仕事概要
◆ ミッション
開発組織を健全に拡大、運営するために率先した活動に取り組みます。
Datachainはユニコーン級、デカコーン級の事業立ち上げを複数同時に挑戦しております。
これらの開発組織を短期間で作り上げることは相当なハードシングスがある取り組みです。
より良い開発組織のために3つの推進を期待しております。採用推進、活躍推進、発信推進です。
組織づくりは、仲間を増やし、活躍してもらい、発信につなげ、仲間を増やすサイクルをつくります。
発信にはアウターブランディングとインナーブランディングなどの発信の加速をしつつ、
組織そのものの地力を上げていく、制度づくりや文化づくりを推し進めます。
Datachainは技術の強さが事業の強さになっており、通常のエンジニアのレベルではなくハイレベルのエンジニアが必須になっています。この3つの要素を掛け算した、難易度の高いですが、密度の高い筋肉質な開発組織の実現を目指す推進者であることを期待しています。
まずは開発組織の人を増やす段階であるため、直近で実行して頂きたい活動はこの3つになります。
・ハイレベルなエンジニアの採用
・ハイレベルなエンジニアの活躍の作り方
・ハイレベルなエンジニアの巻き込み方
◆ 当社の挑戦について
▶ 事業
今後、世界のあらゆる資産がデジタルアセット化すると予想されています。既にクレジットカード、ポイント、スマホ決済などのデジタルマネーの取り組みが始まっていますが、リアルワールドアセット(RWA)と呼ばれる株式・債券・デリバティブ・不動産などの価値の裏付けのある資産のデジタル化も進んでいます。
これらの重要な資産の情報を管理するのに最適な技術が模索される中で、ブロックチェーンがついに実用フェーズ になろうとしています。海外銀行では自社内のシステムに技術適応し、数千億円の決済で利用される実例や政府が発行する現金をデジタルマネーで発行し、国が管理するシステムをブロックチェーンで実現している事例も出てきています。
金融システムの大きな変化の兆しがある中で、2024年9月5日に国際機関のSwiftや日本の3つの大手銀行と連携したクロスボーダー送金基盤プロジェクト「Project Pax」を立ち上げ、銀行が活用できる法的準拠した世界初のステーブルコインで新しい国際送金の基盤の実現を目指します。
▶ 技術
Datachainは2018年の創業時から真にテックドリブンな会社であり、「日本発」の「グローバル×ディープテック」で「デファクトとなるインフラ」をつくることを目的にR&Dを続けてきました。この技術の積み重ねが、現在のチャンスになっています。しかし、インパクトが大きな市場なだけに、今後は競争は激化することが予想されます。
今だからこその機会を活用し、世界を変えるプロダクトをつくります。そのために、開発チームも立ち上げており、コアメンバーとなるハイレベルなエンジニア採用を進めております。
◆ 具体的な業務
・エンジニアの特性を理解し、採用戦略を立て、ハイレベルなエンジニアを採用します。
・必要に応じて、選考の初期段階 (書類、面談) で候補者の能力を見極め、最適な選考を設計します。
・採用課題を明確にし、採用広報戦略を立て、主体的に発信します。
・オンボーディングを行い、早期の活躍を支援し、成果を組織の内外に広めます。
・組織改善と働きやすさの実現により、開発文化を醸成します。
・エンジニアリングマネージャと連携し、開発組織の開発力の底上げを実現します。
例えば、Engineering Officeの推進者として小さな改善を積み重ねて開発生産性を線形で改善する支援をしながら、組織として停滞しないよう非線形に組織の能力を高めるためにEMと協力しながらAI活用の推進なども行います。採用の発信と開発組織の生産的な支援のために開発組織制度の提案と策定まで推進したり様々な活動を行います。
◆ Datachainについてより詳しく知る
デカコーンを目指すプロジェクトへの思い
- https://note.com/hisata/n/n004c3e4fbec1
クロスボーダーステーブルコイン送金基盤構築プロジェクト「Project Pax」の始動および国内外金融機関との実証実験の開始について
- https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000055051.html
会社説明資料
- https://speakerdeck.com/datachain/company-deck
エンジニア採用ページ
- https://careers.datachain.jp/
Datachain note
- https://note.datachain.jp/
必須スキル
・パブリッククラウド、アーキテクチャ、フレームワークを用いたプロダクト開発・運用
・チームの改善活動の推進、チームへの新しい手法の導入
・横断的なプロジェクトなどで、複数のステークホルダーとの調整を行った経験
・ハイレベルなエンジニアの採用戦略の策定
・募集要項の作成、書類審査、スカウト送付、面談や面接の実施
・開発組織の企業文化醸成の推進
歓迎スキル
・技術広報活動の戦略策定/実行・コミュニティ運営
・開発プロセスや人の行動に関わる体系的な知識
・新規開発や部門の開発チームの立ち上げ
・エンジニアの評価制度の設計
求める人物像
・新しい技術で世の中を大きく変えたいと考える方
・組織と技術が好きで、新しい知識をキャッチアップし、組織を活性化する方
・ビジョンを実現するために組織を巻き込み、文化を浸透させることにやりがいを感じる方
・ソフトウェアの特性を理解し、実装以外の形でエンジニアリングを行う思いがある方
・まだ何も無い環境で、組織のためになるビジョンを打ち立て、実現まで推進できる方
応募概要
給与 | ■想定年収:800〜1800万円 - 経験・能力を考慮の上、決定致します。 - 昇給:年2回(半期ごと) (上記に追加で、SOを付与予定) |
---|---|
勤務地 | ・フルリモート - オフィス勤務希望の場合は、東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー35階 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ・フレックス制(コアタイム 11:00〜14:00) ・完全週休2日制(土日)、祝日、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇 ・フルリモート(オフィスでの勤務も可能) |
試用期間 | 3ヶ月 |
福利厚生 | ■保険 ・各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■ 諸手当 ・交通費全額支給 ・在宅勤務手当 ・家族手当 ・勤続手当 ・結婚祝い金 ・出産祝い金 ・パパ立ち会い休暇 ・マタニティー健診休暇 ・マタニティー健診補助 ■福利厚生・就業環境 ・フレックス制 ・2年周期で高スペックMacBookProを支給 ・副業可(個人のサービス開発や技術顧問など) ・書籍購入費負担(月1万円まで) ・個人利用のクラウド環境利用費を月1万まで会社負担 ・社員向けLibrary完備(オライリーは最新刊が随時届きます) ・カンファレンス参加費負担(宿泊費・交通費負担も有り) ・資格取得補助(業務に関連する資格を取得した際、3万円まで会社が取得費用を負担) ・英語学習支援制度 ・社内会食費用支援 ・オフィス内全面禁煙※ビル内に共同喫煙室あり |
企業情報
企業名 | Datachain |
---|---|
設立年月 | 2018年3月 |
本社所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー35階 |
資本金 | 125,000,000円 |
従業員数 | 22名(2024年10月現在) |