仕事概要
デジタル庁のエンジニアユニットでは、デジタル庁から提供するサービスの開発や、プロジェクトへの技術支援を行っています。
デジタル庁のソフトウェアエンジニアは、自らコードを書いて開発することを前提に、エキスパートとして、その分野での理想的な環境の構築を行ったり、開発ベンダーと円滑にコミュニケーションをとりながらプロダクト開発を進めていくことが期待されます。
デジタル庁の Apple Developer は、デジタル庁から提供される iOS / macOS アプリをはじめとした、すべての Apple プラットフォームアプリに対する開発や運用・保守について、優れた知見をもって技術支援を行います。ただコードを書いて開発できればいいだけではなく、他のプロジェクトメンバーや行政官、開発ベンダーに対して、専門知識を正しく説明できることが求められます。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・Swift を用いた Apple プラットフォームのアプリケーション開発
・Apple の技術情報のキャッチアップおよび庁内プロジェクトへの情報提供
・デジタル庁内での技術的観点からの要件定義サポート
・事業者の成果物に対するレビュー及び開発・技術支援
・ソリューションアーキテクチャの視点から評価した設計の最適化と安全性の向上
・関係者や各チームとの要件および技術面でのコミュニケーションリード
・設計及び構築に係るドキュメンテーション
【採用予定人数】
1名程度
【募集期間】
令和8年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。
ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※各選考の結果については2週間以内を目安に御連絡させていただきます。
必須スキル
・Swift を用いた Apple プラットフォームのアプリケーション開発の業務経験(5 年以上)
・SwiftUI を用いたアプリケーション開発の業務経験(2 年以上)
・Git を用いたバージョン管理および GitHub 等のサービスを用いたチーム開発の業務経験
・App Store でアプリを公開したことがある経験
・XCTest または Swift Testing を用いたユニットテストの実務経験
・Human Interface Guideline をよく理解し実践できること
・Xcode の標準的な操作を理解していること
・Apple やコミュニティから提供される技術情報の迅速かつ継続的なキャッチアップが行えること
・継続的に TestFlight や App Store へアプリが配信される環境を構築できること
・現在においても開発・実装業務に直接携わっていること
・複雑で不慣れな実装、及び開発言語にも素早く適応できる柔軟性
・英語で書かれた技術文書を理解できる語学力
歓迎スキル
・The Composable Architecture を用いたアプリの業務経験
・最新の Swift および Swift Concurrency を用いた業務経験
・Core NFC を用いたアプリの業務経験
・OAuth / OpenID Connect / SAML をはじめとした認証プロトコルへの理解
・Swift におけるメタプログラミングへの理解
・Swift Package および Package Plugin を用いた開発経験
・ISO / IEC をはじめとした国際標準への理解
・Figma 等のデザインツールを用いた業務経験
・アジャイル開発、特にスクラム開発に対して主導できる能力
・組織内外との対面及び書面による優れたコミュニケーション能力
・KPI を重視し、積極的に行動し、継続的な改善、適応、反省、成長に意欲的である
・開発者コミュニティにおける活発な活動経験
・新しい技術と研究に対する強い好奇心と積極的に検証する能力
・プロダクト開発においてプロダクトマネージャーやアーキテクト、エンジニアリングマネージャー、テックリードといった役割での実務経験またはそれに準ずる業務遂行能力
・プロダクト開発において開発初期から運用までの一連のプロセスに深く携わった経験、物事を自ら主導して課題解決をする働き方、組織を主導して課題を解決した経験
・アクセシビリティ対応の実務経験
求める人物像
・デジタル庁が掲げるミッション、ビジョン、バリューへの強い共感
・社会全体のデジタル化に向けて、業務を人任せにせず、当事者意識をもって課題を解決していくマインド
・「全体の奉仕者」たる国家公務員に求められる高い倫理観
※なお、以下に該当する者は応募できませんので、予め御了承ください。
(a)日本国籍を有しない者
(b)国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることが無くなるまでの者
・懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(c)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
応募概要
| 給与 | 想定年収:700万~1,620万円 ※一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき、職務経験や職務内容等を勘案し、常勤職員との権衡を考慮して給与決定します。 ※ 想定年収は、賞与(年2回)を含む、週5日フルタイム勤務の場合の理論値となります。 ※ ほか、超過勤務手当支給対象のグレードには超過勤務手当を支給します。 (例:想定年収750万円の場合、超過勤務時間平均20時間/月で年収820万程度) |
|---|---|
| 勤務地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ※ただし、勤務地変更の可能性あり |
| 雇用形態 | デジタル庁職員 ※身分は非常勤の一般職国家公務員となります。 |
| 勤務体系 | 【勤務日数等】 稼働日数:週4日〜週5日 ※(上長の合意のもと)ご担当いただくプロジェクトの進行に支障のない範囲でリモートワークを実施いただくことが可能です。 <デジタル庁中途採用ページ(採用に関するよくある質問)> https://www.digital.go.jp/recruit/career 【休日】 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) ※年次有給休暇は、7ヵ月目から次の1年間分として付与されます(例えば、1週間当たり5日契約で、全勤務日の8割以上勤務した場合、10日間分付与)。 【任期】 任期:年度更新 ※入庁時の任期は年度末迄(最大1年)です。年度末に勤務実績考慮の上、双方合意に基づき、更新(年度毎の再採用)を行います。 【試用期間】 試用期間:1か月 ※週4日以上勤務の場合に限る 【留意事項】 応募者が民間企業などとの兼業を予定している場合、原則として、採用された任期中に応募者が仕様書作成など直接関与することとなったプロジェクトに関連する調達案件への入札に関し、兼業で所属している事業者等の参加が制限されます。 【その他】 採用者にあっては国家公務員法の適用を受けます。 |
| 試用期間 | 1か月 |
| 福利厚生 | ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び介護保険については、適用の対象となります。 ※週5日フルタイム以外の場合は対象外のものがあります。 ・通勤手当は支給の対象です。 |
企業情報
| 企業名 | デジタル庁 |
|---|---|
| 設立年月 | 2021年9月1日 |
| 本社所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 |
| 従業員数 | 約1,100名 |