仕事概要
★☆ 事業内容 ☆★
「働くひとの健康を世界中に創る」をパーパス(存在意義)に掲げ、現役の産業医が代表を務める法人向けヘルスケアサービスを提供する会社です。企業に眠る健康データを組織課題解決に活かす健康管理システムCarelyを開発・提供しています。Carelyとは、企業が働くひとの健康を創る際に発生する様々な問題をクラウドサービスであるテクノロジーと専門家からのノウハウである人の2つを組み合わせたシステムです。
★☆ 募集背景 ☆★
働き方改革、健康経営、ウェルビーイング、ESG/SDGsと時代は大きく変わっており、
特に働くひとと会社との関係は、これまで以上に企業が意識して取り組まないといけない状況になっています。企業は、ウェルビーイングを活用して従業員体験向上を実現していくことが求められており、その専門家である産業看護職は、必要不可欠な存在です。
★☆ 仕事内容 ☆★
・契約企業の産業保健体制構築のサポート業務
・契約企業の従業員からの自発的な相談業務
・健康診断後の保健指導、ストレスチェック後の高ストレス者対応
・休職復職者のフォロー
・健康情報の企画、作成、配信
・カスタマーサクセス部門や開発メンバーとの共同プロジェクト業務
★☆ 配属部署 ☆★
Service Consultation部 Employee Success(ES)チーム
看護師、心理士といった有資格者が所属するチームです。
企業の産業看護職、産業保健スタッフとして企業成長に貢献できるプロフェッショナルな集団です。
★☆ チームでどんなことをしているか ☆★
・「リモート保健師」事業では、契約企業へ産業保健体制構築のサポートを行ないます
・テキスト/オンラインで従業員様からの健康相談に対応します
・リモートで理学療法士や臨床心理士、管理栄養士、トレーナーといった専門家と連携して対応します
・毎日朝会、週次定例で業務の共有や困難例への対応を共有しています
★☆ どんなキャリアアップになるのか ☆★
産業看護職は、法律で定められた業務がないからこそ「その可能性は無限大」だと思っています。だからこそ自らどのような業務が、企業の事業成長に貢献できるのか熟考しないといけません。そのためにはまずは中小企業を中心に、様々な業種業態でスタンスの異なる中で、産業保健体制構築を専門家として推し進めていく技術が必要になります。
・産業看護職としての様々な経験を積むことができます(体制構築・健康相談事例・研修講師等)
・産業保健スキルのみならずビジネス(業務推進)スキルが学べる
・様々な業種/業態の企業へ産業保健スタッフとして関わる機会を持つことができる
★☆ こんな方におすすめ ☆★
・新しいことに挑戦し、主体的に課題を見つけ解決に結びつけたい
・予防に興味があり、働く人と組織の健康を創りたい
・企業の産業保健体制づくりに興味のある方
・一人ひとりと向き合いながらその人の健康について考えたい
★☆ 入社後のキャリアパス ☆★
・メンバー → リーダー →マネージャー or スペシャリスト
★☆ 選考フロー ☆★
1.書類選考(履歴書、職務経歴書+スキルアンケートの回答)
※ まずは履歴書、職務経歴書を添付のうえエントリーください。
その後、スキルアンケートのURLを弊社からご連絡いたします。
2.面接(数回)
3.内定
★☆ 採用資料 ☆★
https://speakerdeck.com/icarerecruit1/icare-book-2021-dot-11
★☆ メンバーの日常はこちらから! ☆★
https://note.icare-carely.co.jp/
必須スキル
・看護師、保健師の有資格者、かつ企業内保健師経験1年以上
※企業内保健師のご経験がない有資格者の方は難しいです
・PCの基本的な操作ができる方(Officeソフトの利用が出来るレベル)
・オフィスに出社いただける方(テレワークは随時実施しています)
歓迎スキル
・産業カウンセラー、公認心理師資格のある方(優遇)
・健康経営アドバイザー、エキスパート
・その他、衛生管理者やメンタルヘルス検定など各種資格取得者
求める人物像
・iCAREのCREDOを体現できる方
・様々な業務に好奇心を持ち、チームワークを大事に出来る方
・失敗を恐れずに、何事にもチャレンジできる方
※従業員の健康維持と企業イメージの観点で、タバコを吸っている方は入社前に禁煙していただいております
応募概要
給与 | 330万円〜ご経験によって決定します |
---|---|
勤務地 | 150-0013 東京都渋谷区恵比寿1−23−23恵比寿スクエア5F 【アクセス】 恵比寿駅 東口、西口改札口から徒歩5分 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■ 勤務時間:10:00~19:00(フレックスタイム制度、コアタイム:10:00〜17:00) ■ リモートワーク:原則週1日を出社とし、頻度は各部署で応相談 ■ 完全週休2日制(土・日) 、祝祭日 ■ 年次有給休暇(1日、半日、1時間単位での取得が可能) ■ 年末年始休暇 ■ Self-care day(自身や家族のちょっとした不調や通院に利用可能。心身共に健康に働くための休暇) ■ Chill-out day(時期を問わず利用できるリフレッシュ休暇) ■コロナ看護休暇:社員の家族や親族がコロナに罹患した場合、またはコロナに起因する休園休校等で業務を行うことが難しい場合に付与(最大10日間の有休付与) |
試用期間 | 6ヶ月 |
福利厚生 | ■ 社会保険完備 ■ 通勤交通費支給 ■ 業務関連書籍代支給 ■ 予防防接種補助(インフルエンザや風疹など) ■ 確定拠出年金制度 (401K) ■ 資格手当 ■ シャッフルランチ、ウェルカムランチなどの懇親会費支給 ■ フレックスタイム制(コアタイム10:00〜17:00) ■ Carely利用(本人利用、ご家族の利用どちらも可) ■ 社内にジムエリア有り ■ フリードリンク(水、お茶、コーヒー、紅茶) ■ OFFICE DE YASAI、オフィスグリコ |
企業情報
企業名 | 株式会社iCARE |
---|---|
設立年月 | 2011年6月 |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1丁目23-23 恵比寿スクエア 5階 |
資本金 | 非公開 |
従業員数 | 143名(2022年4月現在) |