仕事概要
■ 本ポジションのミッション
次世代の金融システムを支える新規事業において、ブロックチェーン関連システムの設計・開発・運用をチームと一緒に担当していただきます。プロダクトマネージャーや他領域のエンジニアと連携しながら、あらゆる技術スタックを活用し、グローバルに展開する金融基盤の構築を推進することを期待します。
可用性の高いAPIの設計から、マネージドクラウドサービスの活用によるインフラの最適化、CI/CDパイプラインの構築、ドキュメントの整備まで、スピードと品質を両立する開発体制の構築に取り組んでいただきます。本ポジションでは、その基盤となる技術方針・開発フロー・設計原則の策定に関わり、自律的に開発を進めるチームに加わっていただきます。また、曖昧な要件や新しい領域に対して、関係者と協力しながら合意形成を図り、技術的な観点から具体的な形に落とし込んでいく取り組んでいただきます。
<具体的には>
- ブロックチェーン関連システムの設計・開発・運用
- スマートコントラクトの設計・開発
- 新しい技術領域の調査・導入
- システムの拡張性・保守性・セキュリティの担保
- 要件定義・仕様整理、関係者との合意形成
など
■ 本ポジションのやりがい・魅力
- 新規事業の立ち上げフェーズからコアメンバーとして参画できる
- グローバルで次世代の金融基盤の構築に携われる
- チームの技術選定や開発体制に主体的に関わることができる
- ブロックチェーンなどの最先端技術に触れられる
■ 利用技術
- フロントエンド - TypeScript、Vite、Biome、ESLint、Vitest、Storybook、MSW、Sentryなど
- バックエンド - TypeScript、Jestなど (技術選定中)
- ブロックチェーン - Go, Solidity, Hyperledger Besuなど
- インフラ - AWS各種サービス (CDK、Lambda、Aurora、Kinesis など)
■本ポジションの募集背景
次世代金融システムにおいて、バックエンドやブロックチェーン領域はプロダクトを支える重要な要素であり、拡張性・保守性・セキュリティ、さらには他領域との連携設計において欠かせない役割を果たしています。これらの領域では、専門性を高めながら長期的に安定した開発を続けていくことが求められます。本ポジションでは、エンジニアとして中長期的な視点を持ち、技術選定や開発プロセスの改善に取り組み、内製開発体制を支えていただくことを期待しています。
■当社の挑戦について
Datachainは2018年の創業時から、「日本発」の「グローバル×ディープテック」として「デファクトとなるインフラ」をつくることを目的に、技術と事業機会のR&Dを続けてきました。
今後、「リアルワールドアセット(RWA)」と呼ばれる、実際に価値の裏付けがある資産(例えば株式・債券・デリバティブ・不動産など)を中心に、あらゆる資産がデジタルアセット化すると予想されています。
金融システムが大きく変わろうとしている今、Datachainがこれまでに培ってきた技術力を活用し、次世代の世界的な金融のシステムをつくることを目指しています。そのため、プロダクト開発チームの人員を中心に採用に注力しております。
■チームについて
多様なバックグラウンドを持つ国内外のメンバーと共に、国際的な環境で働きながら、クロスファンクショナルなチームの一員として協力し、モダンな開発手法を取り入れたプロダクトづくりに取り組んでいただきます。
必須スキル
- 実装の基礎力を求められる開発経験(以下のいずれか)
- ライブラリ、フレームワーク、ミドルウェアなどの開発経験
- 高負荷(ソーシャルゲーム、アドテク)、高信頼性(データ基盤、FinTech)、分散性(Blockchain、IoT)といった技術的難易度の高い開発経験
- アルゴリズム、データ構造、ネットワーク、セキュリティ、デザインパターンなど、ソフトウェア開発の基礎知識
- ブロックチェーン技術を用いたプロダクト開発経験 (以下のいずれか)
- スマートコントラクトの設計・実装経験(例:Solidity, Rust など)
- ブロックチェーンノードや関連インフラの構築・運用経験
- ウォレット連携や署名処理、鍵管理などの実装経験
- Web3/DeFi/NFT などブロックチェーンを活用したサービス開発への関与経験
- 主要クラウドサービス(AWS / GCP / Azure いずれか)を用いたシステム設計・運用経験
- コンピューティング、ストレージ、データベース、ネットワーキング、サーバーレス、コンテナ、メッセージングなどのマネージドサービスを活用した経験
- 日本語力
- ネイティブ、又は、ビジネスレベル
- 英語力
- システム関連の英語文献を理解し、実装に活かせる能力
歓迎スキル
以下いずれかの経験
- ブロックチェーン・暗号技術
- Zero-Knowledge Proofs(zk-SNARKs, zk-STARKs など)
- マルチパーティ計算(MPC)、同態暗号
- トークン設計、スマートコントラクトのセキュリティ監査
- L2 / Rollup 技術、分散合意アルゴリズム(PoS, BFT など)
- 署名・暗号技術・アイデンティティ管理(Passkey / ECDSA / BLS署名 / ECIES など)
- プログラミング言語
- Go / Rust / Kotlin / Java / C# / C++ など、型付けの強い言語を用いた開発経験
- フレームワーク
- フロントエンド(React / Vue など)
- バックエンド(Express / Koa / Spring Boot / Ktor など)を用いた開発経験
- インフラ・IaC
- Terraform / CloudFormation など IaC ツールを活用したクラウド環境の設計・構築経験
- 金融領域でのシステム開発・運用経験
- 大規模データの設計・運用・分析(データサイエンティスト領域)
- IoT・デバイス(Raspberry Pi / Arduino / M5Stackなど)での開発経験
- 英語力
- 英語での会話によるコミュニケーション力
求める人物像
- 事業ドリブンな技術判断
事業環境や要件が変化する状況下でも、事業目標を理解したうえで柔軟に最適な技術選択・判断ができる方
- チームでの協働と貢献
自ら開発に取り組むだけでなく、メンバーとの情報共有や議論を通じて、主体的な開発を支援し、互いの成長につなげられる方
- 知識共有と改善意識
設計やレビュー、ドキュメント整備などを通じて、チーム全体の開発しやすさや技術力向上に貢献できる方
- 課題発見・解決への主体性
システム領域に限らず、プロダクト成功に必要な領域で課題を見つけ、改善のための提案や実装に前向きに取り組める方
応募概要
給与 | ■想定年収:800万円~ - 経験・能力を考慮の上、決定いたします。経験によりさらに高い報酬を提示することもあります。 - 給与査定:年1回(評価グレードにより年2回の場合あり) (上記に追加で、SOを付与予定) |
---|---|
勤務地 | - フルリモート (オフィス勤務希望の場合: 東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー35階) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | -フレックス制(コアタイム 11:00〜14:00)もしくは、裁量労働制 - 完全週休2日制(土日)、祝日、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇 - フルリモート(オフィスでの勤務も可能) |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
福利厚生 | ■保険 - 各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■ 諸手当 - 交通費全額支給 - 在宅勤務手当 - 家族手当 - 勤続手当 - 結婚祝い金 - 出産祝い金 - パパ立ち会い休暇 - マタニティー健診休暇 - マタニティー健診補助 ■福利厚生・就業環境 - フレックス制 - 2年周期で高スペックMacBookProを支給 - 副業可(個人のサービス開発や技術顧問など) - 書籍購入費負担(月1万円まで) - 個人利用のクラウド環境利用費を月1万まで会社負担 - 社員向けLibrary完備(オライリーは最新刊が随時届きます) - カンファレンス参加費負担(宿泊費・交通費負担も有り) - 資格取得補助(業務に関連する資格を取得した際、3万円まで会社が取得費用を負担) - 英語学習支援制度 - 社内会食費用支援 - オフィス内全面禁煙※ビル内に共同喫煙室あり |
企業情報
企業名 | Datachain |
---|---|
設立年月 | 2018年3月 |
本社所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー35階 |
資本金 | 125,000,000円 |