エンジニア の求人一覧 - 株式会社クラウドワークス
SRE(クラウドログ)/プロダクト本部
クラウドワークスの新規事業である働き方改革SaaS「クラウドログ」のSREを募集します。
「クラウドログ」は「世界中の働くを見える化する」をサービスビジョンとして、GoogleカレンダーやMicrosoft Ofiice365との連携機能などにより、日々どんな業務にどのぐらい時間を使っているのかを個人やチームごとで見える化し、個人やチームの働き方を変革するプロダクトです。
現在IT業界から建築業界まで、幅広い業界で大手ナショナルクライアント含め約650社に活用されており、ユーザー数・売上共に急成長しています。
クラウドログを更に成長させていくにあたり、プロダクトの運用監視およびインフラの新規構築/改善をお願いする想定です。
具体的には、
・EKS(Kubernetes)の設計および運用
・サービス監視設計および運用(AWS, Datadog)
・WEBサーバ(EC2 & Nignx)の運用
・新規機能/サービス開発時のAWSでのインフラ構築
・インフラセキュリティ改善
・AWSやDatadog等のIaC(infrastructure as code)
・CI/CDの運用
などを想定しております。
クラウドログのインフラ全般の改善・運用について幅広い裁量と責任を持って、ミッション達成をお願いするポジションとなります。
将来的には弊社の他のプロダクトも含めたSREとして活躍頂くことも検討しております。
##主に使っている技術
* Webアプリケーション開発: Golang / Perl
* フロントエンド開発: React / TypeScript / Javascript
* クラウドプロバイダ: AWS ( EC2 / RDS / ECS / EKS / SQS / Lambda )
* Infrastructure as Code: Kubernetes / Docker
* DB: Redis / MySQL
* モニタリングツール: Datadog
* 開発支援ツール: GitLab / GitLab-CI / figma / Slack
* 開発設計手法: スクラム(アジャイル)開発 / オフショア開発(フィリピン)
WEBエンジニア(クラウドログ)/プロダクト本部
クラウドワークスの新規事業である働き方改革SaaS「クラウドログ」のWebアプリケーション開発をお任せします。
■サービスに関して
「クラウドログ」は「時間を記録し、未来を豊かに」をサービスビジョンとして、GoogleカレンダーやMicrosoft Office365などと連携し、日々どんな業務にどのぐらい時間を使っているのかを個人やチームごとで見える化し、個人やチームの働き方を変革するプロダクトです。
IT業界はもちろん、建設業・不動産業・製造業など幅広い業界で大手ナショナルクライアント含め約650社に活用されており、ユーザー数・売上共に右肩上がりで急成長しています。
『時間を記録し、未来を豊かに』というビジョンの実現のために直近2~3年で約10倍の成長を目指しており、利用企業の拡大やプロダクト改善にチーム一丸となって邁進しております。
##主に使っている技術
* Webアプリケーション開発: Golang / Perl
* フロントエンド開発: React / TypeScript / Javascript
* クラウドプロバイダ: AWS ( EC2 / RDS / ECS / EKS / SQS / Lambda )
* Infrastructure as Code: Kubernetes / Docker
* DB: Redis / MySQL
* モニタリングツール: Datadog
* 開発支援ツール: GitLab / GitLab-CI / figma / Slack
* 開発設計手法: スクラム(アジャイル)開発 / オフショア開発(フィリピン)
## プロダクトチームのチーム体制
* 事業責任者:1名
* デザイナー:2名
* プロダクトオーナー:2名
* エンジニアリーダー:1名
* エンジニア:25名(日本チーム18名・フィリピンチーム7名)
※クラウドワークス全体ではエンジニアが30名以上おり、全社のエンジニアが行っている勉強会やLT大会等への参加ももちろん可能です。
## 開発フロー
* 大枠の開発フローは、ビジネスサイドと共に開発機能の優先順位決め→バックログ化→実装→コードレビュー→本番デプロイ となっています。
* スクラムをとっており、2週間スプリントでスプリントごとにプランニング・振り返りを実施しています。
* 顧客ニーズの確認やチーム内での新機能説明など、ビジネスサイドも含めてチーム一丸で開発しています。
* オフショア開発では採用からチーム作りをしており、実装丸投げではなく設計も含めて同じチームメンバーとして開発しています。
* 拡大中のプロダクトのため、新しい技術や開発手法を取り入れることにも積極的です。
## ワークスタイル
* フルフレックス(コアタイムなし)
* リモートワーク可能
* 弊社では2019年9月よりフルフレックス/フルリモート制度を取り入れており、運用はチームで都度相談しています。
* 副業可能
* 業務時間中の勉強会/イベント等の参加可能
## 開発カルチャ―
* CEO自らがスクラム研修に参加したり、全社valueの1つが「Be agile」であったりと、エンジニア部門だけでなく全社的にアジャイルを推奨する文化があります。
* 開発メンバーを中心に毎週勉強会を実施しています。
* Qiitaアドベントカレンダーにおいて2020年はランキング5位、2019年は3位の実績があったり、記事執筆や勉強会/イベント等での登壇もチームでサポートする風土があり、社内外への情報発信を推奨する文化があります。
* 新規事業から会社の柱になった事業も多く、現在も複数の新規事業に取り組んでいます。
エンジニア(SRE)/プロダクト開発部
コンテナを活用して変更に強く可用性の高いインフラを作っていきたいSRE募集
国内シェア&取引額No.1!会員数440万人を突破したクラウドソーシングサービス「crowdworks.jp」を支えるSRE業務をお任せします。
crowdworks.jpはサービス開始から約10年となりますが、現在もサービス拡大フェーズにありシステムが複雑化しています。
今後さらにサービスが持続的に成長するために、心理的安全性の高いシステム構築に一緒に取り組んでくださるSREを募集しています!
## SREチームのミッション
crowdworks.jpのインフラ安定稼働&システムの心理的安全性の向上
## 主な業務内容
- データ分析基盤の運用改善
- インフラのコード化
- モニタリング
- セキュリティ対策
- 障害調査/対応
## SREチーム体制
- マネージャー:1名
- エンジニア: 3名
クラウドワークス全体ではエンジニアが30名以上おり、全社のエンジニアが参加可能な勉強会や雑談会も活発に行っています。
## 主に使っている技術
- バックエンド開発: Ruby on Rails / nginx / MySQL / Elasticsearch
- フロントエンド開発:TypeScript / Vue.js / CoffeeScript
- スマートフォンアプリ開発:Swift / kotlin
- インフラ: AWS ( ECS / EC2 / Lambda / RDS / Redshift ) / Terraform / Docker / Go
- モニタリング・分析ツール: Datadog / Rollbar / Pingdom / Redash
- 開発支援ツール: GitHub / CircleCI / Slack / Qiita Team
## ワークスタイル
- フルリモートワーク可能
* 弊社では2019年9月よりフルフレックス/フルリモート制度を取り入れており、フルリモートを実践しているメンバーも多くいます。
- フルフレックス(コアタイムなし)
- 副業可能
- 業務時間中の勉強会/イベント等の参加可能
## 開発カルチャ―
- CEO自らがスクラム研修に参加したり、全社valueの1つが「Be agile」であったりと、エンジニア部門だけでなく全社的にアジャイルを推奨する文化があります。
- 開発メンバーを中心に毎週勉強会を実施しています。
- Qiitaアドベントカレンダーにおいて2020年はランキング5位、2019年は3位の実績があったり、記事執筆や勉強会/イベント等での登壇もチームでサポートする風土があり、社内外への情報発信を推奨する文化があります。
- 新規事業から会社の柱になった事業も多く、現在も複数の新規事業に取り組んでいます。
エンジニア(クラウドテック_SRE)/プロダクト開発部
「クラウドテック」のインフラ管理をお任せします。
今回はクラウドテックにおける1人目の専任インフラ担当の募集となりまして、ゆくゆくは他サービスへの関わりやSRE化なども一緒に検討していければと考えております。
## 入社後想定している主な業務内容
* AWS Organizations 間のリソース移行作業
* 表示高速化のためのインフラ変更
* Terraformを使用したAWSインフラのコード化/自動化
* CI/CDによる開発効率化
* セキュリティ対策
* 運用作業の効率化/トイルの削減
* 障害対応や障害を検知/予防するための仕組みづくり
* インフラに関連するアカウント管理
## クラウドテックについて
リモートワークの案件紹介に強みを持つエンジニア・デザイナー職種を中心としたフリーランスの方と企業をマッチングするエージェントサービスです。
会員登録したフリーランスメンバーにキャリアアドバイザーが案件をご紹介し、案件に参画した後のフォローアップまでサポートしています。
2015年にサービスを開始し、当初からリモートワーク案件の拡充に注力してきました。
2022年5月には会員数9万人を突破。
現在は「労働市場のバイアスを取り除き、選択肢の最大化を図る」を事業ミッションとし、柔軟な働き方の提案をおこなっています。
## 技術スタック
* クラウドプロバイダ: Heroku/AWS(Lambda/RDS)/Fastly/SendGrid
* Webアプリケーション開発: Rails6/MySQL/TypeScript/React
* モニタリングツール: NewRelic/Rollbar
* 開発ツール: GitHub/ZenHub/CircleCI/Slack/Qiita Team
## チーム体制
* エンジニアリングマネージャー: 1名(他チーム兼務)
* プロダクトオーナー: 1名
* スクラムマスター: 1名
* エンジニア: 5名(業務委託1名含む)
* デザイナー: 1名(他チーム兼務)
※チームのエンジニアは少人数ですが、クラウドワークス全体ではエンジニアが30名以上おり、全社のエンジニアが行っている勉強会やLT大会等への参加ももちろん可能です。
## カルチャー
良いチームを保ちさらに高めるために、
* それぞれが意志をもって行動し挑戦すること
* 挑戦を歓迎すること
* 挑戦した過程・結果の振り返りをチームで蓄積していくこと
を重視しています。
そのため、個人単位でも課題に対して主体的に取り組む自律的な姿勢を求めます。
また疑問やヘルプ、小さな気づきや感想などもチームのSlackチャンネルで気軽に発言し合っており、個人を認めながらチームで仕事を進める環境を作っています。
## ワークスタイル
* フレックスOK(コアタイムなし)
* リモートワークOK
* 副業OK
* 業務時間中の勉強会/イベント等の参加可能
エンジニア(バックエンドエンジニア_crowdworks.jp 技術負債解消チーム担当)/プロダクト開発部
国内シェア&取引額No.1!会員数470万人を突破したクラウドソーシングサービス「crowdworks.jp」において、技術負債解消のリードを担当いただきます。
crowdworks.jpはリリースから約10年を迎え、システムの複雑化や使用している技術の老朽化、一部機能の負債化などの課題が生じております。
一方でcrowdworks.jpは"働く"という側面で多くの人々のインフラとなっており、今後も安定的・継続的にサービスを運用していくためには課題の解消が急務となっています。
社会的意義の高いサービスの課題を解決し、より積極的な機能開発ができる環境づくりを共に担ってくださるエンジニアを募集しています!
## チームミッション
技術的負債を組織的に管理できている状態にする
## チームの想い
技術的負債によって生産性低下の悪影響を受けるのは自分たち開発者であり、技術的負債があることによって思うように価値を届けられない状況を打開したい
## 今後予定している主な内容
- バックエンド
- リアーキテクチャ
- 各画面のAPI化
- リファクタリング、不要コードや機能の剪定
- Railsバージョンアップ
- フロンエンド
- UI負債の解消(各画面のVue.js化など)
- ビルドラインの整備
- フロントエンド開発効率化(storybookバージョンアップなど)
- 運用
- テクニカルサポート運用の改善
- アラートの改善
- EOL対応
- セキュリティ対応
## チーム体制
- エンジニアリングマネージャー:1名
- エンジニア:3名
* クラウドワークス全体ではエンジニアが30名以上おり、全社のエンジニアが参加可能な勉強会や雑談会も活発に行っています。
* crowdworks.jpの開発に関わるチームは他にSREや、施策担当チーム、モバイルアプリ開発チーム等があります。
## サービスで使用している技術スタック
- バックエンド開発: Ruby on Rails / nginx / MySQL / Elasticsearch
- フロントエンド開発:TypeScript / Vue.js / CoffeeScript
- スマートフォンアプリ開発:Swift / Kotlin
- インフラ: AWS ( ECS / EC2 / Lambda / RDS / Redshift ) / Terraform / Docker / Go
- モニタリング・分析ツール: Datadog / Rollbar / Pingdom / Redash
- 開発支援ツール: GitHub / CircleCI / Slack / Qiita Team
## ワークスタイル
- リモートワーク可能
* 弊社では2019年9月よりフルフレックス/フルリモート制度を取り入れており、フルリモートを実践しているメンバーも多くいます。
- フルフレックス(コアタイムなし)
- 副業可能
- 業務時間中の勉強会/イベント等の参加可能
## 開発カルチャ―
- CEO自らがスクラム研修に参加したり、全社valueの1つが「Be agile」であったりと、エンジニア部門だけでなく全社的にアジャイルを推奨する文化があります。
- 開発メンバーを中心に毎週勉強会を実施しています。
- Qiitaアドベントカレンダーにおいて2020年はランキング5位、2019年は3位の実績があったり、記事執筆や勉強会/イベント等での登壇もチームでサポートする風土があり、社内外への情報発信を推奨する文化があります。
- 新規事業から会社の柱になった事業も多く、現在も複数の新規事業に取り組んでいます。
エンジニア(バックエンドエンジニア_crowdworks.jp 改善チーム担当)/プロダクト開発部
国内シェア&取引額No.1!会員数450万人を突破したクラウドソーシングサービス「crowdworks.jp」において、決済周りの機能改善や、不正利用対策、システムを使用するコーポレート/ユーザーサポートメンバーの業務改善を担当いただきます。
crowdworks.jpはリリースから約10年を迎え、システムの複雑化や一部機能の負債化などの課題が生じております。
また、システムの複雑化に伴いサービス運用で発生する社内業務 (経理・ユーザーサポート等) の負荷が増している状態です。
一方でcrowdworks.jpは"働く"という側面で多くの人々のインフラとなっており、今後も安定的・継続的にサービスを運用していくためには負債の解消や機能の改善が急務となっています。
社会的意義の高いサービスの課題を解決し、安心・安全なサービス運営を共に担ってくださるエンジニアを募集しています!
## チームミッション
不必要なコストを削減し、crowdworks.jpをスケールさせるための環境をつくる
## 今後予定している主な内容
- 決済基盤の再構築
- crowdworks.jp上で行われている経理業務の改善
- ユーザーサポートから依頼のあるテクニカルサポート業務の改善
- サービスの不正利用防止対応
## チーム体制
- プロダクトオーナー:1名
- エンジニア:6名
* クラウドワークス全体ではエンジニアが30名以上おり、全社のエンジニアが参加可能な勉強会や雑談会も活発に行っています。
* crowdworks.jpの開発に関わるチームは他にSREや、施策担当チーム、モバイルアプリ開発チーム等があります。
## サービスで使用している技術スタック
- バックエンド開発: Ruby on Rails / nginx / MySQL / Elasticsearch
- フロントエンド開発:TypeScript / Vue.js / CoffeeScript
- スマートフォンアプリ開発:Swift / Kotlin
- インフラ: AWS ( ECS / EC2 / Lambda / RDS / Redshift ) / Terraform / Docker / Go
- モニタリング・分析ツール: Datadog / Rollbar / Pingdom / Redash
- 開発支援ツール: GitHub / CircleCI / Slack / Qiita Team
## ワークスタイル
- リモートワーク可能
* 弊社では2019年9月よりフルフレックス/フルリモート制度を取り入れており、フルリモートを実践しているメンバーも多くいます。
- フルフレックス(コアタイムなし)
- 副業可能
- 業務時間中の勉強会/イベント等の参加可能
## 開発カルチャ―
- CEO自らがスクラム研修に参加したり、全社valueの1つが「Be agile」であったりと、エンジニア部門だけでなく全社的にアジャイルを推奨する文化があります。
- 開発メンバーを中心に毎週勉強会を実施しています。
- Qiitaアドベントカレンダーにおいて2020年はランキング5位、2019年は3位の実績があったり、記事執筆や勉強会/イベント等での登壇もチームでサポートする風土があり、社内外への情報発信を推奨する文化があります。
- 新規事業から会社の柱になった事業も多く、現在も複数の新規事業に取り組んでいます。
エンジニア(バックエンドエンジニア_スマートフォンアプリ)/プロダクト開発部
国内シェア&取引額No.1!会員数420万人を突破した、フリーランス・副業・在宅向けのお仕事検索アプリの開発を担当いただきます。
現在はアプリ開発チームにiOS/Androidエンジニアしかいないため、一時的にアプリ内で完結する実装に注力していますが、今後はWebサービス「crowdworks.jp」とのAPI連携によってアプリ上でできる機能を増やしていきたいと考えています。
そのためにRuby on RailsでのスマホアプリAPI開発を担っていただけるエンジニアを募集しています!
## チームミッション
ユーザーにとって使いやすいアプリの提供
## 関わるプロダクト
業界No.1のクラウドソーシングサービス「crowedworks.jp」のスマートフォンアプリ
現在は仕事検索やメッセージのやりとりがメイン機能となっています。
## 主な業務内容
- スマホアプリのAPI開発
- ユーザー向け施策のPC,SP版の開発
* 直近で開発予定の機能などは、ご面談時に詳細をお伝えさせていただきます!
## このポジションの魅力
- クラウドワークスの会員数は420万人を突破し、アプリの評価数はApp Storeで約5,000件、Google Playで約750件にのぼります。実施した施策の反応をダイレクトに感じることができる環境です。
- "働く"という軸で多くの人々のインフラとなっている社会的意義の高いプロダクトに関わることができます。
- UXリサーチを通じて、実際のユーザーの声をもとに機能開発を進めることができます。
## チーム体制
- エンジニアマネージャー:1名
- プロダクトオーナー:1名
- アプリ開発エンジニア:2名
* クラウドワークス全体ではエンジニアが30名以上おり、全社のエンジニアが参加可能な勉強会や雑談会も活発に行っています。
## 技術スタック
- バックエンド開発: Ruby on Rails / nginx / MySQL / Elasticsearch
- スマートフォンアプリ開発:Swift / kotlin
- フロントエンド開発:TypeScript / Vue.js / CoffeeScript
- インフラ: AWS ( ECS / EC2 / Lambda / RDS / Redshift ) / Terraform / Docker / Go
- モニタリング・分析ツール: Datadog / Rollbar / Pingdom / Redash
- 開発支援ツール: GitHub / CircleCI / Slack / Qiita Team
## ワークスタイル
- リモートワーク可能
* 弊社では2019年9月よりフルフレックス/フルリモート制度を取り入れており、フルリモートを実践しているメンバーも多くいます。
- フルフレックス(コアタイムなし)
- 副業可能
- 業務時間中の勉強会/イベント等の参加可能
## 開発カルチャ―
- CEO自らがスクラム研修に参加したり、全社valueの1つが「Be agile」であったりと、エンジニア部門だけでなく全社的にアジャイルを推奨する文化があります。
- 開発メンバーを中心に毎週勉強会を実施しています。
- Qiitaアドベントカレンダーにおいて2020年はランキング5位、2019年は3位の実績があったり、記事執筆や勉強会/イベント等での登壇もチームでサポートする風土があり、社内外への情報発信を推奨する文化があります。
- 新規事業から会社の柱になった事業も多く、現在も複数の新規事業に取り組んでいます。
エンジニア(バックエンドエンジニア(crowdworks.jp 初回発注チーム)/プロダクト開発部
国内シェア&取引額No.1!会員数470万人を突破したクラウドソーシングサービス「crowdworks.jp」において、Webマーケティングチームと連携しながら仕事の発注量を増やす施策の開発をお任せします。
## チームミッション
「crowdworks.jp」において初めて発注をするユーザーを増やすことで、プラットフォーム上の契約額を最大化する
## チームKPI
- 初回発注者数
- 新規会員登録者
- 会員登録からの発注率
## チームで取り組んでいく施策
- 発注率を上げるための各種分析・データ取得
- 発注率を上げるためのサイト改修や新機能の検討~開発
- SEO評価向上のためのサイト改修
- 広告の流入先ページやLPの改修
- 広告チャネルの追加
- マーケティングツール連携
- メールマーケティング
上記のような施策における開発部分をご担当いただくポジションとなります。
## このポジションの魅力
- ユーザー数が470万人以上いるプラットフォームのため、実装した施策の反響をダイレクトに感じることができます。
- マーケやデザイナーなど他の職種のメンバーと協力しながら、施策を進めることができます。
- UXリサーチを通じて、実際のユーザーの声をもとに機能開発をすることができます。
- "働く"という軸で多くの人々のインフラとなっている、社会的意義の高いプロダクトに関わることができます。
## チーム体制
- プロダクトオーナー:1名
- エンジニア : 3名
- マークアップ・コーダー:1名
- デザイナー:2名
- マーケ:6名
* クラウドワークス全体ではエンジニアが30名以上おり、全社のエンジニアが参加可能な勉強会や雑談会も活発に行っています。
* SREや機能改善チーム、アプリ開発チーム等は別で存在するため、主にマーケと関連するWebアプリケーションの機能開発をメインで担当するチームです。
## サービスで使用している技術スタック
- バックエンド開発: Ruby on Rails / nginx / MySQL / Elasticsearch
- フロントエンド開発:TypeScript / Vue.js / CoffeeScript
- スマートフォンアプリ開発:Swift / Kotlin
- インフラ: AWS ( ECS / EC2 / Lambda / RDS / Redshift ) / Terraform / Docker / Go
- モニタリング・分析ツール: Datadog / Rollbar / Pingdom / Redash
- 開発支援ツール: GitHub / CircleCI / Slack / Qiita Team
## ワークスタイル
- リモートワーク可能
* 弊社では2019年9月よりフルフレックス/フルリモート制度を取り入れており、フルリモートを実践しているメンバーも多くいます。
- フルフレックス(コアタイムなし)
- 副業可能
- 業務時間中の勉強会/イベント等の参加可能
## 開発カルチャ―
- CEO自らがスクラム研修に参加したり、全社valueの1つが「Be agile」であったりと、エンジニア部門だけでなく全社的にアジャイルを推奨する文化があります。
- 開発メンバーを中心に毎週勉強会を実施しています。
- Qiitaアドベントカレンダーにおいて2020年はランキング5位、2019年は3位の実績があったり、記事執筆や勉強会/イベント等での登壇もチームでサポートする風土があり、社内外への情報発信を推奨する文化があります。
- 新規事業から会社の柱になった事業も多く、現在も複数の新規事業に取り組んでいます。
エンジニア(ビズアシ)/プロダクト開発部
リモートワークの案件紹介に強みを持つ「ビズアシ」のサーバーサイドアプリケーション開発。
*詳細
子育てや介護など「理由があって働きに出られない方」と、「今まで培ってきた経験を活かせるお仕事」とを繋ぐサービス「ビズアシ」のサーバーサイドアプリケーション開発をお任せします。
テクノロジーの力で、理由があって働きに出られない方にとって最適な案件を見つけ、快適にお仕事ができるようプロダクトの開発・リードしていただける方を募集しています。また、サービスにはアナログな業務も含まれております。こういった部分を事業部やPO、デザイナーとともに協力しながら効率化していくことも期待しております。
まずは「ビズアシ」のエンジニアリングを担当いただき、ゆくゆくは他のサービスにも携わっていただければと考えてます。
エンジニア(モバイルアプリエンジニア)/プロダクト開発部
国内シェア&取引額No.1!会員数420万人を突破した、フリーランス・副業・在宅向けのお仕事検索アプリの開発を担当いただきます。
現在はアプリ開発チームがiOS/Androidエンジニアのみのため、一時的にアプリ内で完結する実装に注力していますが、今後はバックエンドエンジニアを迎えてWebサービス「crowdworks.jp」とのAPI連携によってアプリ上でできる機能を増やしていきたいと考えています。
そのためにアプリ開発を加速させてくださるエンジニアを募集しています!
## チームミッション
ユーザーにとって使いやすいアプリの提供
## 関わるプロダクト
業界No.1のクラウドソーシングサービス「crowedworks.jp」のスマートフォンアプリ
現在は仕事検索やメッセージのやりとりがメイン機能となっています。
## 主な業務内容
- スマートフォンアプリの維持運用
- ユーザビリティ改善
- Webサービス側施策のアプリ対応
* 主にAndroidアプリ開発の実装とiOSアプリ開発のレビューをご担当いただく予定です。
実装担当とレビュー担当をAndroidとiOSで変更することも可能です。
* 直近で開発予定の機能などは、ご面談時に詳細をお伝えさせていただきます!
## このポジションの魅力
- クラウドワークスの会員数は420万人を突破し、アプリの評価数はApp Storeで約5,000件、Google Playで約750件にのぼります。実施した施策の反応をダイレクトに感じることができる環境です。
- "働く"という軸で多くの人々のインフラとなっている社会的意義の高いプロダクトに関わることができます。
- UXリサーチを通じて、実際のユーザーの声をもとに機能開発を進めることができます。
## チーム体制
- エンジニアマネージャー:1名
- プロダクトオーナー:1名
- アプリ開発エンジニア:2名
* クラウドワークス全体ではエンジニアが30名以上おり、全社のエンジニアが参加可能な勉強会や雑談会も活発に行っています。
## 技術スタック
- スマートフォンアプリ開発:Swift / Kotlin
- バックエンド開発: Ruby on Rails / nginx / MySQL / Elasticsearch
- フロントエンド開発:TypeScript / Vue.js / CoffeeScript
- インフラ: AWS ( ECS / EC2 / Lambda / RDS / Redshift ) / Terraform / Docker / Go
- モニタリング・分析ツール: Datadog / Rollbar / Pingdom / Redash
- 開発支援ツール: GitHub / CircleCI / Slack / Qiita Team
## ワークスタイル
- リモートワーク可能
* 弊社では2019年9月よりフルフレックス/フルリモート制度を取り入れており、フルリモートを実践しているメンバーも多くいます。
- フルフレックス(コアタイムなし)
- 副業可能
- 業務時間中の勉強会/イベント等の参加可能
## 開発カルチャ―
- CEO自らがスクラム研修に参加したり、全社valueの1つが「Be agile」であったりと、エンジニア部門だけでなく全社的にアジャイルを推奨する文化があります。
- 開発メンバーを中心に毎週勉強会を実施しています。
- Qiitaアドベントカレンダーにおいて2020年はランキング5位、2019年は3位の実績があったり、記事執筆や勉強会/イベント等での登壇もチームでサポートする風土があり、社内外への情報発信を推奨する文化があります。
- 新規事業から会社の柱になった事業も多く、現在も複数の新規事業に取り組んでいます。
エンジニア(リンクスエージェント)
クラウドワークスの新規事業、「リンクスエージェント(https://agent.crowdlinks.jp/cl/)」のエンジニアを募集します。
■サービス概要
「リンクスエージェント」は、
事業課題を持った企業とハイスキルな副業・フリーランス人材を エージェントがマッチング・フォローするサービスです。
現在、副業/複業という働き方を希望するユーザーが増加しており、
当社のサービス登録者も大きく増加しています。
そのため、当社はこの機会を活かし、複業/複業領域にて、新規事業の事業開発を行っております。
■具体的な業務内容
「リンクスエージェント」の新規事業開発を担うリードエンジニア
副業に関わる新規事業である「リンクスエージェント」の新規プロダクト開発をお任せします。
当社では、2020年から「クラウドリンクス」という副業プラットフォームを運営しております。
「リンクスエージェント」は、「クラウドリンクス」に登録する副業人材のDBを利用したエージェント型サービスであり、
2022年3月からサービスを開始いたしました。
「リンクスエージェント」のプロダクトはクライアント、副業人材、当社エージェントの3者が利用するプロダクトです。
既に当社が運営している他エージェントサービスのソフトウエア資産を活用いただきながら、0→1で新しいプロダクトを開発いただきます。
実装するだけでなく、POと共に事業の状況やユーザー目線での価値提供に基づいた設計方針の提案や機能改修等、幅広い業務を担っていただく予定です。
・スクラムチームにおける開発者(エンジニア)としての役割の遂行
・開発課題の管理と遂行
■募集背景
現在、副業/複業という働き方を希望するユーザーが増加しており、当社のサービス登録者も大きく増加しています。
そのため、当社はこの機会を活かし、複業/複業領域にて、新規事業の事業開発を行っており、そのプロジェクト推進を行ってくれるメンバーを募集いたします。
■仕事のやりがい
・0→1の新規事業開発業務をご経験いただけます
・サーバーサイド、フロントエンド、インフラにかかわるためフルスタックな開発に携われます
・副業/複業を対象とした、大きなマッチングプラットフォームは、まだ世の中に存在しておらず、新しい就業インフラの事業開発にチャレンジいただくことが可能です
■使っている技術
・バックエンド:Rails6
・フロントエンド:React,TypeScript
・データベース:MySQL
エンジニア/プロダクト開発部
配属されるチームによって異なりますが、施策、効率化、システム維持などテーマに沿ったチームの一員となって業務を担っていただきます。
【具体的な業務内容】
・各種サービスのプロダクト開発/保守(実装、モニタリングなど)
・各事業部門とのMTG参加
・ビジネスサイドを中心とした関係者との連携
【主に使っている技術】
・Webアプリケーション開発(バックエンド): Ruby on Rails/nginx/MySQL/Elasticsearch
・Webアプリケーション開発(フロントエンド): jQuery/Vue.js/TypeScript
・クラウドプロバイダ: AWS(EC2/ECS/Lambda/RDS/Redshift)
・Infrastructure as Code: Terraform/Chef/Docker/Go
・開発ツール: GitHub/CircleCI/Slack/Qiita:Team
フルスタックエンジニア(クラウドリンクス)/プロダクト開発部
新規プロダクトの開発を担当していただきます。
クラウドワークスの既存のアセットも活かしつつ、ゼロからプロダクト開発しますので、事業案の技術的な
実現可能性の調査や工数見積もり、方針提案などエンジニアとして幅広い業務を行っていただきます。
BTC(ビジネス・テクノロジー・クリエイティブ)が一体となったチームに入っていただきます。
フロントエンドエンジニア(クラウドログ)/プロダクト本部
クラウドワークスの新規事業である働き方改革SaaS「クラウドログ」のフロントエンジニアの募集します。
■サービスに関して
「クラウドログ」は「時間を記録し、未来を豊かに」をサービスビジョンとして、GoogleカレンダーやMicrosoft Office365などと連携し、日々どんな業務にどのぐらい時間を使っているのかを個人やチームごとで見える化し、個人やチームの働き方を変革するプロダクトです。
IT業界はもちろん、建設業・不動産業・製造業など幅広い業界で大手ナショナルクライアント含め約650社に活用されており、ユーザー数・売上共に右肩上がりで急成長しています。
『時間を記録し、未来を豊かに』というビジョンの実現のために直近2~3年で約10倍の成長を目指しており、利用企業の拡大やプロダクト改善にチーム一丸となって邁進しております。
クラウドログをさらに成長させていくにあたり、React.js/Typescriptを用いたフロントエンド開発の牽引をお願いする想定です。
現在、クラウドログが提供する価値を最大化していくためにフロントエンド実装のモダン化を進めており、これを推進していただけるエンジニアを探しています。
具体的な業務としては:
・React.jsを用いたフロントエンド開発の設計と実装
・フロントエンドコードベースの全体設計の改善と推進
・開発プロジェクトの推進
ポジションのミッションとしては、フロントエンド開発を強化しつつ、クラウドログの成長にコミットしていただくことです。
また、ビジネスの成功も開発の楽しさも両立できる環境を一緒に作っていただきたいと考えています。
フロントエンドへの情熱をお持ちの方、是非とも一緒にクラウドログのフロントエンド開発を盛り上げていきませんか?
## 技術スタック
* フロントエンド開発: React / TypeScript / Javascript
* バックエンド開発: Golang / Perl
* クラウドプロバイダ: AWS ( EC2 / RDS / ECS / EKS / SQS / Lambda )
* Infrastructure as Code: Kubernetes / Docker
* DB: Redis / MySQL
* モニタリングツール: Datadog
* 開発支援ツール: GitLab / GitLab-CI / figma / Slack
* 開発設計手法: スクラム(アジャイル)開発 / オフショア開発(フィリピン)
## プロダクトチームのチーム体制
* 事業責任者:1名
* デザイナー:2名
* プロダクトオーナー:2名
* エンジニアリーダー:1名
* エンジニア:25名(日本チーム18名・フィリピンチーム7名)
リード/シニアエンジニア(クラウドテック)/プロダクト開発部
クラウドテックWebアプリケーションの開発リードをお任せします。
■ クラウドテックについて
エンジニア・デザイナー領域を中心に、フリーランスの方と企業をマッチングするエージェントサービスです。
フリーランスの方には自身がより自分らしく働ける案件をご紹介し、企業には課題解決に最適なフリーランスの方をご紹介することで、エージェントを介したベストマッチングを実現しています。
2015年にサービスを開始し、コロナ禍以前から、フリーランスがより自由に働けるようリモートワーク案件の拡充に注力してきました。
2022年10月には会員数10万人を突破。
現在は「労働市場のバイアスを取り除き、選択肢の最大化を図る」を事業ミッションとし、柔軟な働き方とフリーランス活用の提案をおこなっています。
■ 募集背景
クラウドテックにおける最初のコミットは2015年8月で、息の長いサービスになります。
一方で、プロダクト主導で各ユーザーへの価値提供を加速させるうえで、継続的な挑戦は欠かせません。
挑戦し続ける中で、新規・追加機能の開発はもちろん、時には負債解消の判断、アーキテクチャの見直しや新たな技術の導入といった転換が必要な場面もあり、主体的に開発の舵を取ってリードいただける方を必要としています。
■ 開発チームについて
クラウドテックのプロダクトは、
- 「メンバー」(フリーランス会員)
- 「クライアント」(取引先企業)
- 「社内」(営業・キャリアアドバイザー・フォローチーム等のエージェント部門)
をユーザーとしています。
サービス自体はエージェント型ではあるものの、開発チーム単体でMission/Visionを掲げ、各ユーザーに対し"プロダクト開発を通して"届けるべき価値を定義しています。
それぞれのユーザーに対する解像度を上げ、プロダクト主導で抜本的な課題解決を進めるため、2022年11月よりユーザーごとの小チームに分割しました。
現在は
- メンバー・クライアントチーム
- 社内チーム
の2チームでスクラムでの開発をおこなっています。
★配属先は、ご自身のご経験、得意分野、意志などを鑑みながら一緒に決めていきます。
★チームは分かれていますが、組織上は同じ部署でありチーム間での会話も活発におこなっています。
■ お任せするお仕事について
- 日々の開発における設計、実装、他メンバーへの技術的フォロー
- 要件定義に向けたプロダクトオーナーとの対話
- 新規機能の開発における技術選定やアーキテクチャ設計
- 実装方針や技術選定に関する提案
■ 技術スタック
- クラウドプロバイダ: Heroku/AWS(Lambda/RDS)/Fastly/SendGrid
- Webアプリケーション開発: Rails6/MySQL/TypeScript/React
- モニタリングツール: NewRelic/Rollbar
- 開発ツール: GitHub/ZenHub/CircleCI/Slack/Qiita Team
■ チーム体制
- エンジニアリングマネージャー:1名
- プロダクトオーナー:1名
- エンジニア:7名
- デザイナー:1名(他チーム兼務)
★チームのエンジニアは少人数ですが、クラウドワークス全体ではエンジニアが30名以上おり、全社のエンジニアが行っている勉強会やLT大会等への参加ももちろん可能です。
■ ワークスタイル
- フレックスOK(コアタイムなし)
- リモートワークOK
- 副業OK
- 業務時間中の勉強会/イベント等の参加可能
★当チームでは基本的に全員フルリモートフルフレックスで勤務しています。
★イベントや抽象的な会話が中心になる会議の際は、チームメンバー同士で話し合ったうえで適宜出社することもあります。