株式会社FLUX の全ての求人一覧
AS101 FLUX AutoStream/アカウントエグゼクティブ/マネージャー候補
◼️募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、
今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStream】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflow】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
今回、AutoStream事業のアカウントエグゼクティブのマネージャーとして事業の拡大を牽引してくれる方を募集いたします。
■ミッション
新聞社(全国紙)、携帯キャリア、ECサイトなどに対して「FLUX AutoStream」を通したweb site上の収益最大化に向けたカスタマーサクセス/コンサルティング
■業務内容
・顧客課題のヒアリング
・担当顧客のオーナーとしてアカウントプランの立案
・導入後のリレーション構築
・既存顧客に対するアップセル活動
※CS活動の仕組化だけでなく、プロダクト開発チームやセールスチームとの連携等、業務範囲は多岐に渡ります。
■ポジションの魅力 / やりがい
・専門性(マーケティング/アドテク)
-業界トップクラスのメンバー(サイバーエージェント/電通/朝日新聞出身者)からの直接指導社内研修もあり
-同業界のスペシャリストとしてのスキルアップしていくことが可能
・幅広い領域における挑戦
-新規プロダクトが次々とリリースされるため、様々なプロダクトに触れる機会がある
-新規ポジションの立ち上げや仕組み構築、他部署への移動など幅広い経験を積むことが可能
■チームの特徴
FLUXのアカウントエグゼクティブチームには、アドテク業界で経験豊富なメンバーをはじめ、元リクルートや三菱UFJ銀行、大和証券、日立製作所等、業界未経験のメンバーも多く活躍しております!
経験豊富なメンバーと同じ目標に向かって切磋琢磨できる環境で個人としても早く成長できる環境です。
■現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
・AutoStreamが顧客にとっての良質なOne Stop Solutionとして高い評価を受け続ける
・ユーザーと密にかかわっているAcccount Exective発信からの新規プロダクト
・FLUXユーザー会の企画/運用
・SaaS業界No.1といわれるCS体制の構築/実行
AS102 FLUX AutoStream / セールス / マネージャー候補
◼️募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、
今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStreamについて】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflowについて】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
これからの「FLUX AutoStream」事業は、オンライン収益の最大化を実現するAll-in-SaaSとして更なる拡大を目指すため、顧客とのタッチポイントをスピード感を持って広げていける営業力が必要です。
そこで今回、セールスチームのマネジメント候補として事業拡大を牽引いただける方を募集いたします。
■ミッション
「FLUX AutoStream」事業の拡大に向けて、顧客課題の深掘り/把握、及びサービス提案
■お任せしたい業務内容
・新規顧客へのアプローチ
・商談化した顧客への課題ヒアリング/サービス提案/リレーション構築
・初期商談 〜 受注までのフォローアップ
・顧客要望の積極的な収集とプロダクト開発への連携
■ポジションの魅力 / やりがい
・日本を代表するエンタープライズ企業を始めとする国内の1,000ドメイン以上が導入済みの、一定以上の実績のあるサービスの更なる事業拡大に携わっていただけます。
・プロダクトマネージャーや開発チームに対して顧客の潜在・顕在課題を伝え、プロダクトへフィードバックを行うことでまだ見ぬ価値の創造に関われるSaaSスタートアップとしての面白さがあります。
・専門性(セールス/マーケティング/アドテク)が磨ける環境があります。
- 業界トップクラスのメンバー(サイバーエージェント/電通/朝日新聞出身者)からの直接指導や社内研修あります。
- 同業界のスペシャリストとしてのスキルアップしていくことが可能です。
・新規プロダクトを短期スパンでリリースする環境であるため、0→1フェーズから一定認知にあるプロダクトまで、様々なフェーズのプロダクトを顧客課題に合わせて提案できます。
・組織拡大に伴い、Salesを起点に幅広いキャリア機会があります(ex.Salesのスペシャリスト/Salesマネージャー/Salesイネーブルメント/アカウントエグゼクティブ(カスタマーサクセス)/プロダクト企画/Bizdev(事業開発)など)
■チームの特徴
20代の若手メンバーから業界経験20年程の経験豊富なシニアメンバーまで幅広い層が在籍しており、以下のようなバックグラウンドのメンバーがおります。
カカクコム,NewsTV,博報堂DYデジタル,Gunosy,D2C,朝日新聞 etc…
■現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
・データに基づいて科学されたSalesオペレーションの構築
・顧客に対する価値提供の追求
CO002 エンジニア採用担当
■会社概要
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
■FLUX AutoStreamについて:
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
■FLUX siteflowについて:
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
FLUXでは、現在120名を超えるメンバーが活躍しています。
シリーズA規模の会社では、圧倒的な事業 / 組織規模 で急成長を続けている弊社では、「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」というミッション実現に向け、
ますます「ヒト」の側面から成長にレバレッジをかけるため、リクルーター(エンジニア採用担当)を募集します!
■ミッション
FLUXの最重要採用ポジションであるエンジニアの採用を通して、事業 / 組織 にレバレッジをかけること
■業務内容
・エンジニアの採用戦略の立案と実行、効果検証等
・採用広報戦略立案および実行
・採用イベント企画・運用
・技術ブログの企画・編集
・ダイレクトリクルーティングでのスカウト実施
・エージェント対応(ハイレベルなリレーションシップ構築、打合せや説明会の開催等)
・その他面接調整、社内調整
■ポジションの魅力 / やりがい
・CTO / VPoE / EM といった開発本部の中軸メンバーと密に連携しつつ、エンジニア採用をオーナーシップを持って実施できる
・フロントエンドエンジニア / バックエンドエンジニア / MLエンジニア / CRE 等、多岐に渡るエンジニアの採用ポジションにチャレンジできる
・技術広報もオーナーシップを持って、推進できる
■現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
・エンジニア採用のダイレクトソーシングにおける社内でのノウハウ化
・テックブログ等の技術広報の推進
・大規模テックカンファレンスへの協賛及び登壇
CO101 広報・PRマネージャー候補
■企業概要/募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、
今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStream】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflow】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
FLUXでは、現在150名を超えるメンバーが活躍しています。
シリーズA規模の会社では、圧倒的な事業 / 組織規模 で急成長を続けている弊社では、「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」というミッション実現に向け、
PR(Public Relations) を通して、ますます多くの方に応援いただ木、事業成長にレバレッジをかけるため、広報担当 / マネージャー を募集します!
■ミッション
FLUXはスタートアップ企業群の一社に過ぎず、まだまだ皆さんからご認知いただけている企業にはなっておりません。
PR(Public Relations) を通して、FLUXを多くの方に知っていただき、共感・応援いただける企業へ進化させていただきたいです!
■業務内容
- コーポレートコミュニケーションの戦略立案・実行
- 経営メンバー及び社内メンバーとのコミュニケーション
- 広報オペレーション体制の構築
- メディアリレーションズ
- 危機管理広報
- 各種問い合わせ、取材対応
- プレスリリースの企画・作成
- 各種調査やイベントの企画
■ポジションの魅力 / やりがい
- CEO / COO / VPoM といった経営メンバーと密に連携しつつ、広報 / PRをオーナーシップを持って実行できる
- 急成長する事業 / 組織 の更なる飛躍に向けて、まだまだ未整備な広報オペレーションの1→10の立ち上げを牽引できる
- 広報グループのリーダー候補として、広報チームの立ち上げができる
■現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
- PRによるコーポレートブランディングの推進
- メディアリレーションズ
- 危機管理広報のオペレーション整備
CO102 事業開発・推進
◼️会社概要
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、
現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、
デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStream】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、
一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。
大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflow】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。
専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。
必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
◼️募集背景
現在FLUXでは新規事業/プロダクトの戦略立案・推進だけではなく、
他社との資本提携やアライアンス、M&Aなど、様々な事業/プロジェクトが進行しております。
中長期的な事業成長に向け、全社の事業推進を担うBizdevメンバーを募集します。
◼️ミッション
FLUXの中長期的な事業成長に繋がる事業開発・推進
◼️業務内容
事業戦略の立案・推進・KPI設定を行ない、各領域の責任者と連携を取って新規事業を推進していただきます。
また、他社との資本業務提携やアライアンス、M&Aの検討を含め、FLUXの非連続な成長を推進していただきます。
・新規事業戦略の立案・推進・実行及びKPI設計
・事業・プロジェクト推進(チーム組成、オペレーション設計/実行、KPI管理など)
・資本業務提携含む大企業等とのアライアンス
・M&A・出資などの投資検討・実行
・上記にかかる、社内外連携・調整及び、リサーチ・分析・資料作成業務
◼️ポジションの魅力 / やりがい
・未経験から事業開発・事業推進の経験が積める
・新規事業/プロダクトの0→1、1→10に裁量権を持って携われる
・中長期的なGrowth戦略に基づいた新規事業に携われる
・CxO,VPレイヤーと直接ディスカッションをする機会が多くある
・複数事業・プロダクトをリリースしていくタイミングであるため、常に新しい情報に触れながら、ビジネスの知見を深めることができる
◼️現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
・新規プロダクトを次々とリリースしている同社において新規事業の供給源となるための体制構築
CO103 事業立ち上げ / 事業開発コンサルタント
◼️募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、
今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStream】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflow】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
FLUXは「FLUX AutoStream」を始め、クライアントのオンライン収益最大化を実現する様々なソリューションを提供し、2018年の創業依頼、急成長を遂げてきました。
これまで短期スパンで新規事業・プロダクトをリリースし、軌道に載せてきた実績もあり、業界内外から昨今、新規事業創造やコンサルティング案件のご相談をいただくことも多く、そういったご相談をプロジェクトとして推進していくべく、新たにコンサルティング部門を組成します。
大手企業を中心としたクライアントの新規事業開発や事業戦略の実現など、多種多様なプロジェクトに事業開発のプロフェッショナルとして参画、プロジェクトを成功に導いていただく、事業開発コンサルタントを募集いたします。
■ミッション
クライアントの新規事業開発や事業戦略の実現などの多種多様なプロジェクトに事業開発のプロフェッショナルとして参画、クライアントのビジネスを成功に導くこと。
また、単なる支援に留まらず、FLUXのソリューションを通じて、クライアントのゴール達成まで支援することを期待します。
■業務内容
- 新規事業アイデアの仮説立案/検証
- ビジネスモデルの具体化、事業計画の策定
- データ分析を元にした企画提案
- マーケティング/営業施策立案~実行支援
- クライアントの事業戦略実現における課題整理、解決策の構築・提案
- ゴール定義/プロセス設計/EXITプラン設計
etc.
CO104 事業投資 / マネージャー
◼️募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、
今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
FLUX AutoStreamについて:
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
FLUX siteflowについて:
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
FLUXはこれまでオーガニックな成長のみで国内でも最速級となる、創業4年でのARR10億円を達成しましたが、
今後の更なる事業拡大に向け、インオーガニックな成長も視野に入れております。
今回のポジションではその成長を推進していただく、事業投資チームのマネージャーとしてご活躍いただける方を募集いたします。
■ミッション
事業投資チームのマネージャーとして、今後の更なる事業拡大に向け、事業のパイプラインを増やしていただくことがミッションです。
■業務内容
以下の業務・オペレーションの立ち上げ・遂行を期待しています。
・新規事業立案を目的としたリサーチ
・国内外の事業者との会話を通じた幅広いビジネスモデルの理解と経営メンバーへの提案
・M&Aや戦略提携の観点でFLUXの中長期的なGrowth戦略の策定・実行
・M&Aに至った際は経営メンバーとともにDue DiligenceやPost-Merger Integrationを牽引
■ポジションの魅力 / やりがい
・意思決定スピードが圧倒的に速い経営メンバーのもとで新規事業立ち上げに携われます。
・実際にM&Aディールを遂行できる資金力・経営者のノウハウがあります。
・将来的なキャリアパスとしては事業管理部の部長や全社事業を管掌する経営企画室ポジションなどが想定されます。
■チームの特徴
・優秀なバックグラウンドを持つメンバーとともに働けます。(戦略コンサル、ユニコーンベンチャー出身者など)
・20代後半〜30代前半のメンバーが揃っております。
■現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
・グローバルで8,000社ほど存在する、マーケテック領域のM&A候補企業の検討
・自社開発に加えて、M&Aを通したテクノロジーの拡大や機能追加の検討
CV902 VPoP候補
▼FLUXとは
2018年5月に創業したFLUXは「テクノロジーをカンタンに」をミッションに、
マーケティング効率化 SaaS「FLUX AutoStream」及び「FLUX siteflow」を展開しています。
メディア収益化のOne-Stop Solutionである「FLUX AutoStream」は、広告収益最大化機能を中心として、Analytics、視認性向上、Brand Safety、DMPなど、メディアの収益化に寄与する様々な機能を搭載したソリューションとして、リリースからわずか2年で東洋経済 / サイバーエージェント / フジテレビ / 楽天をはじめとした大手媒体者から500件以上の契約を受注し、継続率は99%以上を維持しています。
また、数々のウェブメディアを支援してきた知見を活かし、2021年5月には新規事業であるメディア/中小企業向けウェブサイト作成サービス「FLUX siteflow」をリリースいたしました。「FLUX siteflow」は、ノーコードでありながらもカスタマイズ性の高いウェブサイトビルダーであり、制作会社に外注するのと同等のデザインクオリティでメディアやウェブサイトを作成出来るソリューションです。
FLUXは、Forbes JAPANによる注目すべき日本の有望な若きクラウド・スタートアップとして「CLOUD 20 Rising Stars」に選出され、シリーズAラウンドでは署名VCから10億円の資金調達を実施しました※1。また、2021年8月には、週刊東洋経済さんの「すごいベンチャー 100」のメディア・エンタメ領域において選出されました。
・ FLUXの会社概要/働き方/組織について
https://www.notion.so/Entrance-Book-73ae1e59ee324fd88c68fc5f9d76628a
・ 2021.03 シリーズAで総額10億円の資金調達を実施しました!※1
https://jp.techcrunch.com/2021/03/31/flux-autostream-series-a/
▼募集背景
FLUXでは「テクノロジーをカンタンに」というMissionのもと、業界を絞らずhorizontalに事業を展開している中、複数のプロダクトを運用している現状で、新規事業のPoCも動いている状態です。それぞれのプロダクトにおいてPdMはいるものの、全社的にPdMチームをまとめ上げていく人材のリソースが不足しています。そこで今回、全体を俯瞰した上で、プロダクト戦略やPdM組織作りを牽引するVPoPポジションを募集します!
▼業務内容
- 全社プロダクトポートフォリオの管理と戦略策定
- PdMチームのパフォーマンス最大化を目的とした組織作り
▼ポジションのやりがい・魅力
・Horizontalであるがゆえの縛りのなさ
Verticalは特定のプロダクトのHow縛りとも言えます。
Horizontalであるがゆえ、さまざまな課題に取り組むことができ、柔軟性を持って事業を推進いただけます。
・イノベーションを起こし続けるPdM組織づくり
上場後も連続的にプロダクトを創っていくことが可能な組織です。そのような環境でプロダクトづくりに専念いただけます。
・経営メンバーの多様性とプロダクト思考への投資
メンバーのバックグラウンドは多様であり、それぞれの強み・弱みを理解し、強みにフォーカスできるよう最適な役割をお任せしています。FLUXでは、”Be Open”の考えが浸透しているため、階層や年齢に関わらず会社や個人の成長のために互いがフィードバックを行い、オープンなコミュニケーションのもと、今後「プロダクト思考」をより重視しようとしている考えが根付いた組織です。
DV102 バックエンドエンジニア
FLUXはマーケティング効率化SaaS「FLUX AutoStream」「FLUX siteflow」を提供するスタートアップ企業です。
2021年3月には、シリーズAラウンドにて10億円の資金を調達し、
8月には週刊東洋経済社の「すごいベンチャー100」にも選出されました。
この1年で顧客数は約2.5倍、従業員数は約3倍の95人に拡大し、事業・組織ともに急成長しています。
デジタルマーケティング領域におけるオプティマイゼーションツールのプロダクトグロースを、技術的視点からリードしていただだけるエンジニアを探しています。バンクエンドリードとして、大きな裁量のもと一緒にモノづくりしてみませんか?
## 業務内容
メディア向けAll-in One アドテクノロジーSolutionである
「AutoStream 」のプロダクトグロースにバックエンドサイドから携わっていただきます。
※WEBサイト作成SaaS「FLUX siteflow」にも携わっていただく可能性もございます。
- システムのバックエンドシステムの設計、実装
- ミドルウェア、フレームワーク等の技術選定・検証
- バックエンドシステム全体のアーキテクチャ設計
- アルゴリズム、フロントエンドとのインターフェース設計
## いま抱えている課題
2019年1月にリリースした「FLUX Header Bidding Solution」は、
ヘッダービディングという技術を用いて、メディア様に対して、
広告収益を最大化することをカンタンにすることを可能にしました。
2022年1月現在、650ドメイン以上の導入されており、
同領域においては国内でトップシェアを誇っております。
2021年3月にはさらに幅広いソリューション群をご提供することができる
All-in One Solution 「FLUX AutoStream」としてバージョンアップを発表させていただきました。
プロダクトとしては「0→1」のフェーズから「1→10」へとステップアップしてきている一方で、
バックエンドサイドからプロダクトのグロースを牽引する人材がまだまだ足りていないのが現状です。
CTO / VPoE に加え、AmazonやDeNAといった国内外の企業出身の業務委託メンバーとともに
壮大なミッションを叶えるためのチャレンジを共にしてくださる方からのエントリーをお待ちしております。
## 使用技術やエンジニアの開発体制について
こちらをご覧ください!
https://flux-inc.notion.site/Entrance-Book-for-Engineer-FLUX-cd6402ddbb6a4d69b011966dc2377d62
## 理想のエンジニア組織について
https://www.wantedly.com/companies/company_6459087/post_articles/331654
DV103 データエンジニア
FLUXはマーケティング効率化SaaS「FLUX AutoStream」「FLUX siteflow」を提供するスタートアップ企業です。
2021年3月には、シリーズAラウンドにて10億円の資金を調達し、
8月には週刊東洋経済社の「すごいベンチャー100」にも選出されました。
この1年で顧客数は約2.5倍、従業員数は約3倍の95人に拡大し、事業・組織ともに急成長しています。
## 業務内容
- データパイプラインの運用保守
- ビッグデータのデータ操作
- 可視化ツールによる可視化、分析
- クラウドインフラ管理、最適化
## 使用技術やエンジニアの開発体制について
こちらをご覧ください!
https://flux-inc.notion.site/Entrance-Book-for-Engineer-FLUX-cd6402ddbb6a4d69b011966dc2377d62
## 理想のエンジニア組織について
https://www.wantedly.com/companies/company_6459087/post_articles/331654https://speakerdeck.com/flux/we-are-hiring
DV105 テクニカルPdM
1. 担当プロジェクトの状況把握と、上長である後藤への適切な連携
2. 担当プロジェクトにおけるチームビルディング
3. 技術負債の解消などのバランスを考えて事業においての、守備と攻撃のバランシング
4. 対Biz、対顧客、対エンジニアへのコミュニケーション"
### 使用技術やエンジニアの開発体制について
こちらをご覧ください!
https://flux-inc.notion.site/Entrance-Book-for-Engineer-FLUX-cd6402ddbb6a4d69b011966dc2377d62
### 理想のエンジニア組織について
https://www.wantedly.com/companies/company_6459087/post_articles/331654
### FLUX、Web技術標準をリードする国際団体の「World Wide Web Consortium」の正会員に選出
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000039289.html
DV106 インフラ・SRE
FLUXはマーケティング効率化SaaS「FLUX AutoStream」「FLUX siteflow」を提供するスタートアップ企業です。
2021年3月には、シリーズAラウンドにて10億円の資金を調達し、
8月には週刊東洋経済社の「すごいベンチャー100」にも選出されました。
この1年で顧客数は約2.5倍、従業員数は約3倍の95人に拡大し、事業・組織ともに急成長しています。
「FLUX AutoStream」「FLUX siteflow」の運用とサービスの安定稼働をリードしていただきます。
ミッション・クリティカルで社会的価値の高いプロダクトを担う重要なポジションです。
FLUXのインフラシステムの開発・運用戦略および計画の策定、FLUXのサービスを提供するインフラシステムの設計・構築・運用を担当します。
## 業務内容
- Site Reliability Engineering
- FLUXのインフラ開発・運用戦略および計画の策定
- FLUXのサービスを提供するインフラの設計・実装・運用
### 使用技術やエンジニアの開発体制について
https://flux-inc.notion.site/Entrance-Book-for-Engineer-FLUX-cd6402ddbb6a4d69b011966dc2377d62
### 理想のエンジニア組織について
https://www.wantedly.com/companies/company_6459087/post_articles/331654
### FLUX、Web技術標準をリードする国際団体の「World Wide Web Consortium」の正会員に選出
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000039289.html
DV107 コミュニケーションデザイナー
※こちらのポジションは、最低限のマッチングを確認させていただく為にポートフォリオのご提出を必須とさせていただいております。
【デザイン組織立ち上げ】ノーコードホームページビルダーツール「FLUX siteflow」を世界に広めるコミュニケーションデザイナーを探しています。
ロジカルにデザインを議論できる環境でデザイナーとして、モノづくりをしてみませんか。
DV112 開発本部 / QAエンジニア
◼️募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX CMS」の2つのSaaS事業を展開しており、
今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
FLUX AutoStreamについて:
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
FLUX CMSについて:
「FLUX CMS」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
これまではプロダクト開発においてPdMや開発メンバーが、外部のQA支援会社との連携のもと品質管理を推進してまいりました。
今後の会社の成長にあわせプロダクト数やプロダクト規模が大きくなっていく中で、より高いレベルでのプロダクト品質担保・品質向上を実現するべく、QA組織の立ち上げをいたします。
今回のポジションではQAエンジニアとしてPdMやテックリード、SVPoEと協業のもと組織立ち上げをお任せいたします。
QAはテスト設計・作業のみを行うのではなく、お客様に提供するサービスや製品の品質担保/向上のために、どういったアプローチが必要なのかをUXを踏まえて製品戦略設計から検討していくことができると私たちは考えております。
本質的なQA組織を一緒に作っていきましょう。
■ミッション
会社の売上が倍々に成長するなかで、日々プロダクト開発の規模と複雑性が増しております。
QA組織の立ち上げ、顧客・ビジネス・開発視点のバランスをとりつつ、PMM、テックリード、デザインリードとの協業のもと仮説立案から検証までを担っていただきます。
◼️業務内容
・QA業務の遂行とリーディング
・要件定義を含むプロダクトの品質レビューと品質向上のための技術設計
・事業の特性を考慮したテストプロセス設計と運用
・PdMやテックリード、SVPoEと協業しQA組織の立ち上げ
◼️ポジションの魅力 / やりがい
・開発やビジネス部門とコミュニケーションを取りながら、単なるテスターではなく製品仕様や設計仕様に寄与する提案や仕様の策定にも関われる
・PdMやテックリード、SVPoEと協業のもと組織立ち上げ
■使用技術(※他にも使っておりますが、メインな内容のみにしております)
・Frontend
- Javascript/Typescript
- React/Next
- Vue/Nuxt
・Backend
- Golang
- Python/Django
・Data
- Airflow
- BigQuery
・Cloud
- Google Cloud
- AWS
・Documentation/Others
- Notion
- Lucid chart
- Figma
■現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
・顧客/ビジネス/開発のそれぞれの視点・バランスを意識したプロダクトにおける仮説検証サイクルの加速
・仕様の一元管理
・QA業務のフロー構築・ナレッジ化
・潜在的なバグの分析、早期発見の為のテスト設計
DV113 開発本部 / 機械学習エンジニア
◼️会社概要/募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、
現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、
デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStream】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、
一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。
大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflow】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
今後FLUXではAI技術を主軸に既存事業及び今後の新規事業の成長・拡大を図ってまいります。
その上で必要となる機械学習エンジニアの方を募集いたします。
◼️ミッション
事業上顕在化しているプロダクトに対する要望・課題または各顧客からの要望をデータ分析・機械学習によって解決するデータ分析案件における、検証及び実装に責任を持っていただきます。データ分析チーム内での手法のレビュー、開発チームとの連携による実装品質の担保を経てリリースし、プロジェクトゴールを達成することです。
◼️業務内容
・機械学習を用いたアプリケーション/ミドルウェアの開発
・継続的なモデル改善のためのデータ基盤の構築
・機械学習モデルの設計・実装・精度のモニタリングの仕組みの構築
・機械学習を利用した新規プロダクトに関する開発・実装
・論文やKaggleのwinning solutions・ブログからの技術調査
◼️使用技術
・Google Cloud Platform
・Python
-Jupyter notebook
※ ライブラリの使用については解く課題によって柔軟に変更されるべきであり、運用容易性・パフォーマンス等の制約にかからなければ自由に利用して構いません。
◼️ポジションの魅力 / やりがい
・機械学習のバックグラウンドがあるCTO李がMLチームを今後も管掌していくため、ML独自の課題に理解が深く、働きやすい環境があります。
・本ポジションは中長期的な課題解決やPublicationによるブランディングを担うリサーチサイエンティストの募集ですが、本人の希望によりリサーチ業務7割、機械学習エンジニア業務3割のように担当するプロジェクトによりデータ分析案件に携わるロールを兼任することができます。
・MLにおける評価性能の多寡がFLUXのサービスを導入いただいている顧客のビジネス成功に大きく影響を与えられるため、様々な機械学習の手法が直接事業成果につながることを肌で実感できる環境があります。
◼️チームの特徴
まだチームとしては規模が小さいものの、国内外の様々な大学にて機械学習を学んだメンバーが在籍し、研究開発・プロダクトへの機械学習のアルゴリズムの実装・各顧客ごとのモデル開発を行っております。
・チームリーダーであるCTOがW3C AC RepresentativeでWICG、IWABGのcontributing member. AMAのProfessional会員、ACMのAcademic会員で学術、業界の最先端から情報収集、発信
・機械学習、データ関連の国際トップ学会に登壇・発表歴を持つ10数名の博士集団
・メンバー出身:ケンブリッジ大学、オックスフォード大学、USC、清華大学、東京大学、東京工業大学
・研究テーマ:強化学習、深層学習、自然言語処理、データマイニング、データ圧縮、並列・分散計算
◼️現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
・新しいメンバーに業界や技術に対するキャッチアップをトラッキングしつつ軌道修正していくこと
・学会、カンファレンス及びイベント等への登壇・寄稿を行い、FLUXのMLチームとしての外部発信
DV114 開発本部 / リサーチサイエンティスト
◼️会社概要/募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、
現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、
デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStream】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、
一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。
大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflow】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。
専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。
必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
今後FLUXではAI技術を主軸に既存事業及び今後の新規事業の成長・拡大を図ってまいります。
その上で必要となるリサーチサイエンティストの方を募集いたします。
◼️ミッション
潜在的なデータ案件、または半年以上検証に時間がかかる案件に対して責任を持ち、成果を事業に還元するとともにPublicationによるブランディングも行っていただきます。
◼️業務内容
・FLUXの各事業において、将来投入することで大幅な改善効率が達成できそうな機械学習等の技術における研究開発
・半年以上検証に時間がかかるデータ案件に対するリード
・他のメンバーと論文・手法に関するディスカッションを行いながらアルゴリズム・プロトタイプの構築
・事業・開発チームのメンバーとコミュニケーションを取り、短期・中期のMLのR&Dにおける方向性の決定
・開発チームと協力し、研究・開発したソリューションの導入支援
・自ら検討・開発した手法等を論文化し、カンファレンスにて発表
◼️使用技術
・Google Cloud Platform(BigQuery, CloudRun等)
・Python
・Jupyter Notebook
※その他、PoC推進や論文の再現性確認、手法の実験等にて各種ライブラリを利用することはありますが研究開発のスコープにおいては使用技術の制約はございません。
◼️ポジションの魅力 / やりがい
・機械学習のバックグラウンドがあるCTO李がMLチームを今後も管掌していくため、ML独自の課題に理解が深く、働きやすい環境があります。
・本ポジションは中長期的な課題解決やPublicationによるブランディングを担うリサーチサイエンティストの募集ですが、本人の希望によりリサーチ業務7割、機械学習エンジニア業務3割のように担当するプロジェクトによりデータ分析案件に携わるロールを兼任することができます。
・MLにおける評価性能の多寡がFLUXのサービスを導入いただいている顧客のビジネス成功に大きく影響を与えられるため、様々な機械学習の手法が直接事業成果につながることを肌で実感できる環境があります。
◼️チームの特徴
まだチームとしては規模が小さいものの、国内外の様々な大学にて機械学習を学んだメンバーが在籍し、研究開発・プロダクトへの機械学習のアルゴリズムの実装・各顧客ごとのモデル開発を行っております。
・チームリーダーであるCTOがW3C AC RepresentativeでWICG、IWABGのcontributing member. AMAのProfessional会員、ACMのAcademic会員で学術、業界の最先端から情報収集、発信
・機械学習、データ関連の国際トップ学会に登壇・発表歴を持つメンバーが在籍している博士集団
・メンバー出身:ケンブリッジ大学、オックスフォード大学、USC、清華大学、東京大学、東京工業大学
・研究テーマ:強化学習、深層学習、自然言語処理、データマイニング、データ圧縮、並列・分散計算
◼️現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
・学会・カンファレンス・イベント・メディア等への登壇・寄稿を行い、FLUXのMLチームとして外部発信を行うこと
・最新の業界動向・技術動向のキャッチアップ及びプロダクトへの反映
DV116 開発本部 / CRE
◼️会社概要/募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、
今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
FLUX AutoStreamについて:
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
FLUX siteflowについて:
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
既存プロダクトの成長のみならず、新規プロダクトを次々とリリースしている当社においてCREの役割が非常に重要になってきております。
直近で新たにCREチームを立ち上げており、その立ち上げフェーズのチームにおいて新たなメンバーを募集します。
■ミッション
顧客・ドメイン・技術の理解を元に、自社プロダクトの導入におけるラストワンマイル支援、プロダクトフィードバック
■業務内容
下記業務をお任せします。
また、リーダークラスの方に関してはFLUXのCustomer Reliability Engineeringとは何かを考え、定義し、組織を牽引することも期待しています。
・自社プロダクトの導入サポート:ラストワンマイル支援
- 技術視点による営業サポート
- 導入ブロッカー排除
- 導入における技術的な戦略立案
- ツールの開発
・導入効率の改善策の立案・実施
・技術的なプロダクトフィードバックの実施
■ポジションの魅力 / やりがい
・CTO、VPoE との距離が近く、様々なノウハウ・知識を吸収しながらCREとして成長できる環境です。
・ビジネス、顧客、技術の様々な視点を理解することにより、どのようなプロダクトを作るべきかを考えるPdMへのキャリアパスもございます。
DV118 リードフロントエンドエンジニア
■会社概要/募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、
今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStream】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflow】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
「FLUX AutoStream」「FLUX siteflow」の運用とサービスの安定稼働をリードしていただきます。
ミッション・クリティカルで社会的価値の高いプロダクトを担う重要なポジションです。
FLUXのインフラシステムの開発・運用戦略および計画の策定、FLUXのサービスを提供するインフラシステムの設計・構築・運用を担当します。
■業務内容
- テックリードとしてTechnical PdMとのロードマップ作成
- プロダクト/機能の設計、ローンチに伴うプロジェクト管理
- エンジニアメンバーの技術向上を目的としたメンタリング
-使用技術やエンジニアの開発体制について
https://flux-inc.notion.site/Entrance-Book-for-Engineer-FLUX-cd6402ddbb6a4d69b011966dc2377d62
-理想のエンジニア組織について
https://www.wantedly.com/companies/company_6459087/post_articles/331654
-FLUX、Web技術標準をリードする国際団体の「World Wide Web Consortium」の正会員に選出
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000039289.html
■使用技術
- HTML/CSS/JavaScript/TypeScript
- React/NextJS
- Git
- Docker
- GCP/AWS
■ポジションの魅力
- 他部署と協力し広範囲に渡ってプロダクトに関わることが出来ます
- 要件定義などの上流工程に携われます
- 開発チームの運営や若手メンバーの育成にも携われます
■チームの特徴
在籍しているメンバーの特徴としては下記が挙げられます。
- 新しい技術のキャッチアップに意欲的
- 成長意欲が高い
- カジュアルなコミュニケーション
■現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
- 若手メンバーの育成をより強化し、開発チーム体制を強化すること
- 属人的になりがちなドメインナレッジを全開発メンバーにインプットすること
DV119 開発本部 / データPdM
◼️会社概要/募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、
現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、
デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStream】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、
一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。
大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflow】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。
専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。
必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
今後FLUXではAI技術を主軸に既存事業及び今後の新規事業の成長・拡大を図ってまいります。
その上で必要となるデータPdMの方を募集いたします。
◼️ミッション
前述の募集背景にもある通り、FLUXではAIを主軸に各既存事業の成長・拡大及び新規事業の計画・推進を図っていきます。DataPdMのミッションは様々な各データ案件において、あなたの過去の経験やスキル、志向するキャリアを考慮しつつ下記を担っていただきます。
①データ分析案件における課題設定やスループット向上・施策推進の安定性向上のための推進による成果の創出
②各事業より生まれるデータの効果的な活用のためのプラットフォームの計画及び推進
③各プロダクトを利用いただくクライアントにおけるデータ分析を用いた課題提起、ビジネス職と協働しながらの実行支援
◼️業務内容
- 自社プロダクトのデータ分析案件における課題設定、施策立案及びプロジェクト管理・KPI策定
- 自社データプラットフォームにおける課題設定、アーキテクチャ検討、推進
- クライアントのデータ関連のビジネス課題解決に向けた提案、実行支援
◼️使用技術
- Google Cloud Platform
- BigQuery
- CloudRun
- Python
- dbt
◼️ポジションの魅力 / やりがい
私たちは、今後AIを主軸に事業成長を行っていきます。データ・MLチームは今年発足したてのチームであり創りたいプロダクト・機能や実行していきたい案件が山程あります。一方で無闇にデータ分析を行っても課題設定が誤っていれば成果創出には結びづらく、ビジネスドメインやクライアントの理解も大事です。本ポジションは社内外の様々な関係者と協働しながら分析モデルの社会実装・社会実装の高速展開のためのプラットフォーム構築、クライアントの支援とデータ分析を主軸に幅の広いキャリアを形成することが可能です。
◼️現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
- 新しいメンバーに業界や技術に対するキャッチアップをトラッキングしつつ軌道修正していくこと
- 学会、カンファレンス及びイベント等への登壇・寄稿を行い、FLUXのMLチームとしての外部発信
- FLUX各事業のデータ利活用の効率化及びビジネス職のデータ利活用ハードルの緩和
MA101 FLUX AutoStream/プロダクト企画/マネージャー
◼️募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、
今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStreamについて】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflowについて】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
FLUX独自のIDとセグメンテーションを活用したFLUX Digital Experience Platform (DXP)のさらなる事業拡大に向けて、新規のアプリケーションの開発、ミドルウェアの開発、IDの精度の向上など、さまざまなデジタル上のタッチポイントを最適化し、導入企業様の成功を実現していきます。
そのためには各要因を分析し、事業全体〜各機能モジュールの仮説検証を行い続けていく必要があります。
こうした背景からビジネスサイドでお客様の課題を分析し、開発サイドと仮説検証を行い事業やプロダクトを成長させていく人材を求めています。
■ミッション
オンライン収益最大化SaaS「FLUX AutoStream」の事業戦略/戦略立案/プロダクト開発など、ビジネスサイド全般をリードいただきながら、今後の事業創りを牽引いただくことがミッションです。
■業務内容
・開拓すべきカテゴリーの選定及び、顧客価値を見出し収益化するプロセス設計
・上記を実現するための事業戦略の策定と実行及び、モニタリング
・オペレーション設計と顧客オンボーディングの平準化
・バリューチェーンの設計及び、ビジネスパートナーの開拓/交渉
・プロダクト開発及びマーケティング戦略の策定及び、実行
・チームビルディング(採用/育成/評価)及び、業務フローの平準化
■ポジションの魅力 / やりがい
・スタートアップの事業グロースに関わる幅広い内容に携わることができます。
・新規事業の検討スパイラルが圧倒的に早く、3ヶ月スパンで新規プロダクトをリリースしている環境下で、プロダクトの企画からPMFまで一気通貫して携わることができます。
・急速な事業成長に伴うダイナミックな環境下で、大きな裁量権を持って仕事をすることができます。
・特に今のタイミングでジョインいただく方は経営層との距離が近く、一緒に会社を創っていく経験ができます。
・将来的にプロダクトの事業責任者を目指せるポジションです。
■チームの特徴
・プロダクトの企画・リサーチから開発のディレクション、顧客へのデリバリーまで一貫して担当するチームです。
・社内のさまざまなステークホルダーのハブとなる部署であり、さまざまな視点で事業づくりを見ることができます。
■現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
・市場のルール変更に対するリスクヘッジ
MA102 FLUX AutoStream/ 【新規事業】アカウントエグゼグティブ/マネージャー候補
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
■FLUX AutoStreamについて:
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
■FLUX siteflowについて:
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
■ミッション
大手ブランド企業やEC企業といった広告を配信する事業社に向けて、FLUX独自のターゲティング技術を使ったオンライン上での顧客獲得への貢献と効率化支援
■業務内容
- 顧客課題のヒアリング
- 担当顧客のオーナーとしてアカウントプランの立案
- 導入後のリレーション構築
- 既存顧客に対するアップセル活動
- 導入したプロダクト運用におけるデータ分析・インサイト抽出
- 導入後のパフォーマンス向上に向けた施策の企画・提案
- メンバーのマネジメント
- オペレーション構築
■ポジションの魅力 / やりがい
・役員直下で新規プロダクトの0→1、1→10に携われる
- 大型調達を行っているスタートアップで人的/資金的リソースを使用して事業を作る/伸ばす経験が積めます
- マネージャー候補として新規事業を推進するチーム組成・オペレーション構築に携われます
OP001 オープンポジション
株式会社FLUXは「テクノロジーをカンタンに」をミッションに、
マーケティング効率化 SaaS「FLUX AutoStream」及び「FLUX siteflow」を展開する急成長中のスタートアップ企業です。
FLUXに少しでも興味を持ってくださっている方は、
ぜひカジュアル面談にエントリーください!
【こんな方からのエントリーも大歓迎です!】
・応募ポジションが未定の方
・直近で転職への意欲が高くはない方
・CxOや人事責任者の話だけでも聞いてみたい方
からのエントリーもお待ちしております。
履歴書・職務経歴書は不要ですが、
お互いにとってのより良い面談とするために
これまでのご経歴や今後のキャリアイメージなどについて
事前にお伺いさせていただくことがございます。
予めご了承ください。
OP002 カジュアル面談_Biz/Corporate
FLUXに少しでも興味を持ってくださっている方は、
ぜひカジュアル面談にエントリーください!
【こんな方からのエントリーも大歓迎です!】
・応募ポジションが未定の方
・直近で転職への意欲が高くはない方
・CxOや人事責任者の話だけでも聞いてみたい方
からのエントリーもお待ちしております。
履歴書・職務経歴書は不要ですが、
お互いにとってのより良い面談とするために
これまでのご経歴や今後のキャリアイメージなどについて
事前にお伺いさせていただくことがございます。
予めご了承ください。
OP003 カジュアル面談_Engineer
FLUXに少しでも興味を持ってくださっている方は、
ぜひカジュアル面談にエントリーください!
【こんな方からのエントリーも大歓迎です!】
・応募ポジションが未定の方
・直近で転職への意欲が高くはない方
・CxOや人事責任者の話だけでも聞いてみたい方
からのエントリーもお待ちしております。
履歴書・職務経歴書は不要ですが、
お互いにとってのより良い面談とするために
これまでのご経歴や今後のキャリアイメージなどについて
事前にお伺いさせていただくことがございます。
予めご了承ください。
OP999 カジュアル面談フォーム
応募ポジションや選考について迷っているが「話を聞いてみたい」という方はこちらよりお気軽にお申込ください。
現在どのようなお仕事をされているか、どのような職種・働き方にご関心があるかなどコメント欄に書いて頂けるとより良い面談をご案内できますのでよろしくお願いいたします。
応募時に、お話してみたいFLUXメンバーがいらっしゃいましたら、
ぜひコメントに記載ください。
また全てのお申込に面談をセットできない場合がございます。
予めご了承ください。
WD102 バックエンドエンジニア
FLUXはマーケティング効率化SaaS「FLUX AutoStream」「FLUX siteflow」を提供するスタートアップ企業です。
2021年3月には、シリーズAラウンドにて10億円の資金を調達し、
8月には週刊東洋経済社の「すごいベンチャー100」にも選出されました。
この1年で顧客数は約2.5倍、従業員数は約3倍の95人に拡大し、事業・組織ともに急成長しています。
デジタルマーケティング領域におけるオプティマイゼーションツールのプロダクトグロースを、技術的視点からリードしていただだけるエンジニアを探しています。バンクエンドリードとして、大きな裁量のもと一緒にモノづくりしてみませんか?
■業務内容
メディア向けAll-in One アドテクノロジーSolutionである
「AutoStream 」のプロダクトグロースにバックエンドサイドから携わっていただきます。
※WEBサイト作成SaaS「FLUX siteflow」にも携わっていただく可能性もございます。
- システムのバックエンドシステムの設計、実装
- ミドルウェア、フレームワーク等の技術選定・検証
- バックエンドシステム全体のアーキテクチャ設計
- アルゴリズム、フロントエンドとのインターフェース設計
## いま抱えている課題
2019年1月にリリースした「FLUX Header Bidding Solution」は、
ヘッダービディングという技術を用いて、メディア様に対して、
広告収益を最大化することをカンタンにすることを可能にしました。
2022年1月現在、650ドメイン以上の導入されており、
同領域においては国内でトップシェアを誇っております。
2021年3月にはさらに幅広いソリューション群をご提供することができる
All-in One Solution 「FLUX AutoStream」としてバージョンアップを発表させていただきました。
プロダクトとしては「0→1」のフェーズから「1→10」へとステップアップしてきている一方で、
バックエンドサイドからプロダクトのグロースを牽引する人材がまだまだ足りていないのが現状です。
CTO / VPoE に加え、AmazonやDeNAといった国内外の企業出身の業務委託メンバーとともに
壮大なミッションを叶えるためのチャレンジを共にしてくださる方からのエントリーをお待ちしております。
■使用技術やエンジニアの開発体制について
こちらをご覧ください!
https://flux-inc.notion.site/Entrance-Book-for-Engineer-FLUX-cd6402ddbb6a4d69b011966dc2377d62
■ 理想のエンジニア組織について
https://www.wantedly.com/companies/company_6459087/post_articles/331654
WD103 データエンジニア
FLUXはマーケティング効率化SaaS「FLUX AutoStream」「FLUX siteflow」を提供するスタートアップ企業です。
2021年3月には、シリーズAラウンドにて10億円の資金を調達し、
8月には週刊東洋経済社の「すごいベンチャー100」にも選出されました。
この1年で顧客数は約2.5倍、従業員数は約3倍の95人に拡大し、事業・組織ともに急成長しています。
## 業務内容
- データパイプラインの運用保守
- ビッグデータのデータ操作
- 可視化ツールによる可視化、分析
- クラウドインフラ管理、最適化
## 使用技術やエンジニアの開発体制について
こちらをご覧ください!
https://flux-inc.notion.site/Entrance-Book-for-Engineer-FLUX-cd6402ddbb6a4d69b011966dc2377d62
## 理想のエンジニア組織について
https://www.wantedly.com/companies/company_6459087/post_articles/331654https://speakerdeck.com/flux/we-are-hiring
WD110 開発本部 / 機械学習エンジニア
◼️会社概要/募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、
現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、
デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStream】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、
一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。
大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflow】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
今後FLUXではAI技術を主軸に既存事業及び今後の新規事業の成長・拡大を図ってまいります。
その上で必要となる機械学習エンジニアの方を募集いたします。
◼️ミッション
事業上顕在化しているプロダクトに対する要望・課題または各顧客からの要望をデータ分析・機械学習によって解決するデータ分析案件における、検証及び実装に責任を持っていただきます。データ分析チーム内での手法のレビュー、開発チームとの連携による実装品質の担保を経てリリースし、プロジェクトゴールを達成することです。
◼️業務内容
・機械学習を用いたアプリケーション/ミドルウェアの開発
・継続的なモデル改善のためのデータ基盤の構築
・機械学習モデルの設計・実装・精度のモニタリングの仕組みの構築
・機械学習を利用した新規プロダクトに関する開発・実装
・論文やKaggleのwinning solutions・ブログからの技術調査
◼️使用技術
・Google Cloud Platform
・Python
-Jupyter notebook
※ ライブラリの使用については解く課題によって柔軟に変更されるべきであり、運用容易性・パフォーマンス等の制約にかからなければ自由に利用して構いません。
◼️ポジションの魅力 / やりがい
・機械学習のバックグラウンドがあるCTO李がMLチームを今後も管掌していくため、ML独自の課題に理解が深く、働きやすい環境があります。
・本ポジションは中長期的な課題解決やPublicationによるブランディングを担うリサーチサイエンティストの募集ですが、本人の希望によりリサーチ業務7割、機械学習エンジニア業務3割のように担当するプロジェクトによりデータ分析案件に携わるロールを兼任することができます。
・MLにおける評価性能の多寡がFLUXのサービスを導入いただいている顧客のビジネス成功に大きく影響を与えられるため、様々な機械学習の手法が直接事業成果につながることを肌で実感できる環境があります。
◼️チームの特徴
まだチームとしては規模が小さいものの、国内外の様々な大学にて機械学習を学んだメンバーが在籍し、研究開発・プロダクトへの機械学習のアルゴリズムの実装・各顧客ごとのモデル開発を行っております。
・チームリーダーであるCTOがW3C AC RepresentativeでWICG、IWABGのcontributing member. AMAのProfessional会員、ACMのAcademic会員で学術、業界の最先端から情報収集、発信
・機械学習、データ関連の国際トップ学会に登壇・発表歴を持つ10数名の博士集団
・メンバー出身:ケンブリッジ大学、オックスフォード大学、USC、清華大学、東京大学、東京工業大学
・研究テーマ:強化学習、深層学習、自然言語処理、データマイニング、データ圧縮、並列・分散計算
◼️現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
・新しいメンバーに業界や技術に対するキャッチアップをトラッキングしつつ軌道修正していくこと
・学会、カンファレンス及びイベント等への登壇・寄稿を行い、FLUXのMLチームとしての外部発信
WD111 開発本部 / リサーチサイエンティスト
◼️会社概要/募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、
現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、
デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStream】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、
一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。
大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflow】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。
専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。
必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
今後FLUXではAI技術を主軸に既存事業及び今後の新規事業の成長・拡大を図ってまいります。
その上で必要となるリサーチサイエンティストの方を募集いたします。
◼️ミッション
潜在的なデータ案件、または半年以上検証に時間がかかる案件に対して責任を持ち、成果を事業に還元するとともにPublicationによるブランディングも行っていただきます。
◼️業務内容
・FLUXの各事業において、将来投入することで大幅な改善効率が達成できそうな機械学習等の技術における研究開発
・半年以上検証に時間がかかるデータ案件に対するリード
・他のメンバーと論文・手法に関するディスカッションを行いながらアルゴリズム・プロトタイプの構築
・事業・開発チームのメンバーとコミュニケーションを取り、短期・中期のMLのR&Dにおける方向性の決定
・開発チームと協力し、研究・開発したソリューションの導入支援
・自ら検討・開発した手法等を論文化し、カンファレンスにて発表
◼️使用技術
・Google Cloud Platform(BigQuery, CloudRun等)
・Python
・Jupyter Notebook
※その他、PoC推進や論文の再現性確認、手法の実験等にて各種ライブラリを利用することはありますが研究開発のスコープにおいては使用技術の制約はございません。
◼️ポジションの魅力 / やりがい
・機械学習のバックグラウンドがあるCTO李がMLチームを今後も管掌していくため、ML独自の課題に理解が深く、働きやすい環境があります。
・本ポジションは中長期的な課題解決やPublicationによるブランディングを担うリサーチサイエンティストの募集ですが、本人の希望によりリサーチ業務7割、機械学習エンジニア業務3割のように担当するプロジェクトによりデータ分析案件に携わるロールを兼任することができます。
・MLにおける評価性能の多寡がFLUXのサービスを導入いただいている顧客のビジネス成功に大きく影響を与えられるため、様々な機械学習の手法が直接事業成果につながることを肌で実感できる環境があります。
◼️チームの特徴
まだチームとしては規模が小さいものの、国内外の様々な大学にて機械学習を学んだメンバーが在籍し、研究開発・プロダクトへの機械学習のアルゴリズムの実装・各顧客ごとのモデル開発を行っております。
・チームリーダーであるCTOがW3C AC RepresentativeでWICG、IWABGのcontributing member. AMAのProfessional会員、ACMのAcademic会員で学術、業界の最先端から情報収集、発信
・機械学習、データ関連の国際トップ学会に登壇・発表歴を持つメンバーが在籍している博士集団
・メンバー出身:ケンブリッジ大学、オックスフォード大学、USC、清華大学、東京大学、東京工業大学
・研究テーマ:強化学習、深層学習、自然言語処理、データマイニング、データ圧縮、並列・分散計算
◼️現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
・学会・カンファレンス・イベント・メディア等への登壇・寄稿を行い、FLUXのMLチームとして外部発信を行うこと
・最新の業界動向・技術動向のキャッチアップ及びプロダクトへの反映
WD118 リードフロントエンドエンジニア
■会社概要/募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、
今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStream】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflow】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
「FLUX AutoStream」「FLUX siteflow」の運用とサービスの安定稼働をリードしていただきます。
ミッション・クリティカルで社会的価値の高いプロダクトを担う重要なポジションです。
FLUXのインフラシステムの開発・運用戦略および計画の策定、FLUXのサービスを提供するインフラシステムの設計・構築・運用を担当します。
■業務内容
- テックリードとしてTechnical PdMとのロードマップ作成
- プロダクト/機能の設計、ローンチに伴うプロジェクト管理
- エンジニアメンバーの技術向上を目的としたメンタリング
-使用技術やエンジニアの開発体制について
https://flux-inc.notion.site/Entrance-Book-for-Engineer-FLUX-cd6402ddbb6a4d69b011966dc2377d62
-理想のエンジニア組織について
https://www.wantedly.com/companies/company_6459087/post_articles/331654
-FLUX、Web技術標準をリードする国際団体の「World Wide Web Consortium」の正会員に選出
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000039289.html
■使用技術
- HTML/CSS/JavaScript/TypeScript
- React/NextJS
- Git
- Docker
- GCP/AWS
■ポジションの魅力
- 他部署と協力し広範囲に渡ってプロダクトに関わることが出来ます
- 要件定義などの上流工程に携われます
- 開発チームの運営や若手メンバーの育成にも携われます
■チームの特徴
在籍しているメンバーの特徴としては下記が挙げられます。
- 新しい技術のキャッチアップに意欲的
- 成長意欲が高い
- カジュアルなコミュニケーション
■現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
- 若手メンバーの育成をより強化し、開発チーム体制を強化すること
- 属人的になりがちなドメインナレッジを全開発メンバーにインプットすること
WD119 開発本部 / データPdM
◼️会社概要/募集背景
FLUXは「テクノロジーをカンタンに。経済価値を最大化する。」をミッションに、
現在は主に「FLUX AutoStream」と「FLUX siteflow」の2つのSaaS事業を展開しており、今後はFLUX独自のidによるユーザーセグメンテーションを基軸として、
デジタル上のあらゆるタッチポイントでカスタマーごとに最適なコミュニケーションの実現を目指していきます。
【FLUX AutoStream】
「FLUX AutoStream」は、独自のユーザーidソリューションをベースに、
一つのタグを設置するだけでユーザーセグメントを自動で作成し、広告収益最大化・サブスクリプション/appダウンロード最大化・ECコンバージョン最適化などを実現するサービスです。
大手出版社やテレビ局のウェブサービスを中心に、1,000社以上に導入されています。
【FLUX siteflow】
「FLUX siteflow」は顧客の負担を限りなくゼロに近づけたウェブサイト作成サービスです。
専門家が初期制作を行い、直感的に操作できる管理画面から顧客自身で簡単に更新可能。
必要な機能とサービスがオールインワンで高品質なウェブサイトを制作できる、コストパフォーマンスの高さが特徴です。
今後FLUXではAI技術を主軸に既存事業及び今後の新規事業の成長・拡大を図ってまいります。
その上で必要となるデータPdMの方を募集いたします。
◼️ミッション
前述の募集背景にもある通り、FLUXではAIを主軸に各既存事業の成長・拡大及び新規事業の計画・推進を図っていきます。DataPdMのミッションは様々な各データ案件において、あなたの過去の経験やスキル、志向するキャリアを考慮しつつ下記を担っていただきます。
①データ分析案件における課題設定やスループット向上・施策推進の安定性向上のための推進による成果の創出
②各事業より生まれるデータの効果的な活用のためのプラットフォームの計画及び推進
③各プロダクトを利用いただくクライアントにおけるデータ分析を用いた課題提起、ビジネス職と協働しながらの実行支援
◼️業務内容
- 自社プロダクトのデータ分析案件における課題設定、施策立案及びプロジェクト管理・KPI策定
- 自社データプラットフォームにおける課題設定、アーキテクチャ検討、推進
- クライアントのデータ関連のビジネス課題解決に向けた提案、実行支援
◼️使用技術
- Google Cloud Platform
- BigQuery
- CloudRun
- Python
- dbt
◼️ポジションの魅力 / やりがい
私たちは、今後AIを主軸に事業成長を行っていきます。データ・MLチームは今年発足したてのチームであり創りたいプロダクト・機能や実行していきたい案件が山程あります。一方で無闇にデータ分析を行っても課題設定が誤っていれば成果創出には結びづらく、ビジネスドメインやクライアントの理解も大事です。本ポジションは社内外の様々な関係者と協働しながら分析モデルの社会実装・社会実装の高速展開のためのプラットフォーム構築、クライアントの支援とデータ分析を主軸に幅の広いキャリアを形成することが可能です。
◼️現状対応できていないけど、取り組んでいきたいこと
- 新しいメンバーに業界や技術に対するキャッチアップをトラッキングしつつ軌道修正していくこと
- 学会、カンファレンス及びイベント等への登壇・寄稿を行い、FLUXのMLチームとしての外部発信
- FLUX各事業のデータ利活用の効率化及びビジネス職のデータ利活用ハードルの緩和