デザイナー の求人一覧 - カイテク株式会社
803_キャラクター&広告制作デザイナー
【フルリモートOK】キャラクター&広告制作|マーケ視点でサービス改善に貢献するデザイナー募集
■ 募集の背景
日本初の介護・看護向けワークシェアサービス「カイテク」は、サービス開始から約5年で、9,000以上の介護・看護事業所に導入いただいています。
しかし、全国には30万を超える介護事業所が存在し、まだマーケットのごく一部しかカバーできていないのが現状です。
私たちは「超高齢社会を成功に導く」というビジョンのもと、より多くの現場へ価値を届けるべく、事業・組織の両面からスケールに挑戦しています。
今回は、さらなるサービス改善と事業拡大に向けて、マーケティングと連携しながら改善提案・制作を担っていただけるデザイナーを募集します。
■ 業務内容
主にマーケティング施策やサービス改善のための制作業務をお任せします。
Web・SNS・広告媒体向けのデザイン制作
キャラクター・アイコン・挿絵などのイラスト制作/改変
既存イラストのアレンジ(表情やポーズ、小物追加など)
チラシ・展示会パネルなど紙媒体のデザイン〜入稿データ作成
■ このポジションの魅力
社会的意義の高い領域で、社会課題の解決に貢献できる
自ら課題を見つけ、デザインの力で改善提案できる環境
副業・短時間勤務・フルリモートOKで柔軟な働き方が可能
■ チーム体制
デザイナーチームに所属いただく予定です。
現在のチーム構成は以下の通りです。
メンバー:3名(うちWebデザイナー1名、サービスデザイナー1名、プロダクトデザイナー1名)
■ 使用ツール
Figma
Adobe Illustrator/Photoshop(各自契約)
コミュニケーション:Slack、Google Workspace など
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご応募ください。
一緒に、社会課題をデザインの力で解決していきましょう!
804_シニアプロダクトデザイナー
■ 募集の背景
介護・看護向けワークシェアサービス「カイテク」は、サービス開始から約5年で、1.2万以上の介護・看護事業所に導入いただき、ユーザー数も昨年比345%成長の69万人にまで拡大しています。
しかしながら、まだ一部の方にしかサービスを十分に活用いただけていないのが現状です。この状況をプロダクトデザインの力で改善し、より多くの方にご利用いただくことで、日本の超高齢社会に貢献できるプロダクトへと成長させていくことを目指しています。
このような課題解決を通じて、より多くの介護・看護現場で必要とされている人材を届け、日本の超高齢社会を支えるサービスへと進化させていくことを目指しております。
本ポジションでは、ユーザーインタビューや行動分析に基づき、課題発見からUI/UXデザインの実装、効果検証まで一貫してご担当いただきます。また、エンジニアやPMMと密に連携し、デザインの力でユーザー体験を向上させ、事業の成長へ直接的に貢献いただけるプロダクトデザイナーを募集します。
■ チーム体制
デザイナーチームに所属いただく予定です。
現在は、業務委託メンバーのみで構成されているため1人目のプロダクトデザイナーとなります。
チーム構成は以下の通りです。
メンバー:4名(うちWebデザイナー3名、プロダクトデザイナー1名)
■ このポジションの魅力
介護・看護領域の急成長サービスの一人目プロダクトデザイナーとして、デザイン組織の立ち上げを牽引できます。
エンジニアやビジネスチーム、経営層メンバーも含めてフランクにコミュニケーションが取れる環境・フェーズ感であり、デザインの力で直接的に事業貢献ができます。
■ 業務内容
デザインシステムの策定・構築から、デザイン業務におけるルール化・仕組み化を主導していただきます。
PMM、プロダクトマネージャー、エンジニアと協力しながら、ユーザーにとって魅力的で使いやすいプロダクトデザインを提供することがミッションです。
ユーザーインタビューやデーター分析(Sentry等)を通じて、どこでユーザーが詰まってしまっているのか課題を特定し、デザイン面の解決策の提案・実行・検証をすることで、UI/UXの継続的な改善に貢献いただきます。
■ 使用ツール
・Figma
・Adobe Illustrator/Photoshop
・Sentry
・Asana
・コミュニケーション:Slack、Google Workspace など
■ 選考フロー
・書類
・ポートフォリオ選考
・1次面談(オンライン)
・2次面談(オンライン)
・最終面談(来社)
805 プロダクトデザイナー
■ 募集の背景
介護・看護向けワークシェアサービス「カイテク」は、サービス開始から約5年で、1.2万以上の介護・看護事業所に導入いただき、ユーザー数も昨年比345%成長の69万人にまで拡大しています。
しかしながら、まだ一部の方にしかサービスを十分に活用いただけていないのが現状です。この状況をプロダクトデザインの力で改善し、より多くの方にご利用いただくことで、日本の超高齢社会に貢献できるプロダクトへと成長させていくことを目指しています。
このような課題解決を通じて、より多くの介護・看護現場で必要とされている人材を届け、日本の超高齢社会を支えるサービスへと進化させていくことを目指しております。
本ポジションでは、ユーザーインタビューや行動分析などを通じて課題を発見し、UI/UXデザインの制作・改善に取り組んでいただきます。エンジニアやPMMと連携しながら、ユーザー体験を向上させ、プロダクトの価値向上に貢献していただくポジションです。
現時点で、すべてのプロセスを一人で完結できるスキルセットは求めておらず、デザインの基礎力やポテンシャルを重視しながら、サポートを受けて実務を進めていただきます。将来的には、シニアデザイナーとしてプロダクトを牽引する存在へと成長いただくことを期待しています。
まだ採用もこれから進めていくフェーズのため、仕組みや体制が整っていない部分もあります。その中でも自ら学び、柔軟に取り組める素養をお持ちの方にぜひジョイン頂きたいと考えています。
■ チーム体制
デザイナーチームに所属いただく予定です。
現在は、業務委託メンバーのみで構成されているため1人目のプロダクトデザイナーとなります。
チーム構成は以下の通りです。
マネージャー:1名
メンバー:4名(うちWebデザイナー3名、アプリデザイナー1名)
■ このポジションの魅力
介護・看護領域の急成長サービスの一人目プロダクトデザイナーとして、デザイン組織の立ち上げを牽引できます。
エンジニアやビジネスチーム、経営層メンバーも含めてフランクにコミュニケーションが取れる環境・フェーズ感であり、デザインの力で直接的に事業貢献ができます。
■チームについて
・Webサービス側ではすでにデザイナーが活躍しており、他職種とのコラボレーション体制もスムーズ。プロダクト全体としてデザインへの理解と期待は非常に高い環境です。
・マネージャー含め、デザインの重要性を深く理解しており、「どうすればよりよいユーザー体験を実現できるか」を一緒に真剣に議論できるチームです。
・組織としてのスピード感も大切にしており、「これ、やったほうがいい」という提案があれば、すぐに形にして世に出せるフットワークの軽さがあります。
・機能要件やUIにとどまらず、プロダクトそのものの価値やあるべき姿を考える余白があります。
プロダクトマネージャーやエンジニアと共に、「この機能、本当に必要?」「ユーザーにとって最適な体験は?」といった視点から、プロダクトそのものをつくっていくことを重要視しています。
■あなたと一緒に挑みたいこと
・モバイルアプリのUI/UXをゼロから一緒に設計し、介護現場のリアルな課題を解決する体験を作っていきたい。
・現場の声、介護に携わるすべての人たちの目線に立って、本当に使いやすい、そして使いたくなるプロダクトを作っていきたい。
・デザインを「装飾」ではなく「価値提供」と捉え、社会を良くする選択肢としてデザインを信じたい。
介護の現場で働く方々が、「自分は必要とされている」「感謝されている」と実感できるような体験を、もっと自然に、もっと心地よく届けたい。
私たちは、使い方に迷わず、でも思わず「こんな機能が欲しかった」と感じてもらえるような、優しさと気づかいのあるプロダクトを目指しています。
■ 業務内容
・UI/UXデザインの制作(ワイヤーフレーム、モックアップなど)
・ユーザーインタビュー、アクセス解析ツール(例:Sentry)を用いた課題発見
・エンジニアやPMMとの連携による仕様調整やプロダクト改善提案
・デザインシステムや業務フローの整理・ドキュメント化のサポート
・UI改善施策の実施および効果検証
■ 使用ツール
・Figma
・Adobe Illustrator/Photoshop
・Sentry
・Asana
・コミュニケーション:Slack、Google Workspace など
■技術スタック(一部フロント側に触る機会があります)
・フロントエンド:
TypeScript + Vue.js (既存サービス・新規サービス)
■ 選考フロー
・書類
・ポートフォリオ選考
・1次面談(オンライン)
・2次面談(オンライン)
・最終面談(来社)