仕事概要
「運ぶ」の課題をワンストップで解決するアプリケーション群 Logistics Cloud「MOVO」のQAエンジニアをお任せします。
主力となるトラック予約受付サービス「MOVO Berth」は国内8,000拠点で導入されており、トラックドライバーの3人に1人にあたる10万人を超えるユーザーにご利用頂いているなどトップクラスの業界シェアを誇ります。
弊社が提供する各サービス間連携を強化するためのプラットフォーム開発と、「MOVO Berth」に続く新規プロダクトの立ち上げを推進しています。そこで、物流業務のインフラとして更に信頼性を高めていくために、「MOVO」のプロダクト品質の向上をミッションとしたプロダクトQA業務をお任せいたします。
ユーザーストーリーを基にプロダクトバックログアイテムの仕様検討から参画することで仕様の誤りや検討漏れを防いだり、UI/UXレビューにユーザー目線で参加することでユーザーにとっての使いやすさを重視した品質向上に取り組んでいただきます。
また、スプリント内におけるテスト方針の策定、探索的テストを基にしたテストの実施、テスト自動化に本格的に取り組んで行くための技術選定にも携わります。
ビジネスサイドとテックサイドが一体となってスクラム開発を推進しているため、チームやユーザーとの対話をしながら開発に取り組むことができます。時には物流現場に足を運んでユーザーインタビューに参加することもあり、ユーザーに向き合ってものづくりをするカルチャーがあります。
企業間物流の世界では「紙、FAX、電話のアナログで非効率な業務」「人手不足」といった問題が未解決のまま残っており、結果として物流危機と呼ばれる社会課題が発生しています。2030年にはトラックなどで輸送している荷物の約36%が運べなくなり、同年で最大10兆円の損失が発生するとの推計すら存在します。
このままでは欲しいものを欲しい時に手に入れる時代は過去のものになるかもしれません。その危機を、テクノロジーの力で乗り越えようとしているのがHacobuです。
「Hacobuという会社が生まれなかったら大変なことになっていたね」そう語り継がれる会社を一緒につくりませんか?
【技術環境】
- 開発言語(BE): Go
- 開発言語(FE): TypeScript
- フレームワーク:Echo(BFFのみ)
- ライブラリ: React(Hooksで構成), Redux, styled-components, zod ...etc
- 開発ツール: Storybook, webpack, Vite, ESLint, Prettier, Jest
- API:FE(OpenAPI, GraphQL), BE(gRPC)
- インフラ・ミドルウェア:AWS(EKS, Lambda, Aurora MySQL, DynamoDB, ElastiCache for Redis, Kinesis, S3, SQS ...etc), Istio, Docker
- 構成管理ツール:Terraform, Ansible
- CI/CD: CircleCI, ArgoCD
- モニタリング:Datadog
- ログ:Datadog Logs, CloudWatch Logs, fluentbit
- データ基盤:Data Portal, BigQuery
- その他:GitHub, Slack, Atlassian, JetBrains, Visual Studio Code, Figma
【新規プロダクト立ち上げイメージ】
- 物流領域における課題と解決方法の仮説を立て、プロダクトオーナー・エンジニア・デザイナー1名によるプロトタイプ開発(1ヶ月程度)
- ファーストユーザの業務で実際につかってもらい、FBを受けながらMVP開発(1-2ヶ月程度)
- QAやエンジニアを増員し、テストフェーズを経てリリース(2ヶ月程度)
【開発チームについて】
- プロダクトオーナー、エンジニア、QA、デザイナーによる職能横断型チームによる、1〜2週間スプリントでのスクラム開発
- プロダクト毎に最適化されたチーム運営 / スクラムイベント、ワークスタイル(リモートorオフィス)等はチームの裁量に委任
- GitHub Flowをベースとしたプルリクエスト開発
- CircleCI、ArgoCDによるCI/CD環境
【チームの文化】
- 有志によるモブプログラミングの実施
- エンジニアリングマネージャーによる月次1on1
- Zoomによるリモート雑談部屋
- Slack timesチャンネルによる個人分報
必須スキル
- ソフトウェアテストの実務経験
- ドキュメントを元にテスト設計、実施ができる方
- ビジネスサイドまたは開発メンバーと協同してプロジェクトを進めた経験
歓迎スキル
- 探索的テストによるソフトウェアテストの要件定義、設計、実施経験
- スクラム開発を採用したプロダクトにおけるQA経験
- E2Eなどテスト自動化の推進経験
- セキュリティ、アクセシビリティなどWebシステムのQAにおける知識
- リーダーシップを持ってプロジェクト推進をしてきた経験
求める人物像
- 高い技術力と前向きな行動でチームから信頼される方
- 年齢や役割が違うメンバーとも明るくフラットに対話できる方
- 新しい技術に常にアンテナを張りめぐらせるのが好きな方
- 運用フェーズを考慮しながら開発に向き合うことができる方
- OSSや技術コミュニティ活動、QiitaやTwitterなど情報発信を行っている方
応募概要
給与 | 年収:450万円〜 ※ご経験・スキルに応じて優遇します。 ※給与は半期(6ヶ月)ごとに改定。ストックオプションは年1回付与。 |
---|---|
勤務地 | 〒108-0073 東京都港区三田3-12-17プレクスビルディング3F |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 勤務時間 フレックスタイム - コアタイム11~16時 - 必要に応じて9時~18時の間にMTGセットされる場合もあり 働き方 - 原則リモートワーク、オフィスワークも可能 - テクノロジー本部のみ奈良や大分など遠隔地勤務のメンバー複数名在籍あり、活躍中 休日・休暇 - 完全週休2日制(土日祝)、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、年間休日120日以上 時間外労働 - あり(月平均20時間) |
試用期間 | 3カ月間の試用期間があります。その間の待遇・給与に変更はありません。 |
福利厚生 | - 社会保険完備(関東ITソフトフェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険) - 通勤交通費支給(上限5万円) - 子育て・介護の時短勤務制度 - 育児休業制度、介護休業制度 - 個人型確定拠出年金(iDeCo) - リモートワーク手当 等 - ストックオプション(パフォーマンス評価に応じて) |
企業情報
企業名 | 株式会社Hacobu |
---|---|
設立年月 | 2015年6月30日 |
本社所在地 | 東京都港区三田3-12-17 プレクスビルディング3F |
資本金 | 約25億円(資本準備金含む) |
従業員数 | 80名 |