仕事概要
IoTとクラウドを統合した物流情報プラットフォーム Logistics Cloud「MOVO」のQAをお任せします。
「MOVO」では現在5つのプロダクトが稼働しています。10名前後の職能横断型チームをプロダクト毎に組んでおり、スクラム開発を採用しています。プロダクトの品質に責任を持ちより良いプロダクト、チーム作りに力を発揮していただきます。
【業務内容】
- PO / BE / FE / De / QAで構成されるプロダクトチームの一員としてスクラムイベントに参加し、各種仕様レビュー、仕様改善、テスト計画、テスト設計、テスト実行を行う
- E2Eテスト自動化の導入・実装・運用・メンテナンス
- 開発・テストプロセスの改善活動
- バグ・不具合再発防止の対策・改善
【使用ツール】
- テストツール:Playwright / Postman
- プロジェクト管理:JIRA
- ソースコード管理::GitHub
- コミュニケーション:Slack / Notion / Miro / Zoom
- その他:Figma / Datadog / CircleCI
【特徴】
- チーム全員でプロダクトを作っていくことを意識しています。
QAもただテストするだけではなく、仕様策定の段階からチーム全体で取り組み、エンジニアは技術的観点、QAは品質観点から仕様を作り上げていきます。
- QAもビジネスメンバーと物流現場に行き、ユーザの生の声を聞き、UI/UX改善に取り組んでいます。
- リーダーだけに頼らず、一人ひとりオーナーシップを持って開発・業務をしているメンバーが多いです。
【入社後のサポート体制】
リモートワークがメインということもあり、よりスムーズに業務に力を発揮できるようオンボーディングを重視しています。全社的なオンボーディングプロセスはもちろんのこと、チームからはプロダクト理解を技術面からサポートするトレーナーとコミュニティに迎えるため伴走するバディのアサイン、CTOとのweekly-1on1等、様々な施策でオンボーディングを支援します。
【Hacobuの向き合う社会課題】
物流プロセスは荷主、運送、倉庫などステークホルダーの多さと複雑さから、イノベーションが後回しにされてきました。個社最適は進むものの全体最適が進まない状況です。その状況は物流クライシスという社会課題となって表出してきており、日本も国家として取り組む重要なテーマとなっています。
Hacobuは「MOVO」の活用により個別領域の効率化を推進しつつ、様々な事業者が協調しながら全体最適を目指していく土台を提供することで、「運ぶ」の最適化を目指します。
【この仕事で得られるもの】
<B2B SaaSプロダクトのグロース経験とゼロイチ経験>
既にたくさんのお客様にご利用いただいているプロダクトや、今後拡大、展開を目指すプロダクトなど、直面している課題やフェーズはプロダクトによって異なります。そのため、QAメンバーとして、様々な段階のプロダクト開発を経験することができます。また、現在複数の新規プロダクトが検討中ということもあり、0→1フェーズのプロダクト開発に関わるチャンスもあります。
社員インタビューはこちら:
物流はコンピュータアーキテクチャに似ている。Hacobuで実現する物流の未来とは。【Hacobuに入社した理由】
https://www.wantedly.com/companies/hacobu/post_articles/448899
必須スキル
- ソフトウェアテストの経験
- ドキュメントを元にテスト設計、実施ができる方
- ビジネスサイドまたは開発メンバーと協同してプロジェクトを進めた経験
歓迎スキル
- 探索的テストによるソフトウェアテストの要件定義、設計、実施経験
- スクラム開発を採用したプロダクトにおけるQA経験
- E2Eなどテスト自動化の推進経験
- セキュリティ、アクセシビリティなどWebシステムのQAにおける知識
- リーダーシップを持ってプロジェクト推進をしてきた経験
求める人物像
- 高い技術力と前向きな行動でチームから信頼される方
- 明るく、年齢や役割が違うメンバーともフラットに対話できる方
- 新しい技術に常にアンテナを張りめぐらせるのが好きな方
- 運用フェーズを考慮しながら開発に向き合うことができる方
- OSSや技術コミュニティ活動、QiitaやTwitterなど情報発信を行っている方
応募概要
給与 | 年収:450万円〜1200万円 ※ご経験・スキルに応じて優遇します。 ※給与は半期(6ヶ月)ごとに改定。ストックオプションは年1回付与。 |
---|---|
勤務地 | 東京本社 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 勤務時間 フレックスタイム - コアタイム11~16時 - 必要に応じて9時~18時の間にMTGセットされる場合もあり 働き方 - 原則リモートワーク(オフィスワークも可能) - 奈良や熊本など遠隔地勤務のメンバー複数名在籍あり、活躍中 - 書籍購入補助・リモートワーク手当あり - 平日休日入れ替え制度「どへーじつ」 休日・休暇 - 完全週休2日制(土・日) - 祝日 - 年末年始休暇 - 年次有給休暇 - 慶弔休暇 時間外労働 - あり(月10〜20時間程度) |
試用期間 | 3カ月間の試用期間があります。その間の待遇・給与に変更はありません。 |
福利厚生 | - 社会保険完備(関東ITソフトフェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険) - 通勤交通費支給(上限5万円) - 社会保険完備 - 子育て・介護の時短勤務制度 - 育児休業制度、介護休業制度 - 個人型確定拠出年金(iDeCo) - リモートワーク手当 等 - 受動喫煙対策:屋内禁煙 |
企業情報
企業名 | 株式会社Hacobu |
---|---|
設立年月 | 2015年6月30日 |
本社所在地 | 東京都港区三田3丁目14番10号 三田3丁目MTビル9階 |
資本金 | 約25億円(資本準備金含む) |
従業員数 | 100名 |