株式会社CRISP の全ての求人一覧
M&A事業グロース責任者(M&A戦略ユニット長候補)
■ 日本の外食をひっくり返せ
CRISPは「日本の外食を、ひっくり返せ。」をパーパスに掲げる日本発の企業です。私たちは、テクノロジーと人の力をかけ合わせることで日本の26兆円規模の外食産業をテクノロジーを通じて変革すると同時に、伝統的な外食企業の慣習や「当たり前」に挑戦し続けています。そのためパートナー(従業員)に求められるのは、自分の専門性を活かして外食のDXを前に推し進めていくという強いチャレンジ精神です。
店舗運営はもちろん、カスタマーとパートナー情報のデータ化と分析に基づいたマーケティングやオペレーション改良、アプリやプロダクト開発、デザイン、そしてそれらを支えるコーポレートチームまで、多種多様なプロフェッショナルが活躍できる場が揃っています。
■ 私たちのカルチャー
CRISPには、課題へ立ち向かう姿勢として大切にしているカルチャーがあります。「好きになる」「心でつながる」「期待を超越する」という3つのバリュー。そして、多様性を受け入れお互いに心をひらき、性善説と信頼を前提とした情報の透明性とフラットな組織をつくる礎となる「Be Open」の考えなど、これからの組織の成長や規模に関わらずCRISPがミッションを実現する上で必要不可欠な要素と考えています。
INTRO DECK : https://r.crisp.co.jp/introdeck
■ 先進的で大胆なチャレンジ
私たちは、外食産業のDXが日本全体でこれからさらに加速する中で、店頭で働くレストランパートナーの価値は「作業」と「LTVを高める接客」に大きく二分していくと考えています。
これまでの外食では、セルフサービスの店頭で働く仕事は「アルバイトでも(誰でも)できる最低時給の簡単な仕事」と思われていましたが、「作業」に関してはその傾向が今後さらに強まり人の作業そのものがなくなっていくと考えています。
一方で、飲食店で働く人には魅力的で、お客さまを喜ばせるのが好きな人、この人がいるからこの店に行こうとお客さまに思わせられる人がたくさんいます。ですが、売上/客単価/人時売上といった指標が中心の既存のビジネスモデルの中では、「作業」以外のこういった接客の価値を全く評価できていません。顧客のLTVが可視化されていたら、本来は最低時給の何倍もの報酬があるべき価値を生み出している人が不当に扱われていると考えています。
私たちはテクノロジーの力で、お客さまとパートナーがオンライン化し、一人ひとりのお客さまの顧客生涯価値(LTV)が見える化され、どのパートナーが接客をしたお客さまがどのくらいの確率で再来店するのか、どのくらい未来の価値を生み出しているのかが明確に数字で見え、データに基づいて接客を進化させ続けるプロフェッショナルが正当な評価と報酬でCRISPの店頭で働いている世界をつくりたいと考えています。
日本の外食のビジネスモデルと働き方をひっくり返す、ワクワクするような世界を私たちと一緒につくっていきませんか?
■業務内容
私たちの成長戦略のひとつであるM&A戦略を成功させるために、M&A実行後における対象事業のグロース責任者として当社独自のDX手法(クリスプメソッド)を通じたハンズオンでの業務改善とEBITDA向上を戦略立案から実行まで担当します。また、M&A事業のグロース/PMI手法の型化を通じて再現性の高いモデルを構築し当社の連続的なM&Aの成功を実現させます。
事業グロース実務(主務)
・M&A実行後における事業のグロース責任者として、クリスプメソッドの導入とハンズオンでの事業戦略/PMI計画の立案と実行
・対象会社マネジメントとの重要意思決定のリード
・KPI設定とモニタリング
・予算策定・予実分析⇒戦略への落とし込み
・グループ全体の経営及び事業戦略立案・推進(関連部門との連携含む)
M&A実務
・M&A検討案件の全般管理、モニタリング
・候補先企業の初期的なバリュエーション/ROI/IRR等の算出
・投資実行後のシナジー効果及び統合プランの仮説立案
・DD、交渉など、案件プロセスにおける外部専門家及び社内各部署のマネジメント
その他
・M&Aにとどまらず中長期的なグループ経営企画業務(全体戦略立案実行)
アシスタント・レストランマネージャー(店舗責任者候補)
<主な業務内容>
■基本的な店舗オペレーション(調理・接客)
■売上管理・仕入れの調整
■パートナー(スタッフ)の教育・シフト調整
★ゆくゆくは採用業務やPL管理もお任せします。
---------
<3つのPOINT>
【1】お客さまの「期待を超越」するために
私たちにとって一番大切なことは、店舗での体験価値を上げることです。
お客様の特徴に合わせた接客をしたり、時にはマニュアルにとらわれない提案をしてみたり、店舗一丸となってCRISPのことが大好きなファンをつくっていきます。
【2】テクノロジーで「見える化」する
ほとんどのお客様がモバイルオーダーや店頭タッチパネルからデジタルで注文するため、リピーターの来店回数や注文履歴などが個別にデータ化されています。
そのため入社歴が浅いパートナーでも、瞬時にお客様の情報を把握し、その人に合わせた接客をすることができます。
お客様一人ひとりとのつながりを大切にしています。
【3】もちろん、フォロー体制も
定期的に、マネージャーや人事担当とカジュアルにお話しする機会があります。
楽しみながら一緒に成長しましょう!
データを活用したロジカルな店舗経営の方法など、早期から店舗運営のノウハウを学ぶ機会もありますよ。
----------
『熱狂的ファンをつくる。』これは私たちが最も大切にしているミッションです。
もちろん来店回数や頻度は大切なことですが、それだけではなく、CRISPというブランドを応援してくれる人=熱狂的ファンを大切にしています。
マニュアル通りの接客に固執せず、お客様の期待を超え、ファンを作るような接客を心がけています。
そのために、お客さまの来店回数やニックネーム、特徴などがわかるシステムを構築。
またお客様の期待を超越する提案をするためなら、1回3000円まで自身の判断で使用OK。
正社員アルバイト関係なく、一人ひとりに大きな裁量があります。
<例えば>
◎お誕生日のお客さまに、有料トッピングを1つ追加でプレゼント
◎サラダをひっくり返してしまったお客さまに、すぐさま新しいサラダをお作りする
◎小さなお子さまを連れたお客さまに、りんごジュースを1つプレゼントしておもてなし
レストランマネージャー(店舗責任者)
<主な業務内容>
■基本的な店舗オペレーション(調理・接客)
■売上管理・仕入れの調整
■パートナー(スタッフ)の教育・シフト調整
★ゆくゆくは採用業務やPL管理もお任せします。
---------
<3つのPOINT>
【1】お客さまの「期待を超越」するために
私たちにとって一番大切なことは、店舗での体験価値を上げることです。
お客様の特徴に合わせた接客をしたり、時にはマニュアルにとらわれない提案をしてみたり、店舗一丸となってCRISPのことが大好きなファンをつくっていきます。
【2】テクノロジーで「見える化」する
ほとんどのお客様がモバイルオーダーや店頭タッチパネルからデジタルで注文するため、リピーターの来店回数や注文履歴などが個別にデータ化されています。
そのため入社歴が浅いパートナーでも、瞬時にお客様の情報を把握し、その人に合わせた接客をすることができます。
お客様一人ひとりとのつながりを大切にしています。
【3】もちろん、フォロー体制も
定期的に、マネージャーや人事担当とカジュアルにお話しする機会があります。
楽しみながら一緒に成長しましょう!
データを活用したロジカルな店舗経営の方法など、早期から店舗運営のノウハウを学ぶ機会もありますよ。
----------
『熱狂的ファンをつくる。』これは私たちが最も大切にしているミッションです。
もちろん来店回数や頻度は大切なことですが、それだけではなく、CRISPというブランドを応援してくれる人=熱狂的ファンを大切にしています。
マニュアル通りの接客に固執せず、お客様の期待を超え、ファンを作るような接客を心がけています。
そのために、お客さまの来店回数やニックネーム、特徴などがわかるシステムを構築。
またお客様の期待を超越する提案をするためなら、1回3000円まで自身の判断で使用OK。
正社員アルバイト関係なく、一人ひとりに大きな裁量があります。
<例えば>
◎お誕生日のお客さまに、有料トッピングを1つ追加でプレゼント
◎サラダをひっくり返してしまったお客さまに、すぐさま新しいサラダをお作りする
◎小さなお子さまを連れたお客さまに、りんごジュースを1つプレゼントしておもてなし
外食チェーンの店舗統括責任者
■ 日本の外食をひっくり返せ
レストランパートナー(スタッフ)にとって一番大切なことは、店舗でのお客さまの体験価値を上げることです。そのためにデータやテクノロジーを徹底的に取り入れています。レストランパートナーに求められるのは、どうしたらもっと良い顧客体験を提供できるかを考え、実行できる人。例えば、お客様のLTVを10倍にするためなら、データに基づいて既存のルールを越えた判断と実践ができる。そんな意思と現場経験を持っている方には最適な環境です。
私たちの思いはこの動画に詰め込んでいます👇
CRISP CAREERS : https://r.crisp.co.jp/careers-movie
■ 私たちのカルチャー
CRISPには、課題へ立ち向かう姿勢として大切にしているカルチャーがあります。「好きになる。」「心でつながる。」「期待を超越する」という3つのバリュー。そして、多様性を受け入れお互いに心をひらき、性善説と信頼を前提とした情報の透明性とフラットな組織をつくる礎となる「Be Open」の考えなど、これからの組織の成長や規模に関わらずCRISPがミッションを実現する上で必要不可欠な要素と考えています。
INTRO DECK : https://r.crisp.co.jp/introdeck
■ 業務責任
店舗統括責任者には、担当するブランドの店舗(10-15店舗)において以下の業務責任があります。
・CRISPの基準にそった、次のマネージャーになり得る内部昇格者候補を一人でも多く育成する
・社内外から伸びしろのあるポテンシャル人材を見つけ、採用/配置する
・パートナー・店舗PL・顧客体験の3つの領域において、既存数値の継続的なパフォーマンス改善
・売上、生産性(人件費)、生産管理(原価)の中心においた担当ブランドの年間PL計画目標の達成
・コミュニティマーケティング、スループットの改善、テクノロジーの活用、新商品の店舗展開、商品への深い理解を通じて顧客を育成し売上を伸ばす
・パートナーのトレーニングやコーチング、モチベーションマネジメント(鼓舞)を通じて、最高の顧客体験とCRISPの基準と手順にそった高品質な調理オペレーションを実現する
・レストランマネージャーのパフォーマンス向上のために、パーソナル/プロフェッショナルな側面でのメンタリングを通じて、ゴール設定、コーチングとフィードバック、モチベーションマネジメント(鼓舞)を行う
・社内の関係部署とクロスファンクションな強いパートナーシップを築き、担当店舗がパフォーマンス向上し、お客さま、パートナー、そして結果にコミットする上での障害を取り除けるために必要なサポートが提供できるようにする
・ポジティブでチームワークある環境を育み、同時に健全な競争精神によってパートナーが目標達成にコミットしベストプラクティスを共有できるようにする