【テクノロジー本部】フロントエンドエンジニア
Description
企業間物流を最適化するクラウド物流管理ソリューションMOVO(ムーボ)のフロントエンド開発をお任せします。
「MOVO」では現在5つのプロダクトが稼働しています。プロダクト毎に10名前後の職能横断型チームを組んでおり、スクラム開発を実施しています。そのコアメンバーとして、開発・運用に力を発揮いただきます。
また、プロダクトを横断した共通コンポーネント開発にも携わっていただきます。
【業務内容】
- TS/Reactによる機能開発
- デザイナーとの協業によるUI/UXの改善
- 共通コンポーネントライブラリの開発・運用
- 継続的なチーム開発のためのチーム運営
【技術環境】
- 開発言語: TypeScript
- ライブラリ: React(Hooksで構成), Redux, styled-components, zod ...etc
- 開発ツール: Storybook, webpack, Vite, ESLint, Prettier, Jest
- API:OpenAPI, GraphQL
- インフラ・ミドルウェア:AWS(EKS, Lambda, Aurora MySQL, DynamoDB, ElastiCache for Redis, Kinesis, S3, SQS ...etc), Istio, Docker
- 構成管理ツール:Terraform, Ansible
- CI/CD: CircleCI, ArgoCD
- モニタリング:Datadog
- ログ:Datadog Logs, CloudWatch Logs, fluentbit
- データ基盤:Data Portal, BigQuery
- その他:GitHub, Slack, Jira, JetBrains, Visual Studio Code, Figma, Notion, Box
【Hacobuの向き合う社会課題】
物流プロセスは荷主、運送、倉庫などステークホルダーの多さと複雑さから、イノベーションが後回しにされてきました。個社最適は進むものの全体最適が進まない状況です。その状況は物流クライシスという社会課題となって表出してきており、日本も国家として取り組む重要なテーマとなっています。
Hacobuは「MOVO」の活用により個別領域の効率化を推進しつつ、様々な事業者が協調しながら全体最適を目指していく土台を提供することで、「運ぶ」の最適化を目指します。
【テクノロジー本部について】
バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、QAエンジニア、デザイナー、R&Dエンジニアが所属しており、「MOVO」の開発運用をメインミッションとしています。最近はR&Dも開始しました。規模は2023年10月で37名、既婚者・子育て中のメンバーも多く、育児の状況にも理解があります。
【開発チームについて】
PdM、エンジニア、QA、デザイナーによる職能横断型チームです。数名〜10名超の規模感で2週間スプリントのスクラム開発を実施しています。
スクラムイベントやワークスタイルはチームに任されており、プロダクト毎に最適な運営を実現しています。また、チームには明確なリーダー職をおいていないこともあり、メンバー間での意見交換も活発です。
プロダクトに関する要望はPdMが一次受けとなり、スクラムイベントを通じてチームに展開されます。開発組織が社内受託組織にならないような構造を意識的に設計しているため、エンジニア個人に直接依頼が来るようなことはありません。
プロダクト理解やドメイン知識を深めるため、オンライン商談や現場でのユーザーインタビューへの参加、CSメンバーを交えた勉強会といった活動も実施しています。
【カルチャー】
- CTOやEM、メンバー間での1on1
- トレーナー・バディ制度
- 有志のモブプロ
- ハドル、Zoom、ovice によるリモート雑談
- timesチャンネルによる個人分報
【入社後のサポート体制】
在宅勤務がメインということもあり、よりスムーズに業務に力を発揮できるようオンボーディングを重視しています。全社的なプロセスはもちろんのこと、チームからはプロダクト理解を技術面からサポートするトレーナーとコミュニティに迎えるため伴走するバディのアサイン等、様々な施策でオンボーディングを支援します。
Requirements
- Webアプリケーション開発経験(言語は問いません、実務経験3年程度)
- React、Vue.jsなどフレームワークを用いたフロントエンド開発経験
- Web標準技術やブラウザについての知識、理解
- パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティについての知識
- チームでのプロダクト開発が好きな方
Preferred Experiences
- 新規プロダクトの立ち上げ経験
- フロントエンド開発のリードやエンジニアマネジメント経験
- BFFやマイクロサービスアーキテクチャについての知識、業務経験
- 新しい技術のキャッチアップが好きな方
- デザインシステムの構築・運用経験
- 開発プロセス改善の経験
We are looking for
- 高い技術力と前向きな行動でチームから信頼される方
- 明るく、年齢や役割が違うメンバーともフラットに対話できる方
- 新しい技術に常にアンテナを張りめぐらせるのが好きな方
- 運用フェーズを考慮しながら開発に向き合うことができる方
- OSSや技術コミュニティ活動、QiitaやTwitterなど情報発信を行っている方
Working Conditions
Salary | 年収:510万円〜1200万円 ※ご経験・スキルに応じて優遇します。 ※評価に応じて給与は半期(6ヶ月)ごとに改定。ストックオプションは年1回付与。 |
---|---|
Location | 東京本社 |
Job Type | 正社員 |
Work hours | 勤務時間 フレックスタイム - コアタイム11~16時 - 必要に応じて9時~18時の間にMTGセットされる場合もあり 働き方 - リモートワーク+出社指示あり 現在は週1日ーを本部全社でそろえて出社 近畿在住者は大阪オフィスに週1出社 年2回、全社会議で東京出社有 - 書籍購入補助・リモートワーク手当あり - 平日休日入れ替え制度「どへーじつ」 休日・休暇 - 完全週休2日制(土・日) - 祝日 - 年末年始休暇 - 年次有給休暇 - 慶弔休暇 時間外労働 - あり(月10〜20時間程度) |
Probation period | 3カ月間の試用期間があります。その間の待遇・給与に変更はありません。 |
Benefits | - 社会保険完備(関東ITソフトフェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険) - 通勤交通費支給(上限5万円) - 社会保険完備 - 子育て・介護の時短勤務制度 - 育児休業制度、介護休業制度 - 個人型確定拠出年金(iDeCo) - リモートワーク手当 等 - 受動喫煙対策:屋内禁煙 |
Company information
Name | 株式会社Hacobu |
---|---|
Established | 2015年6月30日 |
Address | 東京都港区三田3丁目14番10号 三田3丁目MTビル9階 |
Capital | 38億円(資本準備金含む) |
Employees | 120名 |