仕事概要
■企業概要
Datachainは、「世界を透過的にひとつのネットワークとして扱えるようにする」というパーパスを掲げるテックカンパニーです。
今後あらゆる資産や権利などの価値がデジタル化され複数のプラットフォーム(ブロックチェーン)上で扱われる未来を見据え、様々なデジタルアセットを安全かつ便利に取引できるようにすべく、東証スタンダード市場上場のIT系メガベンチャー企業の子会社として2018年3月に創業しました。
■当社の強み
創業初期からブロックチェーンのインフラ領域のR&Dに注力してきたことで、異なるブロックチェーン同士を安全性・コスト効率・拡張性を有した形でつなぐことができる技術開発に成功しました。グローバルでも新規性の高い技術となっており高く評価されております。
また、当社はこの技術を核としたブロックチェーンの専門性を活かし、メガバンクや国際的な金融機関をはじめ、国内外のさまざまな企業とパートナーシップを結び、共同で事業を推進しています。こうした技術力と、それを基盤とした最先端の事業共創の取り組みが、当社の強みです。
■具体的な取組み
国内では複数の大手企業と共同プロジェクトを進めております。これらの共同プロジェクトや、ブロックチェーン技術に関する研究開発の成果を元に、現在は「クロスチェーンブリッジ」と呼ばれる異なるブロックチェーン間での取引を可能にするサービスの開発や、メガバンクら8社で共同設立した新会社「Progmat」におけるステーブルコイン事業の推進を行っています。
最新の革新的な取り組みのひとつが、2024年9月に発表した「Project Pax」です。世界200以上の国および地域 、11,000以上の金融機関や企業を結ぶ金融取引のメッセージ通信網であるSwiftのプラットフォームと連携した、ステーブルコインのクロスボーダー送金基盤構築に向けた共同プロジェクトです。Swiftや銀行等の既存の国際送金の仕組みをステーブルコイン送金においても活用することで、高速かつ安価で24時間365日稼働可能な送金を実現に向けて取り組んでいます。
すでに国内メガバンク3行の関与が既に決定しており、今後より多くの国・金融機関へと連携を拡大し、2025年の商用化を目指しています。
※「Progmat」は、今後急成長するデジタル資産市場のインフラの構築に挑戦しています。具体的には、証券トークンやステーブルコインを発行管理するためのプラットフォームを提供することで、あらゆる価値のデジタル化を目指しています。
※ ステーブルコインとは、法定通貨と1:1の割合で紐づいており価格の安定性を実現する暗号資産を指します。
■ブロックチェーン市場と、当社の挑戦について
今後、RWAと呼ばれる株式・債券・デリバティブ・不動産などの価値の裏付けのある資産を中心に、あらゆる資産がデジタルアセット化されていくと予想されています。
また、今後デジタル取引の主流となるであろうステーブルコインの時価総額は2024年6月時点で約25兆円以上で、法定通貨全体に対して0.5%に留まっています。これまでの主要ユースケースは暗号資産取引が中心で、今後実体経済における活用により、2028年には400兆円以上の市場になると予想されています。
日本でも、2023年6月にステーブルコインを定義する法案が先進国で初めて施行され、大手企業、国も積極的な姿勢を見せていることから、今後より大きな盛り上がりが予想されます。
これだけ大きな市場の中で、デジタル取引を行う際に必要となる、ブロックチェーン同士を安全かつ低コストにつなぐインフラの構築に、私たちは世界屈指の技術力を軸に挑戦しています。
技術的成功は徐々にではありますが見えてきています。一方で、プロダクトとして、事業として成功させるにはまだまだ乗り越えなければならない壁は多くあります。不確実性もある事業フェーズではありますが、大きなチャレンジをする素地は整っています。グローバルのとてつもなく大きい市場に対して、日本から挑戦していくことを面白いと感じる方に、ぜひ参画いただきたいです。
■ Mission
ブロックチェーン技術を用いた金融領域の新規事業・サービスにおいて、事業デザインを含むUI/UXの設計全般など、グローバルな顧客に向けた新しい体験のデザインをお任せいたします。
まずは、世界市場を対象としたBtoBの金融事業からお任せする想定です。
企画・要件定義フェーズから、デザイン、開発、テスト、リリース、グロースフェーズまで幅広くご経験いただけるポジションです。
【主な業務内容】
- サービスコンセプトの立案からUX戦略の策定
- ユーザーリサーチ
- 競合調査や分析からの課題の具現化
- パートナー企業に対するヒアリング
- ペルソナ作成やカスタマージャーニーマップの設計
- 情報設計とデザインアーキテクチャの構築
- ページデザインの検討および決定
- ワイヤーフレーム、プロトタイプ作成
- ユーザビリティテストの設計と実施
- 経営陣、開発チーム、事業開発チームや、外部と連携したデザインディレクション
- サービス改善や新機能提案を通じて事業価値を最大化
■ 募集背景
新規技術を用いた新たな体験を創造する事業であるため、いかに顧客にその価値を伝えられるかが非常に重要です。そのため、初期段階からUXデザイナーと共にプロダクト・サービスデザインから取り組みたく、本ポジションを新たに募集することにしました。
現在、デザイン業務に関しては、外部のパートナー企業様に継続的にご依頼させていただいています。新規サービスの立ち上げに伴い、ユーザー体験の設計を含めてデザインを内製化し、より良いサービスを作り上げていきたいという想いのもと、今回の募集に至りました。
そのため、ご入社いただいた場合、社内では一人目のデザイナーとなります。その後の採用については、ご入社いただいた後にご相談させていただきたいと考えています。
■ 本ポジションの魅力
- 新規技術を用いたグローバルな金融市場における革新的な体験のデザインに挑戦することができる
- メガバンクなど大手企業7社と共同設立した新会社「Progmat」が非常に注目を浴びている中で、事業の成否を決める重要な事業におけるデザインを担うことができる
- 数少ないDeepTech×グローバルに挑戦しているスタートアップにおいて、世界屈指の技術やクライアントを抱えている環境の中、今後さらに拡大が見込まれるデジタル資産市場のインフラ創りのためのビジネスに携われる
- ビジネス・エンジニアサイドともに経験豊富なメンバーが揃っており、優秀なメンバーと共にグローバルに挑戦ができる
- 東証スタンダード市場上場のIT系メガベンチャー企業を親会社に持っており、スタートアップという挑戦的な環境がありながら、財務基盤としても安定。また、充実したオリジナルな福利厚生も整っている
- 単体での上場を目指す中で、中枢メンバーにはストックオプションによるインセンティブもある
当社は、世界的に見ても新規性の高い領域において事業を展開しています。そのため、前例がなく非常に難易度は高いですが、それだけUX設計の重要性が高い領域でもあります。経営陣や事業責任者、開発チームと連携しながら、最適で信頼性の高い顧客体験をデザインし、プロダクト・事業・サービスの成長や革新的な金融市場の発展に挑戦していただけます。
必須スキル
■ ご経験
以下いずれものご経験が必須です。
- 複雑な業務ドメイン(金融・医療など)のUXを設計した経験
- 情報設計やデザイン思考をもとにしたUX設計の経験
- ユーザーインサイト、ユーザーリサーチによる定量・定性分析やカスタマージャーニーマップ、プロトタイプ作成の経験
- サービス全体に対するデザインリードおよびデザインマネジメント経験
- UIデザインのためのツール(Figma、After Effectsなど)の経験
■志向性・興味関心
- ブロックチェーン技術やweb3への興味関心(経験は問いません)
- 特に、分散金融(DeFi)やステーブルコイン等の新たな金融体験に興味のある方
歓迎スキル
- Webサービスやアプリのグロース経験・デジタルマーケティングのご経験
- 金融サービスに携わった経験
- データ分析やKPI設計の経験
応募概要
給与 | ■想定年収:900 - 1,500万円 - 経験・能力を考慮の上、決定致します。 - 昇給:年2回(半期ごと) (上記に追加で、SOを付与予定) |
---|---|
勤務地 | フルリモート オフィス勤務希望の場合は、東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー35階 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | - フレックス制(コアタイム 11:00〜14:00) - 完全週休2日制(土日)、祝日、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇 - フルリモート(オフィスでの勤務も可能) |
福利厚生 | ■保険 - 各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■ 諸手当 - 交通費全額支給 - 在宅勤務手当 - 家族手当 - 勤続手当 - 結婚祝い金 - 出産祝い金 - パパ立ち会い休暇 - マタニティー健診休暇 - マタニティー健診補助 ■福利厚生・就業環境 - フレックス制 - 2年周期で高スペックMacBookProを支給 - 副業可(個人のサービス開発や技術顧問など) - 書籍購入費負担(月1万円まで) - 個人利用のクラウド環境利用費を月1万まで会社負担 - 社員向けLibrary完備(オライリーは最新刊が随時届きます) - カンファレンス参加費負担(宿泊費・交通費負担も有り) - 資格取得補助(業務に関連する資格を取得した際、3万円まで会社が取得費用を負担) - 英語学習支援制度 - 社内会食費用支援 - オフィス内全面禁煙※ビル内に共同喫煙室あり |
企業情報
企業名 | Datachain |
---|---|
設立年月 | 2018年3月 |
本社所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー35階 |
資本金 | 125,000,000円 |
従業員数 | 22名(2024年10月現在) |