メタバース研究所 の求人一覧 - クラスター株式会社
PFA: MLエンジニア
❏募集背景/業務内容
国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を開発・運営するクラスター株式会社では、メタバース研究所を立ち上げました。
今回募集するMLエンジニアは、ソフトウェアエンジニアとして「cluster」の開発・運営も行いつつ、メタバース研究所の研究員と協業し、MLプロジェクトのエンジニアリングを担当していただきます。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/clusterinc/we-are-hiring
▼メタバース研究所の第1号研究員インタビュー
https://note.com/cluster_official/n/nd70146370c6e
▼テックブログ
https://tech-blog.cluster.mu/
▼AWS Graviton で EC2 コストを40%削減。国内最大級メタバース運営 クラスター社の AWS活用
https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/tech-interview-cluster-2023/
❏開発環境
・機械学習ライブラリを使用して、既存手法を利用したり独自の手法を実装したりできる (Jax, PyTorch, TensorFlow, scikit-learn, pandas)
・データウェアハウスを使用して、大規模なデータを検索し、加工できる (BigQuery, SQLite)
・バージョン管理ツールを使用して、標準化されたブランチ戦略で共同開発できる (Git, GitHub)
・コンテナやパッケージマネージャー等を使用して、再現性のある仮想環境を構築し、他人に配布できる (Docker, Singularity, Pipenv, Pyenv, Conda)
・実験管理ツールを使用して、標準化された方法で実験結果をシェアできる (Tensorboard, MLflow, Wandb)
PFA:リサーチエンジニア
PFA:リサーチエンジニア
❏募集背景/業務内容
国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を開発・運営するクラスター株式会社では、メタバース研究所を立ち上げました。
今回募集するリサーチエンジニアは、メタバース研究所の研究員と一緒に、クラスター内のデータを分析したり、研究に必要な実験環境を構築するエンジニアのポジションです。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/clusterinc/we-are-hiring
テックブログはこちら:https://tech-blog.cluster.mu/
PFE:リサーチエンジニア(業務委託)
❏募集背景/業務内容
国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を開発・運営するクラスター株式会社では、メタバース研究所を立ち上げました。
今回募集するリサーチエンジニアは、メタバース研究所の研究員と一緒に、クラスター内のデータを分析したり、研究に必要な実験環境を構築するエンジニアのポジションです。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/clusterinc/we-are-hiring
テックブログはこちら:https://tech-blog.cluster.mu/
メタA:リサーチサイエンティスト(ML/AI)
国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を開発・運営するクラスター株式会社では、メタバース研究所を立ち上げました。
メタバース研究所は、「人類の創造力を加速する」というクラスター株式会社全体の目標を先導します。リサーチサイエンティストは、科学的な知見やプラットフォームに蓄積されるデータをもとに、CV/CG/HCI/VR/BMIおよび全体をまたぐML領域の研究に取り組み、プラットフォームであるクラスターに短期的・長期的を問わず還元していく成果と、人類全体を前に進めるアカデミックな成果を生み出し、融合していく業務を担っていただきます。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/clusterinc/we-are-hiring
■役割と責任/具体的な業務内容
以下の研究について担っていただくポジションです。
(注:ここでは、バーチャル空間とは空間3次元性と時間継続性を備えた情報空間であって、同時に複数人が参加でき、またHMDを始めとした様々な物理デバイスで身体性をもってアクセスできるものを指します。)
●メタバースプラットフォームに貯まるデータを生かした、バーチャル空間を豊かにする研究
●AIが複数のバーチャル空間と物理空間を往来できるように、環境とヒトを認識させ行動させる研究
●VR/HCI分野と連携した、バーチャル空間内でのヒトと環境のインタラクションや創作活動を補助・拡張する研究
●3Dモデル・UI・CGなどに関するバーチャル空間自体の制作を補助・拡張する研究
●プラットフォームの通信、エッジデバイス内での処理を軽くするためのデータ圧縮・削減の研究
●上記一切に関わる機械学習・深層学習・深層神経回路の理論的・数理的研究
具体的な業務内容は以下となります。
●上記研究領域に関連する研究の実施
●メタバースプラットフォーム「cluster」の上記研究領域への活用に向けた研究の実施
●上記成果の論文誌、国際会議での発表等を中心としたアウトリーチ活動
■一緒に働くメンバー
配属先:メタバース研究所
メンバー:2023年3月現在:5名
メタA:リサーチサイエンティスト(VR/HCI)
■概要
国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を開発・運営するクラスター株式会社では、メタバース研究所を立ち上げました。
メタバース研究所は、「人類の創造力を加速する」というクラスター株式会社全体の目標を先導します。研究員は、科学的な知見やプラットフォームに蓄積されるデータをもとに、CV/CG/HCI/VR/BMIおよび全体をまたぐML領域の研究に取り組み、プラットフォームであるクラスターに短期的・長期的を問わず還元していく成果と、人類全体を前に進めるアカデミックな成果を生み出し、融合していくための業務を担っていただきます。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/clusterinc/we-are-hiring
■役割と責任/具体的な業務内容
以下の研究について担っていただくポジションです。
HMDやプロジェクタを活用した次世代VRディスプレイに関する研究
触覚や嗅覚、味覚など、五感刺激を活用したVR・HCIシステムに関する研究
VR・HCIシステムを利用したヒトの知覚心理の解明に関する研究
ソーシャルVRを中心としたメタバース空間におけるヒトの社会生活に関する研究
具体的な業務内容は以下となります。
上記研究領域に関連する研究の実施
メタバースプラットフォーム「cluster」の上記研究領域への活用に向けた研究の実施
研究成果の論文誌、国際会議での発表等を中心としたアウトリーチ活動
❏一緒に働くメンバー
配属先:メタバース研究所
メンバー:2023年3月現在:5名
NO IMAGE
メタI:VR/HCI インターンシップ(リサーチアシスタント)
世界に先駆けてメタバースプラットフォーム・バーチャルSNSを扱うスタートアップ企業です。
今後、さらに盛り上がりを見せる仮想空間=メタバースでのエンターテインメントやコミュニケーション。
ポストスマホ時代が少しずつ到来しつつある中、「メタバースプラットフォーム」の先駆者として、さらなる事業拡大を目指しています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/clusterinc/we-are-hiring
以下の研究について担っていただくポジションです。
- メタバース研究所の研究者と協力し、VRおよびHCI関連のプロジェクトに関する研究を推進します。
- 3ヶ月~12ヶ月程度の期間を予定しています。
- インターン実施中の成果は、機密や権利上の問題が無い範囲で、論文やcluster tech blog記事などのアウトリーチ活動として発表することを奨励しています。
- 以下に関連する研究テーマを実施します。お申し込みいただいた後、応募者のスキルセットをふまえ、詳細な研究テーマ候補を複数ご提案いたします。また、新規の研究テーマをご提案いただいても構いません。
VRを利用した知覚心理研究、VR空間上の注視点制御、次世代VRディスプレイ、視線・視力計測デバイス、VR空間上の触覚提示、触覚提示デバイス
❏具体的な業務内容
- 上記研究領域に関連する研究の実施
- メタバースプラットフォーム「cluster」での上記研究領域への活用
- 研究成果の論文誌、国際会議での発表等を中心としたアウトリーチ活動