立ち上げてきました。
こうした事業成長と社会的意義の拡大に伴い、社内IT環境の整備・運用もより戦略性が求められるフェーズに突入しています。特に、2025年夏に予定しているSHIFTグループ(東証プライム上場)への参画に向けて、ガバナンス・セキュリティ強化や管理基盤の高度化は急務です。
本ポジションは、現場に根ざしながらも部門全体をリードし、日々の運用から効率化・ルール設計まで幅広く推進する存在です。特に、Slack・Google Workspace・Notion等のツールを用いた情報整理やドキュメント整備、SaaSのコスト管理、他部門との調整業務など、“仕組みを整える力”が求められます。将来的には、業務の最適化を通じて、より戦略的なIT運用にも携わっていただける環境です。
【業務内容】
情報システム部の実務リーダーとして、以下の業務を中心にご担当いただきます。
1. プロジェクトマネジメント
- 情報システム部内のプロジェクト進行管理
- メンバーへのタスク配分・進捗管理
- リスクの予測と対応
2. アカウント・コスト管理
- 社内利用ツール・サービスの支出管理(月次)
- 新規導入ツールの費用対効果の確認
3. 業務の品質・効率化
- 対応業務のレビューと改善
- チームコミュニケーションの促進
4. 他部門・経営層との連携
- 定例ミーティング(CS、開発等)運営
- 支出状況や進捗内容の報告資料作成・共有
5. 情報整備・ルール策定
- Slack、Notion、Googleドライブ等のルール設計・浸透
- 業務フローの可視化とドキュメント化
※キッティング業務はありません
【仕事の魅力】
1. 現場に近い実行フェーズから、仕組みづくりに挑戦できる
- 属人的になりがちな社内IT環境に、再現性あるルールや整備された体制を導入し、業務効率化に貢献できます。
2. 教育・人材業界で社会貢献性の高い事業を支える役割
- デジタル人材不足や生成AI活用の遅れといった課題に向き合う事業を、社内インフラの面から支える仕事です。
3. フルリモート可能な柔軟な働き方
- 場所に縛られず、SlackやNotion等を活用した非同期コミュニケーションで成果を出せる環境です。
4. 将来的なキャリアアップの可能性も
- 成長中の組織において、今後より戦略的なIT企画や新体制づくりへの関与も期待されるポジションです。